お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2009-06-16 14:50:22

penchi-crasher
新しいメンバ
登録日: 2009-06-16

デュアルディスプレイで片側だけ回転させたい

はじめまして.

デュアルディスプレイ環境下で,片側だけのディスプレイを回転させて,
片側は,作業用.もう一方は文書とか,Webページ読む用
にしたいのですが,うまくできません.

やり方をご存知の方がいらっしゃったら,教えていただきたいです.

ちなみに,
Dell Precision M90(1920x1200)と DELL 2007FP(1600x1200)
を用いています.
デュアルディスプレイは,NVIDIAのドライバを用いて実現しています.
NVIDIAのドライバのバージョンは180.44です.

回転させる方法を調べて
回転を有効にして,NVIDIA X Server Settingで
回転させると,どちらのディスプレイも回転してしまいます.

また,xrandrを用いて回転させると言うのを見ましたが,

# xrandr
Screen 0: minimum 3520 x 1200, current 3520 x 1200, maximum 3520 x 1200
default connected 3520x1200+0+0 0mm x 0mm
   3520x1200      50.0*
となっており,2つのディスプレイが1つのディスプレイとして
認識されている様に思われます.

また,xorg.confは
# nvidia-settings: X configuration file generated by nvidia-settings
# nvidia-settings:  version 1.0  (buildd@palmer)  Sun Feb  1 20:21:04 UTC 2009

Section "ServerLayout"
    Identifier     "Layout0"
    Screen      0  "Screen0" 0 0
    InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
    InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "Module"
    Load           "dbe"
    Load           "extmod"
    Load           "type1"
    Load           "freetype"
    Load           "glx"
EndSection

Section "ServerFlags"
    Option         "Xinerama" "0"
EndSection

Section "InputDevice"
    # generated from default
    Identifier     "Mouse0"
    Driver         "mouse"
    Option         "Protocol" "auto"
    Option         "Device" "/dev/psaux"
    Option         "Emulate3Buttons" "no"
    Option         "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"
    # generated from default
    Identifier     "Keyboard0"
    Driver         "kbd"
EndSection

Section "Monitor"
    # HorizSync source: edid, VertRefresh source: edid
    Identifier     "Monitor0"
    VendorName     "Unknown"
    ModelName      "Sharp"
    HorizSync       30.0 - 75.0
    VertRefresh     60.0
    Option         "DPMS"
EndSection

Section "Device"
    Identifier     "Device0"
    Driver         "nvidia"
    VendorName     "NVIDIA Corporation"
    BoardName      "Quadro FX 1500M"
    Option "RandRRotation" "True"
EndSection

Section "Screen"
    Identifier     "Screen0"
    Device         "Device0"
    Monitor        "Monitor0"
    DefaultDepth    24
    Option         "TwinView" "1"
    Option         "TwinViewXineramaInfoOrder" "DFP-0"
    Option         "metamodes" "DFP-0: nvidia-auto-select +0+0, DFP-1: nvidia-auto-select +1920+0"
    SubSection     "Display"
        Depth       24
    EndSubSection
EndSection

となっています.
他に何か片側だけディスプレイ回転に
必要な情報があればおっしゃっていただければ
開示します.

よろしくお願いします.

オフライン

 

#2 2009-06-17 00:37:39

petitbootang
メンバ
From: 東京都
登録日: 2009-02-12

Re: デュアルディスプレイで片側だけ回転させたい

grandr を使えば出来るんじゃないかと思いますが・・・。
sudo aptitude install grandr デス。
まぁ、何のことはない、xrandr の GUI フロントエンドなんですが。

grandr をインストールしたら、端末から grandr と実行するか、メニュー -> システム -> システム管理 ー> Multiple Screens から起動します。
起動したら回転したい方のディスプレイをクリックして選択し、Rotation タブで left,inverted,right のいずれかから、回転したい方向を選べば可能だと思います。

オフライン

 

#3 2009-06-17 02:07:36

CMasami
拒否
From: Utsunomiya
登録日: 2007-12-13

Re: デュアルディスプレイで片側だけ回転させたい

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#4 2009-06-17 12:09:05

penchi-crasher
新しいメンバ
登録日: 2009-06-16

Re: デュアルディスプレイで片側だけ回転させたい

petitbootangさん,CMasamiさん
丁寧なお返事ありがとうございます.

grandrでは,
1つの大きなディスプレイとして認識されたままで,
うまくいきませんでした.

