
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
令4(2022).5.19(木)
mizutani
redred 樣
有難うございました。
これから, 検討します。
オフライン
令4(2022).5.24(火)
mizutani
redred樣
申し訳ありません。報告が遅れました。
5月17日(火)電池入れ替え後から現状までです。
電池を入れ替えてから, その翌日電源を入れますと,
今度は何もしていないのに, LibreaOffice Writrer に ☓ の 印 は,
出ませんでした。
その後数日, おっかなびっくり電源を入れて試用期間,
の積りの日が続きました。
そして, 慣れてきますと, Firefox やら LibreOffice Writer やらを,
どんどん使ってみることにしました。
5月17日以前に見られた問題の殆どは,
表面上, 解決されているかに見えました。
所が, LibreOffice Writer 上の, 不要なfile を,
どうしても削除出来ないしだけでなく,
塵箱へ移動することが出来ないのです。
その他の, 小さな問題は何とか許せるとしても,
これを放置しますと, Writer の中は塵箱と化し, 不便で,
使い物にならなくなります。
オフライン
ファイルのユーザー権限はご理解されていますか?
mizutaniさんはsuコマンドを使っているときがあります。
こんなふうに。
mizutani による投稿:
令4(2022).1.10(月)
mizutani
kigyousensi 樣
早速の mail 有難うございます。
私には, 何の事だか分かりません。
下記に, copyを 送らせていただきます。
ご覧頂けますか。
mizutani@203-124-70-204:~$ sudo su
root@203-124-70-204:/home/mizutani# free -m
total used free shared buff/cache available
Mem: 15756 2058 11943 23 1755 13334
Swap: 2047 0 2047
root@203-124-70-204:/home/mizutani# uname -srvmpio
Linux 5.4.0-92-generic #103-Ubuntu SMP Fri Nov 26 16:13:00 UTC 2021 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
root@203-124-70-204:/home/mizutani# libreoffice --version
LibreOffice 6.4.7.2 40(Build:2)
suコマンドはその時のユーザーを、rootという最高権限者に変身させる神コマンドです。
その後、普通のユーザー身分に帰化しない状態のままで作ったファイルは、
ファイル所有者がroot神のままになってしまって、
mizutaniさんの今のログイン権限では削除できなくなっているものと推測します。
だから私は以前に下記申し上げました。
redred による投稿:
なお、この件に直接関係はありませんが、mizutaniさんは管理者権限実行をする際に、
suを使っておられますが、Ubuntuでは
sudoを使った方が他者との齟齬が減ると感じます。
ゴミ箱に移動できないWriter文書は、
ファイルマネージャーを「sudo nautilus」で開き、
削除をお試しください。
sudoは一時的変身モードですので、再発防止になると御心得ください。
オフライン
令4(2022).5.24(火)
mizutani
redred樣
管理者権限の件, 理解していません。
教えて下さい。
それとは別に下記実行しました。
mizutani@c51:~$ sudo nautilus
mizutani@c51:~$
ファイルを置いてある SSD-PGU3-A をclick, そこで削除したいファイルを click, ゴミ箱へ移動できませんと
出て,今すぐ削除しますかと出るので, これを click し, 到頭削除が叶いました。
こういうことですか。こういうことは全く知りませんでした。
こう言うことは, 何を見れば, 理解出来るようになりますか。
オフライン
基礎知識は、ネットを断片的に読むのではなく
こういう類の初心者向け書籍を通読してみることをおすすめします。
技術評論社 Ubuntu はじめる&楽しむ 100%活用ガイド
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10018-6
オフライン
令4(2022).5.25(水)
mizutani
redred樣
早速のご教授有難うございました。
現在手元には, いちばんやさしい Linux コマンド 入門教室 2018.2.28 ソーテック発行
を準備しまして, 見始めました。(これまで見たことはありません。)
この機会にもう一つ教えて頂けますか。
IibreOffice Writer を click しますと, 権利がないので, オブジェクトにアクセスできません,
という表示がでます。(これまでは気にしていませんでしたが, 思い出しますと,
一度の例外も無かったと記憶しています。)
オフライン
令4(2022).6.21(火) 16:30 pm
mizutani
kigyousensi 様 si 様 redred 様
聞いて教えて頂くばかりで, 申し訳ありません。
その後の総合報告です。
1.PC の 3V 電池交換後
