Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
現在のファイルはeuc-jpを使用しているので、システムとしてもeucを使用しているんですが、
ファイルの文字コードをutf-8にしたいのですがどのように変更したらよろしいでしょうか?
ちなみに、emacsでeuc-jpのファイル開き、
M-x set-buffer-file-coding-system としてutf-8を選択し、セーブして再度開くと日本語の部分が化けてしまいます。
オフライン
Emacs ではなく、Gnomeテキストエディタを使ってみてはどうでしょうか。別名で保存のダイアログで、エンコーディングを UTF-8 にするだけです。ファイルを開くときもエンコーディングの指定ができます。
もしGnomeテキストエディタできちんと開けるならば、emacs に mule-ucs がインストールされているか確認してみてください。UTF-8 の文字が化けてしまうのは、Emacs 側の設定の問題かもしれません。
オフライン
早速のお返事ありがとうございます。
明日にでも上記の事を試してみて、その都度質問させていただきます。(今、手元にありませんので。)
emacsの設定ファイルはwikiの設定をもとに使っていたりするんですが・・・、
正直ファント周りのことがよく理解できませし、wikiの通りやってもターミナルなるからなんか警告とかがでてどうしていいかわかりません。
もしよければ、wikiの.emacsや.Xresourceの改善版みたいなものを示してもらえたりしないでしょうか?
(そして、それに伴って必要となるファントなどを示していただければ幸いです。)
オフライン
参考までに私の .emacs.el の一部です。これだけ設定すれば、デフォルトが utf-8 な環境で日本語入力、表示ができると思います。
私も Emacs の設定は試行錯誤中ですので、変なところがあったらお知らせくだされば幸いです。
(require 'un-define) (set-language-environment 'Japanese) (set-terminal-coding-system 'utf-8) (set-keyboard-coding-system 'utf-8) (set-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix) (setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8) (prefer-coding-system 'utf-8) (set-default-coding-systems 'utf-8) (setq file-name-coding-system 'utf-8) ;;フォントの設定 (create-fontset-from-fontset-spec "-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-12" ) (set-default-font "fontset-12")
un-define を呼ぶためには mule-ucs をインストールする必要があると思いますが、そのためにはソフトウェアソースの「コミュニティによるメンテナンスされるオープンソースソフトウェア(universe)」にチェックを入れる必要があります。Edgy のデフォルトではチェックがされていないので、確認してみてください。
最後の編集者: mizuno (2007-04-10 12:47:38)
オフライン
ありがとうございます。
(prefer-coding-system 'utf-8)がなかったので追加してから
geditでutf-8に変更してからemacsで開いたら文字化けすることなく開くことができました。
>参考までに私の .emacs.el の一部です。
とあるんですが、.emacsに書いてもいいんでしょうか?.emacsと.emacs.elは何か違うんでしょうか?
オフライン
おはようございます。
>.emacsと.emacs.elは何か違うんでしょうか?
違いはありません。Emacsがデフォルトでユーザーの設定ファイルを.emacsもしくは
.emacs.elとしているだけです。(あとは.バイトコンパイルするとできるemacs.elc)
もしかしてもっと柔軟なのかな?と思っていろいろ試してみたのですが
.emacs.txt とか .emcs とか .xemacs とかにしてしまうとダメなようで(^^;
いずれにせよやっていることはEmacsにLisp式を評価させているだけなので
Emacs起動時に読まなければならない設定を除けば
.emacsがない状態でEmacsを起動して、
M-x load-fileとしてから.emacs相当のlispの書かれたファイルを読み込んでも同じことになります。
オフライン
私が .emacs ではなく .emacs.el としているのは、Vinelinux からファイルを流用しているからです。
Vine ではデフォルトで Emacs の設定が色々とされており、 .emacs 内に Emacs のバージョンを調べて
Emacs の場合 -> .emacs.el を読み込む
XEmacs-21.1 の場合 -> .xemacs.el を読み込む
XEmacs の場合 -> .xemacs/init.el を読み込む
という場合分け処理のみが記述されているため、Emacs 向けの処理は .emacs.el (あるいはそこからさらに呼び出される個人用設定 .emacs.my.el)に記述する必要があるのです。
dek さんの仰っているように、Ubuntu 的には、.emacs でも .emacs.el でも問題ありませんね。
オフライン
;;フォントの設定 (create-fontset-from-fontset-spec "-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-12" ) (set-default-font "fontset-12")
早速、上記のコードを試して見たところ問題なくできました。
"-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-12"
この部分をIPAフォントにするにはどこを見てどのように書き換えればよろしいのでしょうか?
