
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
javaの使いやすい開発環境はなんでしょうか
ググってみても出てくるのは、windows用の物ばかりで・・・。
オフライン
eclipseとかはどうでしょうか?
(私はほとんどつかったことがないですが、人がDebian GNU/Linux上で使っているのを見たことがあります)
オフライン
eclipseもいいとおもいます。
個人的には他にはnetbeansがおススメです。
netbeansはTomcatとか最初からバンドルされていますし、
初心者の方でも、最初からWebアプリケーション、デスクトップアプリケーションと
幅広くJavaで勉強できます。
インストールもnetbeansは非常に簡単です。
知名度とかはまだeclipseの方が有名ですが、最近はnetbenasも性能が上がってきていますし、
だんだんメジャーになってきているのでは(というか、メジャーになって欲しい)と思います。
ダウンロードなどについてはNetbeans 日本コミュニティで検索してサイトからダウンロードできます。
ぜひ、お試しくださいまし。。。
オフライン
代表的なJava開発環境でeclipse、netbeans、JDeveloperの比較の記事がありました。
ご関心がありましたら、どうぞ・・・。
(サーバーに影響があると思ったため、httpをttpにしてあります。)
ttp://japan.zdnet.com/sp/report/story/0,2000056431,20354940,00.htm
オフライン
◎netbeansのインストールについて
既出かもしれませんが、eng16danbo自身が自宅のubuntuにnetbeansをインストールしたときの設定を
まとめてみました。
【ダウンロード】ttp://java.sun.com
Downloads→Java SEの順で進みます。
JDK 6Update 2 Width NetBeans 5.5.1を選択。
Java SE Development Kit 6u2 and NetBeans IDE 5.5.1 Bundle Downloads のDownloadを選択。
Accept License Agreementにチェックを入れてからLinux Platformを選んでダウンロード。
現在だとversion:5.5.1が最新版だと思います。
ダウンロード後、以下のコマンドを実行します。
ただし、インストールを始めていくと気づかれるかもしれませんが、
日本語がおかしなことになっている方もいらっしゃると思います。
現象として日本語表示が”□(四角)”になっています。
フォンと設定ファイルの問題で現象が発生していると思います。
下記のサイトが参考になるかなと思います。
ttp://wiki.netbeans.org/wiki/view/FaqInstallLinuxAsianFontsJa
以下、インストールのコマンドです。
$sudo -s [パスワード]
#mkdir /usr/java
#mv jdk-6u2-nb-5_5_1-linux-ml.bin /usr/java
#cd /usr/java
#chmod 544 jdk-6u2-nb-5_5_1-linux-ml.bin
#./jdk-6u2-nb-5_5_1-linux-ml.bin
後は自動的に操作手順に追ってインストールを進めてください。
一応、我が家Ubuntu6.06でJavaを開発する際は現在問題なく行えています。
長々となってしまいましたが、よろしければお試しください。
最後の編集者: eng16danbo (2007-08-28 02:50:16)
オフライン
上記の捕捉です。
「日本語表示が□になる」ことの対処の方法を以下に示します。
おそらく、netbeansをインストールされると/opt以下にインストールされる方が多いと思うので、以下のような対応方法があります。
以下、コマンドです。
※以下のコマンドはjdk-6u2-nb-5_5_1-linux-ml.binをインストールした場合の対応です。
#cd /opt/jdk1.6.0_02/jre/lib/fonts
#mkdir fallback
#cd fallback
#cp /usr/share/fonts/truetype/ipa/ipa* .
