
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Jammy 22.04 公開前の Daily Build も試していましたが、
4/19 バージョンは異常ナシで次の 4/22 バージョンで発生。
そのまま公開バージョンとなったようです。
常用アプリで入力ボックスで英数字がダブって入力されるのです。
アプリのフォーラムでも話題に上がってないので、私だけの問題なのかもしれません。
左上 OH1LH とインプットした。 その下 Saku とインプット。
更に右、Tokyo と入力。
それらが悉くダブって OOHH11LLHH, Ssaakkuu, Ttookkyyoo になり、
日付や時刻も同様。しかしフォーマットから外れるので保存できない。
しかし、このアプリの問題ではないのです。
Kubuntu Jammy や Xubuntu Jammy でも見てみましたが、正常に表示されます。
アプリは github ソースから make, sudo make install したものです。
今は一時的に Fedora 35 にいますが。
CPU: AMD Ruzen 7 5800X
オフライン
barapha による投稿:
アプリは github ソースから make, sudo make install したものです。
最新アップデート後に、再度 make, sudo make install は試しましたか?
オフライン
>最新アップデート後に、再度 make, sudo make install は試しましたか?
投稿時 kernel は 5.15.0-27 だったと思いますが、その前の 5.15.0-25 も試して、ダメ。
2-15.0-24-lowlatency がsynaptic にあったのですが、25 を削除しきれず、妙なスタイルになったので、再インストール。
すると kernel は -30 になっていました。 make, sudo make install するも依然変わらず。
件のアプリは「ubuntu ソフトウェア」にもあるのですが、正常起動せず。しかも削除しようとしても「削除すべきソースがナイ」とあしらわれ・・・
このアプリは Free Pascal で書かれているようで、GUI コンパイラーの Lazarus もインストールしなければ、make すら通りません。
その Lazarus でも「実行時引数」のボックスにデフォルトで -debug=0 があるのですが、このアプリの引数は debug=1 なのです。頭にカーゾルを当て Del キーを押しても d まで消えてしまい、0 を BS で消そうとすれば 前の = まで消えてしまう。
となると、Free Pascal 系アプリで Gnome だけに検出されるのだろうか。
オフライン
barapha による投稿:
>最新アップデート後に、再度 make, sudo make install は試しましたか?
投稿時 kernel は 5.15.0-27 だったと思いますが、その前の 5.15.0-25 も試して、ダメ。
2-15.0-24-lowlatency がsynaptic にあったのですが、25 を削除しきれず、妙なスタイルになったので、再インストール。
すると kernel は -30 になっていました。 make, sudo make install するも依然変わらず。
件のアプリは「ubuntu ソフトウェア」にもあるのですが、正常起動せず。しかも削除しようとしても「削除すべきソースがナイ」とあしらわれ・・・
このアプリは Free Pascal で書かれているようで、GUI コンパイラーの Lazarus もインストールしなければ、make すら通りません。
その Lazarus でも「実行時引数」のボックスにデフォルトで -debug=0 があるのですが、このアプリの引数は debug=1 なのです。頭にカーゾルを当て Del キーを押しても d まで消えてしまい、0 を BS で消そうとすれば 前の = まで消えてしまう。
となると、Free Pascal 系アプリで Gnome だけに検出されるのだろうか。
これも wayland の問題なのですかね?
gneme を、X11 で起動すると、どうなりますか?
####
まだ、Turbo Pascal の遺伝子を受け継ぐものが健在なのですね。
(私のような爺が聞くと、涙がチョチョ切れます)
オフライン
>X11 で起動すると、どうなりますか?
最初の投稿は wayland, Xorg 共に確認したものです。
kernel 5.15-.0-30 は wayland だけですが。
関係ないとは思いますが、
keyboard は REALFORCE のものを使ってますが、
ウクライナ語 keyboard も明日試してみます。共に有線 USB 接続。
英数字打鍵なので問題ないでしょう。
オフライン
> 最初の投稿は wayland, Xorg 共に確認したものです。
となると、アプリの gnome42 や gtk への対応の問題なのかも知れませんね。
https://kledgeb.blogspot.com/2022/03/linux-104-gnome-42gnome-42.html
を読むと、gtk は、3 と 4 が混在状態のようですので、件のアプリを使うのであれば、
当分、Ubuntu22.04 への移行は見送った方が良いのかもしれません。
オフライン
Xubuntu に Gnome-desktop をインストールしたときも同じでしたね。
>gtk は、3 と 4 が混在状態のよう
このアプリは未だに Gtk2 なのです。 20 年ころだったか Gtk3 も
考えたようだが、まだまだ Gtk2 が多いとかで Gtk2 に。
kernel 5.15.0-30 の Xorg も変わりはしませんでした。
このアプリにはもう一つ Qt5 のコンパイルも可能なのです。
wayland, Xorg 共に Qt5 だと正常動作を確認。
しかし私のこだわりから Qt5 仕様では使いたくないのです。
スラッシュゼロなどのフォントが反映されないため。
とりあえず 22.04.1 が出たらまた挑戦してみます。
ありがとうございました。
オフライン
> 22.04.1 が出たらまた挑戦してみます。
https://wiki.ubuntu.com/MitsuyaShibata/Slides?action=AttachFile&do=get&target=osc2022onsp.pdf
を読むと(42ページ目)、あまり期待できないかもしれません。
オフライン
私もバグレポートするほどの英語力がないので、暫く放置していました。
今日他件で Ubuntu Jammy 起動するやカーネル・アップデートが来ていて、
即座に 5.15.0-33-generic をインストールしました。
そして 例の make, sudo make install したところ、
見事従前通りに使えるようになりました。
敢えて報告まで。
コレでなんとか Ubuntu Jammy に復帰できそうです。
オフライン