オフライン
コンソールから
$ xlsfonts
を実行してみてください。インストールされているフォントの一覧が表示されると思います。
create-fontset-from-fontset-spec に使いたいフォントを指定して、フォントセット名をつけてあげればよいのです。あとは気に入った設定を見付けるまで試行錯誤ですね。
フォントの指定の仕方は
http://sakito.s2.xrea.com/detail/emacs/emacs21.html#doc1_882
などが参考になるかもしれません。
Emacs の設定について解説しているページはたくさんありますので、「Emacs フォント」等で検索してみてください。
オフライン
xlsfontsや教えてくださったURLで色々やってみたいんですが、
IPAって名前(shinonome-gothicも見当たりませんでした)のフォントがみつからないんですが、何という名前ででてくるんですか?
オフライン
shinonome-ghothic は apt-get で
xfonts-shinonome
パッケージを別途インストールする必要があります。
IPA については……いま家に ubuntu の環境がないので試せないのですが
xlsfonts | grep ipa
を実行すると、それっぽいものが見付かりませんでしょうか?
また、ipamona で検索するとこのようなページが見付かりました。
http://zchan.homeunix.net/zchan/Emacs/
参考になるかとおもいます。
オフライン
mizuno による投稿:
IPA については……いま家に ubuntu の環境がないので試せないのですが
xlsfonts | grep ipa
を実行すると、それっぽいものが見付かりませんでしょうか?
いま試しました。出ませんね。申し訳ありません。
私もフォントのシステムについての理解が浅いので間違っている/余計な事をしているかもしれませんので、気づいたことがあったらツッコミをお願いします。
以下は私が自分でやってみた設定の簡単なまとめです。
Ubuntu ではデフォルトで IPA/IPAmona フォントがインストールされていて、それは /usr/share/fonts/truetype/ipa (あるいは ipamona)にシンボリックリンクがあります。これは Truetype フォントで、Xft2 というシステムで管理されている(かな?)ように思えます。
ですので、/usr/share/fonts/truetype 以下に適当にディレクトリを作って ttf ファイルを置き、
$ sudo fc-cache -fv
するだけで、Gnome 上でその新しいフォントが使えるようになりますね。
xlsfonts が表示するフォントは freetype というモジュールが認識しているフォントで、これは xorg.conf のフォントパスに記述してある場所のフォントになります(だと思います。たぶん)。
参考URL
http://www.wikiroom.com/tsunomi/index.php?Linux%A4%C7TrueType%20font%20%A4%F2%BB%C8%A4%A6
freetype にフォントを教えるには fonts.dir というファイルを作る必要がありますので、ipa フォントがインストールされたディレクトリに移動して
$ sudo ttmkfdir
$ sudo mkfontdir
を実行します。(ttmkfdir は apt-get する必要があります)
そして /etc/X11/xorg.conf に
FontPath "/usr/share/fonts/truetype/ipa"
を追加して X を再起動します。再起動後 xlsfonts を実行すると、私の環境では
$ xlsfonts | grep ipa
-misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipapgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipapgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipapmincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipapmincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipauigothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipauigothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
となりました。
あとは .emacs に
(create-fontset-from-fontset-spec "-misc-ipagothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-ipa") (set-default-font "fontset-ipa")
等と書けば、IPAフォントで表示がされました。
# もっと簡単にできるよ、という方法がありましたら私も知りたいですので、是非教えてください
検索の過程で以下のようなページも見付けました。参考になるかと思います。
http://q.hatena.ne.jp/1142254268
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_52
オフライン
うまくできたのかわかりませんが、mizunoさんが書いたとおりやたら何の問題もなくできました。
見比べたわけではないですが、フォントってそんなに違いがわかりませんねw
オフライン
mizunoさんの書かれた通りにやってみましたが、こちらの環境ではうまくいきませんでした。
Emacs Snapshot (GTK)を使用しています.
$ xlsfonts | grep ipa
-misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipapgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipapgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipapmincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipapmincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
-misc-ipauigothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0
-misc-ipauigothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1
bufferのMesseageを確認しますと以下の様になっていました。
Warning: no fonts matching `-misc-ipagothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1' available
Warning: no fonts matching `-*-ipagothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1' available
hiroさんの環境ではどうなっていますか?
オフライン
私の環境ですとmizuhoさんのいう通りやったら何のエラーもでませんでしたよ。
ただ、
上記の例ではIPAを例にやってくださってるのですが、
IPAmonaに置き換えて自分でやったらそんなメッセージがでたようなぁ・・・。
オフライン
当初のトピックとズレてきてしまったので、以下に新しくトピックを作りました。
Feisty で確認した手順も書いておきましたので、ご参考になれば幸いです。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=276
オフライン