#mkfontscale
#mkfontdir
コマンドの4行めの最後の"."(ピリオド)に注意してください。
以上です。
オフライン
eclipseで言うプラグインにあたる、アドオンがNetbeansでは非常に簡単です。
アドオンの操作手順は
1・Netbeans IDEを立ち上げます。
2・メニューバーの「ツール」を押下して、アップデータセンターを選択します。
3・接続するアップデータセンターをチェック。
4・「次へ」ボタンを押下します。
5・「使用可能な更新および新規もジュール」から追加したいモジュールを選択して
「追加(A)」ボタンを押下。
6・「インストールに含む」一覧に追加したいモジュールが表示される。
7・完了ボタンを押下。
以上、簡単な手順でアドオンができてしまいます。
eclipseよりも、はるかに簡単だと個人的に思います。
オフライン
アンインストールの方法について遅くなってしまいましたが、以下手順を記載しときます。
ちなみに私はアンインストール方法が分からなくて、ひどい目にあったので・・・。
手順は簡単です。
#cd <netbeansをインストールしたディレクトリ>/_uninst
# ./uninstaller
以上がアンインストール方法です。
オフライン
netbeansで使いやすいな〜と思う機能の中にVisual Web Packがあります。
簡単に説明すると、JavaServerFacesコンポーネントをドラッグ&ドロップして
プロパティを設定したり、サーバー側イベントハンドラにコードを作成したりできます。
感覚としてはASP.Netでアプリケーションを作成する感覚に近いです。
ASP.Netもデザインをすると自動でコードを作成してくれる非常に扱いやすい機能です。
まだまだ、この機能については勉強中なので、興味があればアドオンしてみてください。
下記のサイトからダウンロードできます。
ttp://www.netbeans.org/products/visualweb/index_ja.html
いままでhtmlページを作成したり負担が感じることの多かったWeb開発でも、これがあれば
簡単に?Webアプリケーションが開発できるかも・・・しれないですね。。。
オフライン
返事がおくれて本当にすいませんでした。
自分の中でインストールを終えたとき勝手に完結してました(汗
eng16danboさんへ
javaのインストールの手順を細かく書いていただいて
本当にありがたかったです。
おかげさまでうまくインストールすることができました。
ありがとうございました。
taniさんへ
とても参考になる意見をありがとうございました。
オフライン
kuraizuさんへ
返事がおくれてしまってすみません。
インストールがうまくいったようで良かったです。(^_^)V
今回紹介させていただいたNetbeansの最新版Netbeans6.0の安定版が
もうそろそろリリースされると思うのでご興味があれば、そのへんの情報を
集めてみるのも良いかもしれませんね。
ご返事ありがとうございました。
オフライン
netbeans6.0がそろそろリリースされるみたいです。
2007 年 11 月 15 日:最初のリリース候補ビルド (RC 1)のリリース
2007 年11 月 20 日: RC 2リリース
2007 年11 月 27 日: RC 3 リリース
2007 年12 月 4 日に正式版 (英語版)のリリースの予定
興味のある方、ぜひお試しください。
私もインストールして調査してみたいと思います。
(11月24日追記)
2007 年11 月 20 日: RC 2リリース →リリース済み
2007 年11 月 27 日: RC 3 リリース →予定なし
2007 年12 月 4 日に正式版 (英語版)のリリースの予定
以上です。
最後の編集者: eng16danbo (2007-11-24 21:15:52)
オフライン
皆さんのご意見を拝聴して、私もNetBeansをインストールしました。
http://ja.netbeans.org/downloads/55/1/index.html
ただ、先にJDK 6u3 をインストールしていたので、
Java SE Development Kit 6u3 and NetBeans IDE 5.5.1 Bundle Downloads
を使用すると日本語が□に文字化けして悩みました。
#6のコメントを参考にさせていたただきましたが、解決できませんでした。
JAVAの2重インストールによる不具合かなと想定し、単体のNetBeans IDEで試みたら
最初から日本語表示になりました。
#5のコメントの様に実行したら、インストールのメニューから日本語表記で簡単にできました。
フォントの移動も必要ありません。
