お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-06-28 16:27:05

harry
メンバ
登録日: 2007-06-12

torrent経由のisoイメージ

torrent経由のisoイメージにトロイの木馬が入ってる奴があるって聞きました。
torrentの性格上やってやれないことはないとは思うんですが・・・。
本家版のことだとは思うんですが・・・。ちょっと、日本語の情報がなく、不安です。

わたしは、日本語版をtorrentで落としたんですが、チェックモせずに、インストールして
喜んでいたわけですが・・・。(http経由では遅くて、完了したイメージではブートできなかったので・・・。)

これ、インストール後でもこのubuntuが本物かどうかチェックする方法ありますかね・・・。
(心配なら、徹底入門買ってきて、全部入れ直せってことになりますかね)

3000円くらい出すから、よいメディアでよい環境で焼いた奴売る人とか出てこないかなあ。

オフライン

 

#2 2007-06-28 16:49:34

RxOrca
メンバ
登録日: 2007-03-02

Re: torrent経由のisoイメージ

ISOイメージが改変されたかどーかは md5sumで確認できるカモです。
導入後に組み込まれたら検証できないけど。

オフライン

 

#3 2007-06-28 18:50:24

hito
管理者
登録日: 2007-03-18

Re: torrent経由のisoイメージ

この情報源はどのような感じでしょうか。
現状からすると、かなり信憑性が低いので気にする必要がない、
というのが個人的な見解です。

bittorrentの原理上、偽物をつかませることはかなり困難です。
bittorrentで偽物を配布し、しかもそれを適正なファイルであると
誤認させるためには、Trackerファイルを偽造し、それをユーザに
「つかませる」必要があります。

偽物のTrackerファイルを「つかませる」方法と、Bittorrent以外の配布方法、
つまりISOイメージの直接配布で偽物を「つかませる」方法は
ほぼ同義で、わざわざBittorrentにだけ仕込む意味がありません。

要するに、汚染されたISOイメージを配ることができる状況であれば、
Bittorrent経由などという面倒なことをせず、もっと直接的にやることができます。
しかも、その方が気づかせにくいです。
原理的に無意味で面倒なことを攻撃者がしている、という話になります。

オフライン

 

#4 2007-06-28 22:26:52

harry
メンバ
登録日: 2007-06-12

Re: torrent経由のisoイメージ

こんばんわ、なんか釣り目的ではないのですが・・・。混乱のもとになってしまうでしょうか

hito による投稿:

この情報源はどのような感じでしょうか。
現状からすると、かなり信憑性が低いので気にする必要がない、
というのが個人的な見解です。

ubuntuでトロイやらマルウェアやらのチェックができないかググってたときに見つけたものです。

http://www.funtechtalk.com/trojan-horse-loaded-version-of-ubuntu-704-spreading-over-torrent-sites

bittorrentの原理上、偽物をつかませることはかなり困難です。
bittorrentで偽物を配布し、しかもそれを適正なファイルであると
誤認させるためには、Trackerファイルを偽造し、それをユーザに
「つかませる」必要があります。

そうですか、ちょっと安心しました。多分、本家や、日本語版のwebから落とすtorrentファイルを使ってるかぎりは
安全ということでしょうか。ただ、シードに偽物が混じってるということないのでしょうか?
これはmd5sumでチェックしたら、すぐ判明するという理由ならば、私のようなおっちょこちょいには・・・。
torrentってほとんど使ったことがないんでwinnyの検索がないようなものと勝手に理解してました。
md5sumって真贋判定というよりもダウンロードがちゃんと行われたかどうかのチェックだと思ってました。
(いままで、動画しか落としてなかったので、そのようなチェックする習慣もありませんでした。)
やるとすれば、hitoさんのおっしゃるように一発もののubuntu特集ページやブログで解説をして、
直リンクの形でやるのがスマートですね。

要するに、汚染されたISOイメージを配ることができる状況であれば、
Bittorrent経由などという面倒なことをせず、もっと直接的にやることができます。
しかも、その方が気づかせにくいです。
原理的に無意味で面倒なことを攻撃者がしている、という話になります。

こうなるとそこそこのスペースが必要になり、尚且つ、そこそこのスピードのある環境が必要になります。
組織で行う場合、サーバを用意するよりもtorrentの方がお手軽かもしれないです。
いや、その、挑発的な書き方になって申し訳ありません。

どこそこで配ってるイメージは原田ウィルスだとかならネタにもなるでしょうが、
イメージの中にはいってるOSにトロイを入れるというのはよくやるなあという感想ですが・・・。
hitoさんの疑問の以前に、直接感染というよりも、OSレベルのインストールをしてもらって
ようやくトロイが動き出すって、気の長い話だなあとは思います。

オフライン

 

#5 2007-06-28 23:34:39

hito
管理者
登録日: 2007-03-18

Re: torrent経由のisoイメージ

harry による投稿:

そうですか、ちょっと安心しました。多分、本家や、日本語版のwebから落とすtorrentファイルを使ってるかぎりは
安全ということでしょうか。ただ、シードに偽物が混じってるということないのでしょうか?

偽のシードを用いても、ファイルが完成することはありません。
Bittorrentはまともな実装であれば、シードの、そして完成したファイルの真贋判定が組み込まれています。
利用者がなにもしなくても、「ファイルが正しく完成したかどうか」は勝手に判定されます。
また、識別にはMD5ないしSHA1が用いられるため、偽造ファイルの作成は困難ですというか、
偽造できたらネットワークセキュリティと暗号学の歴史に名前が残るでしょう:)

harry による投稿:

こうなるとそこそこのスペースが必要になり、尚且つ、そこそこのスピードのある環境が必要になります。
組織で行う場合、サーバを用意するよりもtorrentの方がお手軽かもしれないです。

これを成功させるためには、オフィシャルサイトであるとユーザに誤認させ、torrentファイルを
つかませる必要があります。オフィシャルサイトを乗っ取って配るのが攻撃者にとって有効な手段ですが、
サイトを乗っ取れるのであれば、シードを用意する必要があるBittorrentよりも、ISOイメージを直接
置き換えてしまった方が遙かに簡単ですし、足もつきません。

上記のサイトのアタック手法は、偽のtorrentファイルを蒔くサイトを立ち上げて行っているようなので、
本家サイト以外で配布されているtorrentファイルを拾わなければ被害を受ける可能性はなさそうです。

オフライン

 

#6 2007-06-28 23:49:24

harry
メンバ
登録日: 2007-06-12

Re: torrent経由のisoイメージ

hitoさん、ありがとうございます。
安心しました。
こういう連中に利用され出したというのはubuntuも
認知度があがっているということですね。Dellの件もありますし。

トロイだのマルウェアだのは、もっとシェアの高いOSやってくれって感じです。

オフライン

 

#7 2007-06-30 09:01:52

suu
新しいメンバ
登録日: 2007-06-09

Re: torrent経由のisoイメージ

メーリスに流れていたのはこれです。2chでも話題になっていましたね。

Fun Tech Talk » Trojan Horse Loaded Version Of Ubuntu 7.04 Spreading Over Torrent Sites
http://www.funtechtalk.com/trojan-horse-loaded-version-of-ubuntu-704-spreading-over-torrent-sites

要約すると、
「キーロガー及びアドウェアがfeistyにトロイの木馬として含まれている。
正規HPからダウンロードするように。」
といったところでしょうか。

他の場所で続報は見ていません。
このソースも普通のブログのように見えるので信用度も疑問です。

どのみち正規HPから落として、かつMD5チェックをしておくにこしたことはないのでしょうか。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB