お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-04-22 23:54:10

fomalhaut
新しいメンバ
登録日: 2007-04-22

Edgy から Feisty へのアップグレード方法

はじめまして。

アップグレード方法を書いたページが見当たらなかったので作ってみました。
英語ページをみて実際に行った作業をベースに解説を加えました。
スクリーンショットを多めに入れたので少しはわかりやすくなっていると思います。

サーバ版のアップグレード方法や CD/DVD を使った方法は
まだ作成途中ですが完成させていきたいと思います。

わたし自身 Linux 初心者ですのでミスがあるかもしれません。
ミスを見つけた方はお手数ですがご連絡くださいませ。

# Dapper -> Edgy のアップグレードと比べて格段に楽になっていて驚きました。

オフライン

 

#2 2007-04-23 10:13:25

fomalhaut
新しいメンバ
登録日: 2007-04-22

Re: Edgy から Feisty へのアップグレード方法

リンク忘れてました (>_< ;)
ページはこちらです。
http://foma-zakki.cocolog-nifty.com/zakki/2007/04/linux_ubuntu_ed_37d8.html

anoir さんありがとうございました m(_ _)m

オフライン

 

#3 2007-04-23 11:25:58

HRS
新しいメンバ
登録日: 2006-10-27

Re: Edgy から Feisty へのアップグレード方法

 はじめまして、HRSと言います。
 ホームページ非常に参考になりました。
 しばらく使ってると、メジャーバージョンアップの仕方を忘れるんですよね。

 私の環境ではfomalhautさんの解説でアップグレードできないようなので投稿します。

 私が普段業務で使用しているUbuntuでアップデートマネージャを開いたときに、『7.04にアップグレード・・・』のメッセージが、リリース直後に出ていましたが、ここ数日出なくなっていました。 
 当初は、サーバーが混み合ってて、なんらかのアップデート情報を検出できなくなって、アップグレードが表示されないのかと思って、気にも止めなかったのですが、fomalhautさんの解説で、アップデートが仕切れている状態、かつ、上位のディストリビューションがリリースされている状態、だとアップグレードボタンが出るようでしたので、これは何かあるのか?と調べてみました。

 fomalhautさんのページ通り確認作業を行い、アップデート残がない状態になっていることを確認した後、アップデートマネージャーを起動しても、7.04へのアップグレードメッセージはやはり表示されていませんでした。

 そこで、Synapticで『update-manager』で検索をかけたら、update-managerとupdate-manager-core(Version 0.56 〜edgy4)というのが検出されました。
 これが起因しているのかと思い、すぐにインストールし、再度update-managerを起動してみましたが、アップグレードボタンは表示されませんでした。

 ちなみにupdate-manager自体は0.45.2になっています。

 update-manager自体の問題なのか、私の環境(EUC-JP、beryl入り、・・・)の問題なのか切り分けて調べる時間も、今はないのですがfomalhautさんのページだけではうまくいかないケースもありそうなので詳しい方々の意見も欲しいところです。

※決してfomalhautさんのページに文句をつけるつもりではなく、こういった複雑な作業もより簡単に、安心して利用できるようディストリビューションとして向上できればと思い、投稿していますのでご理解いただけたらと思います。

オフライン

 

#4 2007-04-23 11:35:22

HRS
新しいメンバ
登録日: 2006-10-27

Re: Edgy から Feisty へのアップグレード方法

 HRSです。

 大切な事を書くのを忘れていました。
 あくまでも、上記の内容は、『デスクトップ版 Ubuntu のネットワークアップグレード』の方法についてです。

 サーバー版の方式で、do-release-upgradeコマンドを利用すればアップグレードはできると思います。

※GNOME端末で上記のコマンドを叩いたら、動いているようなんでが、EUC-JP環境のせいか、文字化けがひどく、すぐにCTRL+Cしてしまっています。

オフライン

 

#5 2007-04-23 12:29:01

fomalhaut
新しいメンバ
登録日: 2007-04-22

Re: Edgy から Feisty へのアップグレード方法

わたしの複数ある環境の一つでも、HRS さんと同じような症状が出ています。
異なる点は最初から feisty のアップグレードを促すメッセージが表示されなかったこと。

わたしの場合はコマンドラインからアップグレードを試みました。
sudo apt-get install update-manager-core
sudo apt-get upgrade update-manager update-notifier

sudo do-release-upgrade

以上のコマンドを実行すれば、確かにアップグレード処理は開始できます。
が、ファイルの置き換えプロセスの途中でクラッシュして終わりました orz

エラーメッセージは「ファイルの置き換えができないため強制終了した」というものでした。
このメッセージが出る前に、ファイルを置き換えるかどうかの質問に対して No ( そのままにしておく )
を選んだのでそれが原因かもしれませんが・・・

OS アップグレード中にクラッシュした場合でも、feisty の新機能である
クラッシュレポートは働くんだなぁと思いつつ再インストールしました。

オフライン

 

#6 2007-04-23 17:37:20

HRS
新しいメンバ
登録日: 2006-10-27

Re: Edgy から Feisty へのアップグレード方法

 ども、HRSです。
 fomalhautさんありがとうございます。

 結果的には『do-release-upgrade』コマンドで無事に7.04にアップグレード完了しました。
 fomalhautさんの言われているエラーメッセージは恐いですね。
 GNOME端末でアップグレード作業させながら、fomalhautさんの記事を読んでいたので、ものすごくドキドキしました。
 開発用に利用しており、今まさに件名をこなしているところだったので、私のマシンでも起きたら・・・。

 幸いエラーは出ませんでしたが、fomalhautさん同様に、ファイルの置き換えに関する問い合わせ(2回あったと思います)にはいずれもNと答えていました。

 こういった細かいところでドキドキさせられるのは嫌いではないんですが、業務というミッションクリティカルな状況ではさすがにびびります。

 update-managerの挙動が理解できていないのがいけないのかも知れませんが、「初心者にもやさしい」(というかWindowsからの移行もやさしい)という観点では、まだまだ成長の余地有り、ですかね。
 これからもがんばって欲しいです。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB