Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
はじめまして。当方、Ubuntu初心者の者です。長文・駄文失礼いたします。
私はデスクトップ版ubuntuを使用しております。
DisplayPortをつかってモニターと接続しようとしたところ、モニターを認識してくれませんでした。
モニター側はつながっていることを認識しているため、断線等ではないと思います。
現在、HDMIなら認識するので、とりあえずそれで利用しています。
別の機器のためにHDMIポートを開けたいため、DPを使えるようにしたいです。
以下、テンプレートです。他になにか必要な情報がございましたら、お申し付けください。
・Ubuntuの【バージョン】
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 22.04.2 LTS
Release: 22.04
Codename: jammy
・あなたが使っているPCの【ハードウェア的な情報】
CPU:AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor
RAM:DDR4,32GB
GPU:GTX1660(6GB)
電源:Fractal Designの600w
モニター:LCD-GC221HXB
すべて半年ほど前に新品で購入
・【今どんなことで困っているか】の、簡単なまとめ
DPだけ認識しない。
・その状態に至るまでの操作
不明。あるときサスペンドから復帰したところ、急にDPで映像が映らなくなる。アップデート等をした記憶もなし。
・本来ならどのように動作することを期待していたか
DPで正しくモニターが認識される
・実際にはどのような動作になったのか
モニター側からは認識されるが、パソコン側から認識されない。HDMIだと映る。
他にどこか質問をするのにふさわしい場所がございましたら、誘導のほどよろしくお願い致します。
オフライン