Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
ubuntuに以前から興味があり、ブータブルメディアのまま試用版で利用して操作方法等を勉強している最中です。
外付けHDDを接続、自動マウント、ファイルの確認が終わって、アンマウントを選択しました。
OSはたしかにアンマウント状態なのですが、肝心の外付けHDDには電源が入ったままです。
使用のHDDはエレコム製の外付けHDDで、電源ランプ付きなので、電源が入ってる間は点灯しています。
そして耳を近づけると内部でディスクが回転している音も確認できます。
そのまま強引に外すと怖いのでOSをシャットダウンしてから外そうとしましたが、案の定PCの電源が落ちるときにキュッっと
不自然な音がして停止しました。
windowsでは安全な取り外しを選択するとディスクがスピンダウンして停止、ランプも消え、安全に取り外すことができますが、
ubuntuにはそういう機能は無いのでしょうか?
ネットで検索しましたが、昔のPCは上記のような強引な停止、引き抜きが当たり前と書いてあるサイトもありました。
壊れたりしないか心配なので、ubuntuではスピンダウンさせてHDDの電源を落としてから外す方法はないのでしょうか?
オフライン
horsehead による投稿:
ubuntuにはそういう機能は無いのでしょうか?
アプリの「ディスク」を開き、ドライブを選び、︙メニュー内に「電源オフ」があります。
オフライン
返信ありがとうございます。
検索しましたが、該当する回答は見つかりませんでした。
OSによるアンマウント自体は正常に機能していると思います。
問題は肝心の、外付けHDD側の電源が落ちていない、安全にスピンダウンさせて停止させてから取り外したい、ということです。
オフライン
redred による投稿:
horsehead による投稿:
ubuntuにはそういう機能は無いのでしょうか?
アプリの「ディスク」を開き、ドライブを選び、︙メニュー内に「電源オフ」があります。
返信ありがとうございます。
後で時間ができたらさっそく試してみます。
オフライン
ファイルマネージャーの左ペインにあるマウントした外付けHDDの名前を右クリックしたら普通に「安全に取り外す」がありました。
僕のような初心者向けに一応書いておきます。
オフライン