Separate X Screenにすることで,
2つのディスプレイとして認識されました.
ただ,NVIDIA X Server Settingでは別々に回転できませんでした.

結果的には,xorg.confをビクビクしながら,
いじることで別々に回転することができました.
具体的には,Option "Rotate" "CCW"を追記することで実現しました.

ただ問題が2点あります.
1つめはxrandrが効かなくなっている?ことです.

$ xrandr
Xlib:  extension "RANDR" missing on display ":0.0".
RandR extension missing
と表示されています.
何がおかしいのか見当もつかないので,分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです.

もう1つは,視覚効果か無効になってしまうことです.
Separate X screenにしてしまうと無効になってしまうのでしょうか.
個人的には,揺れるウィンドウやデスクトップキューブが気に入っているので,
これらが使えないなら,別々に回転させることを諦めようと思っています.

どなたか視覚効果を有効にしつつ,別々に回転させる方法を
知っている方がいれば教えていただきたいです.

念のため,私のxorg.confを晒しておきます.

# nvidia-settings: X configuration file generated by nvidia-settings
# nvidia-settings:  version 1.0  (buildd@palmer)  Sun Feb  1 20:21:04 UTC 2009


Section "ServerLayout"
    Identifier     "Layout0"
    Screen      0  "Screen0" 0 0
    Screen      1  "Screen1" 1920 0
    InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
    InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "Module"
    Load           "dbe"
    Load           "extmod"
    Load           "type1"
    Load           "freetype"
    Load           "glx"
EndSection

Section "ServerFlags"

# Removed Option "Xinerama" "0"
# Removed Option "Xinerama" "1"
# Removed Option "Xinerama" "0"
    Option         "Xinerama" "1"
EndSection

Section "InputDevice"

    # generated from default
    Identifier     "Mouse0"
    Driver         "mouse"
    Option         "Protocol" "auto"
    Option         "Device" "/dev/psaux"
    Option         "Emulate3Buttons" "no"
    Option         "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"

    # generated from default
    Identifier     "Keyboard0"
    Driver         "kbd"
EndSection

Section "Monitor"

    # HorizSync source: edid, VertRefresh source: edid
    Identifier     "Monitor0"
    VendorName     "Unknown"
    ModelName      "Sharp"
    HorizSync       30.0 - 75.0
    VertRefresh     60.0
    Option         "DPMS"
EndSection

Section "Monitor"
    Identifier     "Monitor1"
    VendorName     "Unknown"
    ModelName      "DELL 2007FP"
    HorizSync       30.0 - 83.0
    VertRefresh     56.0 - 76.0
EndSection

Section "Device"
    Identifier     "Device0"
    Driver         "nvidia"
    VendorName     "NVIDIA Corporation"
    BoardName      "Quadro FX 1500M"
    Option         "RandRRotation" "True"
    BusID          "PCI:1:0:0"
    Screen          0
EndSection

Section "Device"
    Identifier     "Device1"
    Driver         "nvidia"
    VendorName     "NVIDIA Corporation"
    BoardName      "Quadro FX 1500M"
    Option         "RandRRotation" "True"
    Option         "Rotate" "CCW"
    BusID          "PCI:1:0:0"
    Screen          1
EndSection

Section "Screen"

# Removed Option "TwinView" "1"
# Removed Option "metamodes" "DFP-0: nvidia-auto-select +0+0, DFP-1: nvidia-auto-select +1920+0"
    Identifier     "Screen0"
    Device         "Device0"
    Monitor        "Monitor0"
    DefaultDepth    24
    Option         "TwinView" "0"
    Option         "TwinViewXineramaInfoOrder" "DFP-0"
    Option         "metamodes" "DFP-0: nvidia-auto-select +0+0"
    SubSection     "Display"
        Depth       24
    EndSubSection
EndSection

Section "Screen"
    Identifier     "Screen1"
    Device         "Device1"
    Monitor        "Monitor1"
    DefaultDepth    24
    Option         "TwinView" "0"
    Option         "metamodes" "DFP-1: nvidia-auto-select +0+0"
    SubSection     "Display"
        Depth       24
    EndSubSection
EndSection

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB