
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
OSはubuntu 8.10でMySQL 5.0.67を使用しています。
Checking for corrupt, not cleanly closed and upgrade needing tables.
と表示されてmysqlが起動しないので、mysql_upgradeを行い、doneと表示されました。
ですが、上のメッセージが消えず、OS起動時にmysql serviceがfailとなってしまいます。
テーブルは、information_schemaテーブルだけ修復されず、Table upgrade required.と表示されます。
どうすれば上のメッセージが表示されず、OS起動時に起動するのでしょうか?
オフライン
これ、「Table upgrade required.」メッセージの続きに「REPAIR TABLE information_schema」しろとか出てないでしょうか?
それともREPAIR TABLEしても出続けるでしょうか?
オフライン
Please do "REPAIR TABLE '/tmp/#sql_3661_0'" to fix it!
と表示されます。
しかし、/tmp/#sql_3661_0は存在しないファイルです。
あとinformation_schemaはテーブルではなくデータベースの間違いでした。
投稿してから調べ続けていたのですが、
どうもinformation_schemaはMySQLのメタデータを格納する実体のないデータベースで、
読むことはできるが挿入、削除等の書き込みは行えないもののようです。
書き込みが行えないデータベースをrepairすることは可能なのでしょうか?
オフライン
あー。'/tmp/#sql_3661_0'" to fix it!が出てくるなら、http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/check-table.htmlの「Posted by Cary Petterborg on September 19 2008 4:17pm」というコメントにある通り、シカトするのが正解です。
オフライン
なるほど。
スルーでいいみたいですね。
となると、OS起動時にfailとなるのは別の問題みたいですね。
とりあえず調べてみます。
ありがとうございました。
オフライン