Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
GNOME端末などで実際に使われるフォントがIPAフォントやIPAモナーフォントになっているとU+5Cが円記号に似た見た目に化けています。
U+A5とは見た目が違うので、円記号に化けているわけではなさそうです。
GNOME端末上ではたとえば「printf "\x5c\xc2\xa5\n"」で確認できます。
VLゴシックにすればわかりますが、バックスラッシュと円記号が表示されるのが正しいはずです。
オフライン
"\x5c" は、IPAモナーの1バイト円フォント、\xc2\xa5" は、UTF-8 の通常の円記号
### 途中で送信してしまいました。
0x5C と、0xC2A5 は、異なるフォントを使っているんでしょうね。
不正確で、いい加減な言い方になってしまってます。
どなたか訂正お願い!
最後の編集者: si (2008-06-16 11:24:29)
オフライン
euc-jpやcp932にしていて0x5cが円記号になるのならまだわかるのですが、UTF-8のU+5Cが円記号のようなものになるのは明らかにグリフ間違いだと思うので、直してほしいです。
# GNOME端末は気持ち悪すぎるのでMonospaceからVLゴシックに変更してしまいました。
オフライン
つい最近に同じようなトピックがあがっていましたね。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2212
こちらのトピックの方はむしろ本来のバックスラッシュ(0x5C)は円記号として
表示してほしいという意見でした。
オフライン