
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
はじめまして。
WindowsVistaとUbuntu7.04のデュアルブート環境です。
Windowsだと大学のワイヤレスネットワーク(オープンネットワーク、暗号化されていませんしキーも不要)につながるのですが、Ubuntuだとつながりません。
一応自分なりに手動でSSIDを設定するなどしたのですが色々とチャレンジしたのですが、ダメでした。
友人宅のワイヤレスネットワークなら自動的に検出されて選ぶだけで無事につながったのですが...
是非ともご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
オフライン
情報が足りませんでしたね。
ごめんなさい。
Ubuntuだとつながらないと書いたのは、ネットワークマネージャに大学のSSIDが表示されないということです。
表示されませんでしたので自分で大学のSSIDを手動で入力したのですが、「SSID(46%)へのワイヤレスネットワークの接続」とでるだけで、一向にネットが出来ません。
よろしくお願いいたします。
オフライン
少し前にも類似の話が出ていたのですが、ここを参考にしていただいた上でまずは情報をいただけませんか。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=409
概ね次のような情報です。
$ iwconfig
$ ifconfig
$ route
$ cat /etc/resolv.conf
もしグローバルIPが無線LANを使った端末に与えられている場合は、伏せてくださいね:)
別環境ではあっさりとつながったということですが、認証方法が違うのではないかという気もします。
なので大学のネットワーク管理者とも御相談いただかないといけない部分があるかと思います。
# つながっても透過Proxyとかあれやこれやの問題はあるかも知れず。
オフライン
gmaxさん
返信ありがとうございます。
結果からいうと、自己解決しました。
設定をmanual configration→無線LAN接続プロパティ→ローミングチェックを外す→SSIDを入力しWEPキーをブランク→DHCPに設定でダメだったので諦めていたのですが
設定を変更せずに再起動を何度かしたところ無事に接続できました。
gmaxさん本当にありがとうございました。
導入して1週間経っていませんが、gyao以外Ubuntuで全ての作業が出来るので気に入っています。
これからもUbuntuを使っていきますね!
オフライン
> 設定を変更せずに再起動を何度かしたところ無事に接続
原因不詳ながら私も接続の不安定で悩んでいたのですが、 /etc/network/interfaces に無線LAN関係の設定があるとGUIでの接続ツールと干渉を起こすようです。起動時に自動接続を行うような設定をGUI上で行っても、interfacesに何か書き込んでしまうことがあります(その場合、gksudoなどでユーザのパスワードを聞いてくるので判ります)。
もし、再起動の間にinterfaces設定ファイルを触っていたのだとしたら、無線LAN関係の設定をどこかで削ったためGUIでの接続ツールでうまくいくようになった、というのが顛末ではないかと思います。
ともあれ、解決して何より。
gyaoは私のところでも何度かがんばってみたんですが今のところダメですね。悔しい。
オフライン
原因不詳ながら私も接続の不安定で悩んでいたのですが、 /etc/network/interfaces に無線LAN関係の設定があるとGUIでの接続ツールと干渉を起こすようです
Network Manager Appletを使って接続する場合、/etc/network/interfacesの設定はコメントアウトしたほうがいいようです。そのままだと起動時間にも劇的に悪影響がでます。
オフライン
gmaxさん、anoirさん
ありがとうございます。
Network Manager Appletを使って接続しているので早速コメントアウトします。
本当にありがとうございました。
オフライン