
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
APIについてまとめたサイトありませんか?
PureBasic Linux で使えるAPI (テキストファイル)
http://dbp.cool.ne.jp/program/purebasic/apifunctions.txt
この一覧から、API紹介のおすすめサイトを教えてください。英語でもOK。
本は買うお金ないので、なるべくオンラインでお願いします。
オフライン
自分が普段使っているサイトだけなので、
ご希望に添えるかどうかはわかりませんが……。
システムコールや標準的なライブラリ関数の場合は
manとかinfoで見るのが手っ取り早いと思います。
Linux環境が手元にない場合は
http://www.linux.or.jp/JM/index.html
このようなページを利用しています。
GTK+の関数は
GNOME公式のドキュメント
http://developer.gnome.org/doc/API/
日本GNOMEユーザー会による翻訳
http://www.gnome.gr.jp/docs/index.html
などでどうでしょう。
OpenGLは
OpenGL Reference ManualのHTML版
http://www.rush3d.com/reference/opengl-bluebook-1.0/
1.4対応なので、少し古めかも。
SDL関係は、日本語ですが
http://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/html/
などはどうでしょう。
Linuxはさまざまなプロジェクトの寄せ集めですので、
MSDNのように一つのサイトで〜というわけにはなかなかいきませんが、
大きなプロジェクトだとチュートリアル・リファレンスともに
それなりのドキュメントは揃っていると思います。
#釈迦に説法だったかな……
オフライン
ありがとう
なんにも知らないので役に立ちました。ターミナルログからWARNINGがでても
そのエラーがどういう意味を持つのかまったくわからない状況だったからです。
MSDNみたいのがなければ、MSDN似にさせる開発ツールを作ればいいので
そのあたりは大丈夫です。単純にはScrapBookで収集して、その機能で検索
させればいいのです。
作り方
1、プロファイル指定で、MSDN検索みたいな専用Firefoxを作る
2、Firefoxのプロファイル違いが同時に起動できるように設定する
3、片っ端から、そういうサイトを詳細取り込み、ドメイン指定で取り込む
4、ScrapBook検索窓から検索する
ScrapBook - Firefox Extension
http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/index.php?lang=ja
オフライン
Linux向けの開発について、MSDNに相当するものを作る動きがあるようです。
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/10/19/0145241
オフライン