Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
日本語ローカライズ版のskypeパッケージが、skype.comの配布形式の
変更(1.4 betaリリース)に伴って機能しなくなっています。
現在のskype.comでの配布形式には、以下の変更が加わっています。
- dependしている libqtが libqt3-{core,gui} から libqt4-{core,gui}へ。
- 配布がtar.gzからdebへ(http://download.skype.com/linux/skype-1.4.0.74.deb )。
- もしくは、新しくなったtar.bz2へ(http://download.skype.com/linux/skype-1.4.0.74.tar.bz2)。
古いtar.gzは消されてしまいました。
Betaでなくなった時点で取り込むにせよ、インストールラッパを更新する
必要があります。
まだ何も手を付けていませんが、
1.4系skypeそのものの動作確認
- dapperの動作確認
- edgyの動作確認
- feistyの動作確認
ラッパの更新
あたりが作業リストです。
最後の編集者: hito (2007-07-12 22:06:35)
オフライン
とりあえず以下を当てれば動くことだけ確認しました。
--- skype-installer 2007/07/15 07:13:46 1.1 +++ skype-installer 2007/07/15 07:38:09 @@ -7,7 +7,7 @@ echo "Debug mode." fi -version=1.3.0.53 +version=1.4.0.74 if [ -e /usr/lib/skype/version ] && [ "`cat /usr/lib/skype/version 2>/dev/null`" = "$version" ]; then echo "Skype Version $version is already installed." @@ -16,10 +16,10 @@ package_name=skype tmp_dir="${TMPDIR:-/var/tmp}/${package_name}.$$" -archive_url="http://download.skype.com/linux/skype_staticQT-1.3.0.53-generic.tar.bz2" +archive_url="http://download.skype.com/linux/skype-1.4.0.74-static.tar.bz2" archive=`basename $archive_url` lib_dir="/usr/lib" -extract_dir="skype-1.3.0.53" +extract_dir="skype_static-1.4.0.74" http_proxy=`apt-config dump | grep -i '^Acquire::http::Proxy' | cut -d ' ' -f 2 | cut -d '"' -f 2 | grep "^http://" | cut -d '/' -f 3` if [ -n "$http_proxy" ]; then export http_proxy
オフライン
hitoさん、ありがとうございます。
とりあえず、feisty用のパッケージを 1.4.0.74 対応のものに差し替えました。
パッケージのバージョンが 1.3.9-1.4.0.74 となっていますが、これはSkypeが配布しているdebパッケージよりバージョンを小さくするためです。
これにより、Skypeのレポジトリ(http://www.skype.com/download/skype/linux/repositories.html)を追加した場合はそちらが優先されます。
7.10では、現在のようなインストールパッケージは提供せず、セットアップ・ヘルパでSkypeのレポジトリを追加するのが良いと思っています。
オフライン
問題なく動作しています。バージョンアップありがとうございます。
オフライン