
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
amd64版なんですが、英語版+日本語サポートから日本語ローカライズ版に(http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localizedのとおりに)アップデートしようとすると、最初は公開鍵が使えないと怒られ、次には scim-tomoe や libtomoe-gtk-l10n, opfc-modulehp が見つからずにエラーになります。何か暗黙の了解でしなければいけない手順でもあるのでしょうか。
オフライン
英語版+日本語サポートから日本語ローカライズ版に(http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localizedのとおりに)アップデート
というのは通常のUbuntuにLanguage Support Japaneseで済ませていたところにJapanese Teamのレポジトリを加えたということでしょうか?
最初は公開鍵が使えないと怒られ
これはubuntu-ja-keyringパッケージを導入すればいいはずです。
amd64版
もしかしたらまだamd64のバイナリはなかったかな>どうでしょう?
http://old.ubuntulinux.jp/wiki/FeistyJaDevelopment
オフライン
i386版のあと1ヶ月をメド、とありますがまだアナウンスが出ていないのでamd64版はまだではないかと思います。
少なくともまだリポジトリには入っていませんでした....
話はちょっとそれますが、typoを見付けました。
いまだにDapperを使っているのは私くらいかも知れないですが(笑
CUIを使って設定する場合
--- ざくっと略 ---
6.06 LTS Dapper Drakeの場合:
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
6.06の場合は
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper-ja/
ですね。
最後の編集者: gmax (2007-06-01 16:49:25)
オフライン
ご指摘ありがとうございます。dapperのapt lineを修正しておきました。
また、ubuntu-ja-keyringの追加手順も加えておきました。
オフライン
なるほどamd64版はまだなのですね。気長に待ってみます。
皆様ありがとうございました。:)
オフライン