1.1 5月24日(火)時点で, ✖の印は出なくなりました。
1.2 Writer 文書削除の件
sudo nautilus を開き, 削除を試み, 成功しました。
1.3 参考書の件
技術評論社 Ubuntu はじめる& 楽しむ 100%活用ガイド(2018.9 発行)
を初め, 他4冊(コマンドの本1札, 他3冊(初心者用を図書館で借用)
を参考にしました。
1.4 予定外の不要なタッチにより, トラブル発生
6月9日(木) 深夜(午前0時ー午前1時30分)操作を誤り,
mail soft を動かなくしてしまいました。
6月13日(月) 午後13時30分, mail 取扱会社 の手で,
正しいアカウントと正しいパスワードを入力 して頂き, 復帰しました。
2.6月13日(月)午後14以降の現状
ア)電源投入すると, これまでASUS, BIOS, memory checkで一々応答して,
作業のaction をしていましたが, 今は何も触らないようにしています。
手放しで立ち上がります。
イ)立ち上がるとすぐ端末をctrl +Alt+Tで立ち上げ, exit を打ち込みます。
ウ)USB に繋いだ, SSD(容量120GB, 使用中は303MBを文書のfile
として使用しています)をclickし, 中の file を次のclickで呼び出せる準備
です。
エ)9個の黒い点からなるアイコン(アプリボタンと呼びますか)を左1回click
します。
オ)出て来たアプリの中から, Writer, Firefox を選んで
(私はこの2つだけを使います), それぞれを左1回click して立ち上げます。
カ)これで作業の準備は完了です。
しばらく前, file の削除は出来ないことがありましたが, 今はゴミ箱へ移し,
その後削除するというような手順で削除が出来るようになりました。
キ)これら一連の作業の前に, Firefox でタブを並べていたものは, 一時期,
次に, 作業開始時, 全部消滅していたことがありました。
現在それは無く, 前回の作業途中まで, 全部表示して出発させてくれます。
ク)Writer を使った作業で, 権利がないとか, ロックが掛かっているとかの
message が出て, 困惑する事態に屡々面しました。
現在, この問題も無くなりました。
3.付記
5月14日(土) のredred さんの電池電圧問題指摘により,
大きな進展があったように感じています。
この1週間, PC前から, 席を離れる時, ロック状態にならないように,
正しい電源OFFの操作を励行することにしています。
また, PC回りの配線の見直しから, switch の買い足しまでを含めて,
3Vの電池が消耗しないように, 一層の努力を開始しています。
オフライン
令 4(2022).8.10(水)
mizutani
kigyousensi 様 si 様 redred 様 皆様
丁寧に教えて頂いたお陰で, その後も順調に, FireFox と RibreOffice Writer とを,
使い熟すことが出来ています。
その後, 見つけた事がありますので, 報告させていただきます。
権利がないとか, ロックが掛かっているとかの message が,
RibreOffice Writer を使用開始後, 出る場面は, その後も時々ありました。
この場合, 2つの対応をしてきました。
1)構わず, 作業を続けて, 最後までそのまま終わる。
2)権利, ロックが消える操作をしてから, 作業に入る。
1)でも表面上構わないかに見えます。
私には, これが累積して, 今後の問題になるか, ならないかの判断は全く
出来ません。
2)そこで, 最近, 別の操作方法を試みることにしました。
それは手順を変える方法です。
最近の手順です。
PCの Power On
⬇
SSD-PGU3-A(私のFile のある所です)左1回 Click
⬇
アプリボタン(9個の黒い点のアイコン)左1回 Click
⬇
FireFox, RibreOffice Writer 等のアイコンが画面に並びます。
⬇
FireFox, RibreOffice Writer の順に 左1回 Click
⬇
これで作業準備が出来ました。
この結果次のような事に気が付きます。
ア)立ち上がり速度は , Firefox ➡ RibreOffice の方が,
RibreOffice ➡ Firefox より数秒早い。
イ)RibreOffice をClick 後, 無題1という画面が出ます。
これはその後, 新しいfile を作って, store する作業をする場合に,
手間が省けます。
更に, 以前 権利やロック対策として
ctrl + t ➡ :〜exit をPower On 直後に実施していましたが,
最近は, これを省略しています。
これを使うのは, 次の場合にしています。
Ribre]Office 作業開始後, 権利やロックの表示が出てきた時です。
その順序です。
先ず, Firefox のHPを全部消します。
⬇
次に, 念の為, exit 操作を実施します。
これらの操作の結果, 今日時点で, 権利とロックに関する問題は
発生しておりません。
兎に角, RibreOffice に無題というfile の用意が出来ています。
その後の新しいfile を作る上で, これが便利です。
蛇足かも知れませんが, 作った file の copy が取れない事態に遭遇した場合,
一度 store で安全確保して, Power をOff にします。
再度, Power を On すれば, 今度は copy できます。
オフライン