お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-02-04 20:19:47

jkbys
管理者
登録日: 2006-10-05

非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

現在 6.06 LTS (Dapper)版は、ほぼ完全に翻訳されています。

http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_dapper_Ja

履歴にあるとおり、Sutoさんに大半を日本語化して頂きました。ありがとうございます。

6.10 (Edgy)版は、まだ英語版をコピーして一部を訳した段階です。

http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Edgy_ja

以下の作業に協力して頂ける方を求めています。

- Dapper版と共通する部分の日本語訳をコピーする作業
- Dapper版から変更・追加された部分を日本語訳する作業

作業を行うためにはアカウントが必要です。
登録ページで取得することができます。

なお、Edgy版では以下の表現を変更したいと考えています。

- 「General Notes」の翻訳を「注意事項」から「全体に共通する注意事項」に変更
- 「How to 〜」の翻訳を「〜 するにはどうすればいいですか?」から「〜 するには」に変更

以上、多くの方にご協力頂けると幸いです。

オフライン

 

#2 2007-02-11 02:43:30

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

いくつか質問があります。

- 「- Dapper版と共通する部分の日本語訳をコピーする作業」はどの程度必要でしょうか。項目が一致しているわけではないのでそのまま訳した方が遥かに手間が少ないと思います。

- 翻訳した場合に対応する英文はその場で削除して構わないのでしょうか。履歴には編集前の文章が残りますが、もし訳文のチェックなどを行うのであれば残しておいたほうがいいかとも思います。

- 定訳が分からない箇所などはどのように対応すればよろしいでしょうか。当該箇所原文のみを残すなどがありえるでしょうか。

質重視で一貫性を持たせるならば以前のバージョンを出来るだけ引き継ぎ、翻訳にはチェックをいれるべきですが、リリースへの追従性を高めるなら速度重視であまり訳語の一貫性を気にせずに進めてしまったほうがいいと思います。

UbuntuではLTSリリースがあり、一方で通常のリリースが僅か6ヶ月で行われるので私個人としてはEdgyについては後者の方針をとるのがよいと思うのですが御意見を伺いたいと思います。

オフライン

 

#3 2007-02-11 20:18:06

jkbys
管理者
登録日: 2006-10-05

Re: 非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

- 「- Dapper版と共通する部分の日本語訳をコピーする作業」はどの程度必要でしょうか。項目が一致しているわけではないのでそのまま訳した方が遥かに手間が少ないと思います。

作業される方の手間が少ない方法で良いと思います。英語が堪能な方の場合は、そのまま訳したほうが早いかもしれないですね。
英語はあまり得意ではないけれど、前のバージョンと重複する部分をコピーする作業なら手伝えるよ、という方ならば、コピー作業が中心になるかと思います。

- 翻訳した場合に対応する英文はその場で削除して構わないのでしょうか。履歴には編集前の文章が残りますが、もし訳文のチェックなどを行うのであれば残しておいたほうがいいかとも思います。

削除してしまって構わないと思っています。
残している部分と差し替えている部分が混在すると、差分ビューワで英語版との差異をチェックする作業の時に混乱しそうですので。

- 定訳が分からない箇所などはどのように対応すればよろしいでしょうか。当該箇所原文のみを残すなどがありえるでしょうか。

とりあえず原文を残しておく形で良いと思います。
また、訳したけれども今一つだと思われる部分は、"※訳注:"としてその旨を書いて頂ければ分かりやすいと思います。

質重視で一貫性を持たせるならば以前のバージョンを出来るだけ引き継ぎ、翻訳にはチェックをいれるべきですが、リリースへの追従性を高めるなら速度重視であまり訳語の一貫性を気にせずに進めてしまったほうがいいと思います。

UbuntuではLTSリリースがあり、一方で通常のリリースが僅か6ヶ月で行われるので私個人としてはEdgyについては後者の方針をとるのがよいと思うのですが御意見を伺いたいと思います。

はい、一貫性よりも速度重視で良いと思います。
Wikiなので、参加者で徐々に質を高めていくというスタイルが適当でしょう。

オフライン

 

#4 2007-02-11 23:16:51

Suto
新しいメンバ
登録日: 2007-02-10

Re: 非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

Dapperで協力しましたSutoです。
EdgyへのDapperからの訳をコピーするかどうかですが、自動化が可能です。Dapper作業時も自分でawkのスクリプトやエディタのマクロを使って、手間を省いていました。その応用でいけますので、2月後半には私がやろうかと思っています。
ただ私が作業を終わるまでどこがDapperとの共通部分かわからないために、他の人をお待たせしてしまうのは申し訳ないので、どうぞお好きなように進めてください。

それから、小林さんにうかがいますが、どの時点の版がベースなのでしょうか。目次を比較した際に項目数が足りなかったのですが。

オフライン

 

#5 2007-02-12 01:46:48

jkbys
管理者
登録日: 2006-10-05

Re: 非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

Dapperで協力しましたSutoです。
EdgyへのDapperからの訳をコピーするかどうかですが、自動化が可能です。Dapper作業時も自分でawkのスクリプトやエディタのマクロを使って、手間を省いていました。その応用でいけますので、2月後半には私がやろうかと思っています。

ありがとうございます。

ただ私が作業を終わるまでどこがDapperとの共通部分かわからないために、他の人をお待たせしてしまうのは申し訳ないので、どうぞお好きなように進めてください。

Edgyで追加・変更された部分を中心に進めておくのが良いかもしれないですね。

それから、小林さんにうかがいますが、どの時点の版がベースなのでしょうか。目次を比較した際に項目数が足りなかったのですが。

日本時間で1/28の15:24〜15:32にかけて取得したものを入れてあります。その後、項目が追加されているようです。
作業を始められる時に、新しい版を持ってきたほうが良いかもしれません。なお、Edgyからは各セクションごとにバラして登録する形になっています。

オフライン

 

#6 2007-02-12 06:10:49

anoir
モデレータ
From: Berkeley, CA
登録日: 2007-01-13

Re: 非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

自動化の仕組み・精度がこちらの知識の問題でよく分からないのですが、急ぎの需要がなければ少し待とうかと思います。長期間に渡り、自由な時間が多い予定なのでいつでも参加可能です。

オフライン

 

#7 2007-02-22 23:19:31

Suto
新しいメンバ
登録日: 2007-02-10

Re: 非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

お待たせしました。移植作業を終えました。方針としては、各トピックの英語版をhtmlベースで比較して完全一致したもののdapper翻訳を移植しています。なので、少しでも、加筆・書き換えがあるものはそのままです。結局1/3くらいのトピックの移植がされたかと思います。当初、変換に問題があったので、気づく限りは修正しましたが、何かありましたら、当フォーラムでご連絡ください。

オフライン

 

#8 2007-07-04 22:37:18

Sunatomo
メンバ
登録日: 2007-07-04

Re: 非公式Ubuntu初心者用ガイドの翻訳

現在 7.04 (Feisty)版、どなたも手を付けていないようでしたので翻訳のお手伝いをしております。
今のところ1.7.4の途中まで終わっています。
でも今のペースですと7.10が出るころに終わりそうなので、是非一緒にお手伝いしていただける方おりませんでしょうか?
また、訳がおかしいなぁと思う部分の校正もしていただける方がいますと非常にうれしく思います。

今後わたしの現在編集中の部分についてはFeisty_jaのノートにその旨を追記いたしますので、
それ以外の部分で「ちょっとやってみようかな?」とお考えの方はご協力ください。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB