お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2022-06-11 19:07:34

entomologist
新しいメンバ
登録日: 2021-10-04

memoryを増設したが, 増設分が認識されない.

皆様

いつもお世話になっております.
メモリを増設する必要が生じ, すでに使用中のメモリ(DDR4 2933 REG ECC 64GB)と同じものを購入し, 増設をしました.
現在メモリスロットを12本使用しており, 追加で4本増設したことになります.

しかしながら, 増設後に, 例えば
$ free -h
などでメモリ容量を確認しても, 約896Gbという値が表示され, 理論値である1024Gbにメモリ2本分足りません.

$ sudo dmidecode -t memory | grep 'Memory Device' | wc -l
だと16, と表示されますので, スロットが16本使用されていること自体は認識されていると思われます.

よくよく見てやると,
P1-DIMMD1, P1-DIMMD2のスロットに関してのみ,
"Size: Unknown"
という表示が出ておりまして, これがおそらく足りない2本分のメモリなのだと考えています.

この状況を解決するには, 何が必要でしょうか?
接触の不具合を疑い, 何度かメモリの抜き差し, エアダスターによるスロットの掃除, などはおこなっていますが効果はありません.

以下, マシンの構成です.
何卒, お力をお借りしたく存じます. よろしくお願いいたします.

[構成]
MOTHERBOARD: Supermicro X11DAi-N C6211
CPU: Intel Xeon Gold 5218R 2.10GHz(TB 4.00GHz)GHz 20C/40T × 2
Intel Xeon Silver 4216 2.10GHz(TB 3.20GHz) 16C/32T × 2
MEMORY: 合計 768GB DDR4 2933 REG ECC 64GB × 12
OS:Ubuntu 20.04 LTS

オフライン

 

#2 2022-10-22 11:48:52

hotohoto0
新しいメンバ
登録日: 2020-07-09

Re: memoryを増設したが, 増設分が認識されない.

まったく筋違いかも知れませんが、
同じような増設でメモリが認識されない問題を経験しました。
機種もメーカーで色々違いますからマニュアルを見ないといけないでしょうが、
私から言わせてもらうことがあるとするならば、次のことです。

うろ覚えですが、その時の問題と解決方法:
それらメモリの部分品であるメモリップの搭載形式が原因でした。
両面搭載のものと片面なのとあって、両面の方は2列片面は1列と考えると
列に上限があったようでした。そこでメモリ全てを片面で揃えた。
そうしたら全てのメモリが認識されました。

正確ではないですが、こんな覚えが有ります。
詳しい方、間違っていたらご指摘下さい。

以上参考までに

オフライン

 

#3 2022-10-22 13:36:41

entomologist
新しいメンバ
登録日: 2021-10-04

Re: memoryを増設したが, 増設分が認識されない.

hotohoto0様

コメントありがとうございます。
本件につきましては, マザーボードの初期不良, すなわちメモリスロットの異常ということが判明し, 同じ型番のマザーに交換することで落着いたしました.

古いマザーボードだと, 大容量チップを認識できず, 片面の大容量メモリを使えないことがある, ということを聞いたことがあります.
とはいえ, (今回私がそうしたように)同じ型番のメモリで16本を揃えたときに片面搭載と両面搭載が混在している, というのは, 現状なかなか考えにくいとも思います.

新しいマザーボードには, 全くおなじ位置に対応するメモリを差し込んだので, メモリチップの搭載形式が異なるメモリを混在させたことが原因ではなく, やはり初期不良だったのかと思います.

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB