お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2024-10-01 16:37:38

rsato
新しいメンバ
登録日: 2012-03-17

ディスプレイの解像度を変更したら画面が表示されなくなった。

ubuntu 24.04を使用しています。ディスプレイの解像度をデフォルトの状態から150%に変更したら画面が全く表示されなくなってしまいました。
ディスプレイのケーブルを抜き差ししても何も起きず、信号が検出できない(出力されていない?)ようです。
再起動するとログイン画面までは表示されるのですが、当該アカウント(以下、アカウントA)にログインした瞬間画面が消えてしまいます。

同じパソコンに別のアカウント(以下、アカウントB)があり、そちらはログインしても問題なく画面が表示されます。
なので、アカウントBにログインして仮想コンソールでアカウントAにログインする、というようなことはできます。
この状況で、アカウントAの設定をもとに戻して、画面が表示されるようにしたいのですが、どのような方策があるでしょうか?よろしくお願いいたします。

オフライン

 

#2 2024-10-01 18:42:12

Beats
メンバ
登録日: 2015-03-14

Re: ディスプレイの解像度を変更したら画面が表示されなくなった。

解像度の設定は$HOME/.config/monitors.xml に保存されているようなので、
中身を修正するか、デフォルトに戻したいなら削除等をしてみたら良いかもしれません。

オフライン

 

#3 2024-10-02 08:55:15

rsato
新しいメンバ
登録日: 2012-03-17

Re: ディスプレイの解像度を変更したら画面が表示されなくなった。

アカウントAの$HOME/.config/monitors.xmlを編集して、画面が表示できているアカウントBと同一の内容にしたところ、無事ログイン後に画面が問題なく表示されるようになりました。
大変助かりました。ありがとうございます。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB