お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2025-03-30 16:46:20

mint
新しいメンバ
登録日: 2025-03-30

samba(ネットワークブラウジング)の不調を解決したい

sambaの質問n番煎じ申し訳ないと思いつつもお手上げなのでお助けください

1年以上安定していたデータサーバーがなにかがきっかけで(タイミング的には初めてVPN接続をしたタイミングあたりで)(因果関係不明)
samba椄続できなくなりました

現在の症状としてはファイルプラウザ(caja)を使用しているのですが、
左のディレクトリ一覧の「ネットワークを参照」からLAN内の他サーバーもローカルホストにもアクセスできません。
ただし、アドレスバーの「smb://アカウント名.local/」を「smb://localhost/」と打ち込んでみると正常に接続されました。
(ただし、LAN内の他のサーバーにはアクセスはできないままです)

上記が昨日までの状態で、本日、同様に「smb://localhost/」と打ってみても、
ローカルホストのファイルにもアクセスできない状態になってしまいました。

ただしネットワークに全く接続できないわけではなくて、cajaだと「ファイル(F)」→「サーバーに接続...(S)」を選び、
IPやパスを手動入力するとLAN内のすべてのサーバーの接続に成功しました。
 
ずっと一切接続できないと思っていたのでsambaのログレベルを上げてもエラーがが出なかったのが不思議だったのですが、
sambaが原因ではないということでしょうか?ネットワークの自動検索機能みたいな機能がおかしくなっているのでしょうか?
ネットワークブラウジング=sambaだと思っているのですが、どこに原因があるのでしょう?

 たいていsambaのトラブルで検索をかけるとsmb.confに記述するよう解決策を示されますが初期にディレクトリの設定してからは、
編集することなく機能を果たしてきているので他に原因があるのではと考えてしまいます。
解決するのに必要な情報があったら教えてください。よろしくお願いします

オフライン

 

#2 2025-03-30 20:05:05

Beats
メンバ
登録日: 2015-03-14

Re: samba(ネットワークブラウジング)の不調を解決したい

ターミナルで mount コマンドに -v (verbose)オプションをつけてマウントしてみて、どんなエラーが出るか確認するのはどうですか?

オフライン

 

#3 2025-03-30 22:07:05

mint
新しいメンバ
登録日: 2025-03-30

Re: samba(ネットワークブラウジング)の不調を解決したい

mount -v実行しましたがエラーは出ませんでした。AIに通してみましたがgvfsも問題ないと回答が来ました

抜粋です
gvfsd-fuse on /run/user/1000/gvfs type fuse.gvfsd-fuse (rw,nosuid,nodev,relatime,user_id=1000,group_id=1000)
gvfsd-fuse on /root/.cache/gvfs type fuse.gvfsd-fuse (rw,nosuid,nodev,relatime,user_id=0,group_id=0)

また直接/run/user/1000/gvfs配下を見てみると接続先のディレクトリがマウントされていてデータの閲覧が可能でした

また
sudo tcpdump -i enp2s0 port 445

コマンドでsamba接続を監視しましたが正常に動いているようでした。
ファイルマネージャーで自動検出されないということに問題が絞られてきたように感じます

sambalogのようにファイルマネージャーの内部動作って細かく見れないのでしょうか?

オフライン

 

#4 2025-03-31 20:48:03

Beats
メンバ
登録日: 2015-03-14

Re: samba(ネットワークブラウジング)の不調を解決したい

caja の内部動作を見る方法がわかりました。
下記は nautilus でのコピー時の内部処理を確認する方法ですが、caja のファイルマウントに読み替えることができると思います。
https://unix.stackexchange.com/questions/215556/what-is-the-actual-process-name-when-nautilus-is-copying-files

/usr/bin/net 呼び出して利用していることがわかりましたが、自分の能力では内容はよくわかりませんでした。

オフライン

 

#5 2025-04-02 18:27:00

mint
新しいメンバ
登録日: 2025-03-30

Re: samba(ネットワークブラウジング)の不調を解決したい

 探してくださり ありがとうございます
実行してみたのですがsudoで実行しないとだめだったので、立ち上がったcajaもroot状態で、ネットワークに接続ができませんでした。なにか間違えてたりしますか?

 もう一度いろいろ見直していたのですが
先日、sambaは手動接続なら問題ないと報告しましたが、それは問題のPCがクライアント時のみの条件だったみたいで、サーバー側になってもらって別のPCからクライアント接続しようとしたら手動でも接続できない(ファイルマネージャーの自動接続、手動接続)ことに気づいたので,
これはファイルマネージャーで探る問題ではないと思い、一応smb.confの編集を疑ってみて、一旦現在使っているsmb.confをリネームし,読み込めなくして、
先日ubuntをインストールした別PCから編集前のsmb.confをコピペして1つだけ共有ディレクトリ(ディレクトリ名[公開])を登録して接続の確認してみました。

 結果としては変わらずlocalhostからならcajaで手動、smbclientコマンドなら[公開]のみに接続でき、同一LAN内の他のPCからは接続できなかったのですが、それとは別にcajaでなぜか以前から登録していた共有ディレクトリが消えずに残って表示されていることに気づきました。
本来なら[公開]ディレクトリ1つのみの表示のところ、一旦リネームして読み込めなくしたsmb.confに登録してある[documents]や[music]なども表示されていました。もっといえば何ヶ月も前に編集して消したディレクトリまで表示されていることに今更ながら気づきました(samba.confから消しただけなのでそのディレクトリ自体は生きています。なぜsmb.confに記述してないディレクトリに手動アクセスできるのか謎)。
/etc/samba/smb.conf以外に反映される場所ってあるのでしょうか?それともなにかファイルが壊れているのでしょうか?

こうなってくるとどのlogのどこを見ればいいのかわかりません。指示してもらえるとありがたいです

オフライン

 

#6 2025-04-04 21:17:59

Beats
メンバ
登録日: 2015-03-14

Re: samba(ネットワークブラウジング)の不調を解決したい

わたしの環境では$HOMEで実行して sudo は必要なかったです。

コード:

$ strace -f -o caja.strace  caja ./
$ grep execve caja.strace

でも、わたしでは得られた情報は能力不足で活かせませんでした。
また追加でどうしたらいいのかもわからないです。

オフライン

 

#7 2025-04-06 13:26:34

mint
新しいメンバ
登録日: 2025-03-30

Re: samba(ネットワークブラウジング)の不調を解決したい

ありがとうございます

 よく理解できてはいませんが問題のPCをサーバー側にしても接続できないのでやはりファイルマネジャーは無関係だと思います
もっと初診的な問題を理解しておらずつまずいているのかもしれません。一旦トピックを閉じてネットワークの接続に絞って質問文を作り直したいとおもいます
ここまでありがとうございましたm(_ _)m

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB