お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2008-09-29 00:19:54

tnc
メンバ
登録日: 2008-03-22

外国人向けの日本語環境の翻訳とPRについて

先日、フォーラムの投稿にオーストラリアの方からKubuntuで日本語の入力環境を得たいとの
要望がありました。以下のリンク先がそれです。

http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2877

私は、英語が苦手ですがはずかしながら、自分なりに工夫してレスを試みました。
しかしながら細かい所までは意志疎通がうまくいきません。
なんか自分の英語力のなさと不甲斐なさに、歯がゆい思いをしております。
せっかく、日本語に興味をもたれ日本語にてコミュニケーションを取ろうと、スレ主さんは努力して居られます。
我々のような初心者が英語の翻訳による解説が必要なのと同じで外国の方も、日本語環境向けのアプリに対する翻訳による解説も必要かと思われます。特に、言語入力に於いて大変重要なSCIMとSKIMの解説は
必要だと思われます。ぜひとも皆様の力で海外の方々の為に力を貸していただけないでしょうか。
フォーラム参加者及び運営管理者様の方でご検討のほど宜しくお願いいたします。

オフライン

 

#2 2008-09-30 21:12:15

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: 外国人向けの日本語環境の翻訳とPRについて

tnc による投稿:

私は、英語が苦手ですがはずかしながら、自分なりに工夫してレスを試みました。

まだ解決には至っていませんが、tncさんのコメントは十分役に立つアドバイスだったと思います。相手がどうしても英語でやり取りしたいと思う場合は、HiroKwsさんが提示してくださったトピックを訪れれば良いのですし、日本語の勉強を兼ねて日本語で質問しているのかもしれません。tncさんが気後れする必要はなく、丁寧な日本語で返しておけば良いのではないでしょうか。


tnc による投稿:

我々のような初心者が英語の翻訳による解説が必要なのと同じで外国の方も、日本語環境向けのアプリに対する翻訳による解説も必要かと思われます。特に、言語入力に於いて大変重要なSCIMとSKIMの解説は
必要だと思われます。ぜひとも皆様の力で海外の方々の為に力を貸していただけないでしょうか。

これは、SCIM/SKIMを英語で解説したドキュメントが必要ということでしょうか。もし、そうであればHiroKwsさんが提示してくださったトピック(Japanese Teamのリポジトリ追加方法も書いてありますし)に加えて、Ubuntuのヘルプなどを提示するのが良いかもしれません(最新の情報に保たれているという利点がありますので)。同様の内容を日本語で解説する必要があるということであれば、WikiかTutorial & Tipsにまとめるのが良いように思います。

オフライン

 

#3 2008-09-30 23:05:11

tnc
メンバ
登録日: 2008-03-22

Re: 外国人向けの日本語環境の翻訳とPRについて

Shibata による投稿:

tnc による投稿:

私は、英語が苦手ですがはずかしながら、自分なりに工夫してレスを試みました。

まだ解決には至っていませんが、tncさんのコメントは十分役に立つアドバイスだったと思います。相手がどうしても英語でやり取りしたいと思う場合は、HiroKwsさんが提示してくださったトピックを訪れれば良いのですし、日本語の勉強を兼ねて日本語で質問しているのかもしれません。tncさんが気後れする必要はなく、丁寧な日本語で返しておけば良いのではないでしょうか。


tnc による投稿:

我々のような初心者が英語の翻訳による解説が必要なのと同じで外国の方も、日本語環境向けのアプリに対する翻訳による解説も必要かと思われます。特に、言語入力に於いて大変重要なSCIMとSKIMの解説は
必要だと思われます。ぜひとも皆様の力で海外の方々の為に力を貸していただけないでしょうか。

これは、SCIM/SKIMを英語で解説したドキュメントが必要ということでしょうか。もし、そうであればHiroKwsさんが提示してくださったトピック(Japanese Teamのリポジトリ追加方法も書いてありますし)に加えて、Ubuntuのヘルプなどを提示するのが良いかもしれません(最新の情報に保たれているという利点がありますので)。同様の内容を日本語で解説する必要があるということであれば、WikiかTutorial & Tipsにまとめるのが良いように思います。

どうもご無沙汰しております。
リンク先でのサポートも重ねてお礼申し上げます。
さて、言語サポートの件ですがWikiを参照するのもありましたねw
すっかり忘れておりましたw
それと、今回のリンク先のサポートをやってて思ったのですがもう少し分かりやすいサポートができないかなと思ったのがきっかけです。なんかWikiをちょっと覗いただけでは不十分なところも実際あるので相談者の方も困って居られたのだと思います。やはり実際に開発した方や使用して居られる方の検証を元にしたものが、あってもいいかも知れないなと思ったところでした。しかしながら結局Wikiがあるのだからそういった
検証を元にWikiが随時改訂されてよりよいものに出来上がるといいんじゃないかと思います。
ただ欠点は本家のWikiはリンクが見つけにくいですよねw

オフライン

 

#4 2008-10-06 17:25:08

Raichu
新しいメンバ
登録日: 2008-09-20

Re: 外国人向けの日本語環境の翻訳とPRについて

みなさん、今日は。私についてしゃべてしますか?

日本語を読む練習のためにもう一度ここに来ましたが、この論議に気づきました。

とうとうKubuntuで日本語を入力できるようにしました。仕事で仲間に頼んで、もっと2、3サイトを知れせてくれました。そのサイトの指示に従ってSCIM/Skimは何とか直りました。どういうふうに直したか、今までわかりません。でも、機能するようです。

tncさんと他の返事した方々はとても厚かったです。ありがとうございました。この論議はよく分かりませんが、私のせいでじゃまや困難をしたらすみません。

SCIMのインストールを説明するページが幾つかあります。しかし、SCIMとは本来で困難なものらしいと思います。ページの指示をしても、あやまちがしやすくて全部の場合を含まないようだと思います。

最後の編集者: Raichu (2008-10-06 17:27:21)

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB