Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
以前Edgyを使っていたとき、Adobe Flash Playerをインストール後、Youtubeの動画を見ているとFirefox上で日本語入力がよく
消えてしまうようになりました。その時は
SCIMが二重起動するせいでしょうか?
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=191
を参考にし、scim-bridge-gtkimmをインストールしたところ、入力が消えることは無くなったのですが、先日Feistyにアップグレード
をしたところ、再び同じ症状がでるようになってしまいました。よくわからないままscim-bridge-gtkimmを削除した後、再びインストールしようとしたところ、
E: /var/cache/apt/archives/scim-bridge-gtkimm_0.4.7~cvs061021-0ubuntu2_i386.deb: `/usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-scim-bridge.so' を上書きしようとしています。これはパッケージ scim-bridge-client-gtk にも含まれています
というエラーメッセージが出てインストールできません。
日本語入力が消えないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
オフライン
ubuntu-jaリポジトリにあるscim-bridgeを使用してください。
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/FeistyJaDevelopment
オフライン
Synapticを見てみた所、既にscim-bridge, scim-bridge-agent, scim-bridge-client-gtk
はインストールされているみたいです。
オフライン
bejira による投稿:
というエラーメッセージが出てインストールできません。
bejira による投稿:
Synapticを見てみた所、既にscim-bridge, scim-bridge-agent, scim-bridge-client-gtk
はインストールされているみたいです。
どっちなのでしょう…?
オフライン
すいません。説明不足でした。
インストールできないのは scim-bridge-gtkimm で
インストール済みなのは scim-bridge, scim-bridge-agent, scim-bridge-client-gtk です。
オフライン
bejira による投稿:
すいません。説明不足でした。
インストールできないのは scim-bridge-gtkimm で
インストール済みなのは scim-bridge, scim-bridge-agent, scim-bridge-client-gtk です。
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/FeistyJaDevelopment
をご覧ください。それで正しいです。
インストール後再起動して同じ症状なら、コマンドラインで
sudo im-switch -c
というコマンドを叩き、scim-bridgeが選択されているか確認してください
選択されていないということはまず考えられないのですが…。
オフライン
コマンドを入力してみたところ、
=============
~$ sudo im-switch -c
Password:
System wide default for ja_JP locale is marked with [+].
`xinput-ja_JP' を提供する 2 個の alternatives があります。
選択肢 alternative
-----------------------------------------------
*+ 1 /etc/X11/xinit/xinput.d/scim
2 /etc/X11/xinit/xinput.d/scim-immodule
デフォルト[*] のままにするには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください:
=============
というメッセージが表示されました。
これは、scim-bridgeが選択されていないということなんでしょうか?
あと、もしかしたらこの問題に関係しているかもしれないのですが、Feistyにアップグレードしてから、ログイン時に
===========
Xウィンドウのキーボード設定が現在の GNOME の設定と異なります
model "jp106", layouts "jp latin jp" and options "grp grp:alt_shift_toggle lv3
lv3:ralt_switch grp_led grp_led:scroll" を想定していましたが、次のような設定を検出しました: model "jp106", layouts "jp latin jp
" and options "grp grp:alt_shift_toggle lv3 lv3:ralt_switch grp_led grp_led:scroll"
どちらの設定を利用しますか?
Xの設定 GNOMEの設定
===========
というメッセージのウィンドウが表示されるようになりました。
どちらを選んでも違いが無い様だったので今まで気にしていなかったのですが、
何か関係があるのでしょうか?
オフライン
bejira による投稿:
コマンドを入力してみたところ、
=============
~$ sudo im-switch -c
Password:
System wide default for ja_JP locale is marked with [+].
`xinput-ja_JP' を提供する 2 個の alternatives があります。
選択肢 alternative
-----------------------------------------------
*+ 1 /etc/X11/xinit/xinput.d/scim
2 /etc/X11/xinit/xinput.d/scim-immodule
デフォルト[*] のままにするには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください:
=============
というメッセージが表示されました。
これは、scim-bridgeが選択されていないということなんでしょうか?
なるほど。
やはり答えは
ubuntu-jaリポジトリにあるscim-bridgeを使用してください。
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/FeistyJaDevelopment
ということになりますね。
bejira による投稿:
というメッセージのウィンドウが表示されるようになりました。
どちらを選んでも違いが無い様だったので今まで気にしていなかったのですが、
何か関係があるのでしょうか?
関係ありません。
オフライン
すいません、リンク先のページを見ても
ubuntu-jaリポジトリにあるscim-bridgeを使用してください。
の意味がよくわかりませんでした。
apt-getやSynapticパッケージ・マネージャを使ってscim-bridgeを再インストールしてみても
変化がないみたいです。
オフライン
bejira による投稿:
すいません、リンク先のページを見ても
ubuntu-jaリポジトリにあるscim-bridgeを使用してください。
の意味がよくわかりませんでした。
1.日本語ローカライズ版からインストールしなおす
2.[システム管理]にある[Software Sources]を起動して、[サードパーティのソフトウェア]からapt lineを追加する
以上のどちらかわかりやすい方でやってみてください。
オフライン
apt lineを追加し、アップグレードを行った後、再起動したら入力が消えなくなりました。
ありがとうございました。
オフライン