$sudo -s パスワード入力 #mkdir /usr/java #mv netbeans*.bin /usr/java #cd /usr/java #chmod 544 netbeans-5_5_1-linux-ja.bin #chmod 544 netbeans-c++_5_5_1-linux-ja.bin #chmod 544 netbeans-visualweb-5_5_1-linux-ja.bin #chmod 544 netbeans-profiler-5_5_1-linux-ja.bin #./netbeans-5_5_1-linux-ja.bin 同様に実行 # exit $ exit
<課題>
ただ、できあがったNetBeans IDE5.5.1統合環境で、moziliaが実行できません。・・・・・・・・・
「Webプラウザ」を展開して、有効なプラウザを選択します。了解 のエラーが出されます。
firefoxを設定してもニュース、ブログ等がみれません。
どなたか対処の仕方をご教授ください。
最後の編集者: koisan1949 (2008-01-06 03:11:14)
オフライン
koisan1949 による投稿:
皆さんのご意見を拝聴して、私もNetBeansをインストールしました。
http://ja.netbeans.org/downloads/55/1/index.html
<課題>
ただ、できあがったNetBeans IDE5.5.1統合環境で、moziliaが実行できません。・・・・・・・・・
「Webプラウザ」を展開して、有効なプラウザを選択します。了解 のエラーが出されます。
firefoxを設定してもニュース、ブログ等がみれません。
どなたか対処の仕方をご教授ください。
mozillaが実行できないということはJsp/Java Servletを実行したときにエラーダイアログが
表示されてしまうということでしょうか?
詳細についてご教授願います。
オフライン
koisan194さん
バージョン5.5.1の場合だけではなく、netbeansの仕様によるものかと思いますが、firefoxが動作している間、mozillaを実行してもエラーになってしまいます。私自身もfirefoxを起動している間、実行してもエラーになってしまいました。
ちなみに、その時はnetbeans6.0を使用している時に現象を確認しました。
netbeansのコミュニティに確認してみたところ、firefoxを起動している間は実行できないため、ネットワークを切断してから実行しないと実行できないみたいです。仕様の詳細についてはちょっとわかりません。
また、私が以前、こちらの掲示板でインストールしたとき、バージョンが5.5.1だったのですが、最新版6.0.1(日本語版)がリリースされたようですので、そちらもお試しください。インストール方法などについても、そのうち書いてきます。
以上、不明点がありましたら質問をお願いします。
オフライン
Eng16danbo さん
情報ありがとうございます。了解しました。へんな仕様ですね。
ただ、plugin,そのた他はdownload可能でした。
不思議なことに、Windows XP Pro 用のNeBeans IDE6.0 はLinux仕様と関係なく
firefox, Netscape等が何個でも動作しますし、NetBeansの中からもWebが閲覧
可能です。
オフライン
どなたか Netbeans の入門参考書を紹介していただけませんか。
インストールしたままで、私には敷居が高く感じられます。
(どちらかと言えば、Java JDKのままの方が理解し易い。)
頭が固化していると自覚症状がでています。
私の頭は何10年か前の、PSDOSでのBorland C++での知識しかありません。
あの当時は、だれも教えてくれないし、仲間もいなかったので、趣味で独学でした。
英語のマニュアルもダンボール箱で到着し、15cmくらいあったと思います。
日本語に翻訳できないので、また、例もなく原語のまま詰め込みました。
最近は、日本語のC++の参考書が氾濫していて、不自由ないですが、如何せん
原語のままでの記憶でして、逆に理解できない場面に多々遭遇します。
Ubuntu はソースをコンパイルするときは、C++ なので気が楽です。
先日、図書館で良書を見つけました。
「C++ 徹底攻略」 著者:大黒 学 共立出版株式会社
この本、目から鱗でした。オブジェクト指向プログラミングを分かり易く記述しています。
機能が何のためにあるかが示されています。お薦めの参考書です。
最後の編集者: koisan1949 (2008-03-13 16:36:09)
オフライン
Netbeansの参考書は私が知る限りだと、
「創るJava」 著者:きしだ なおき 毎日コミュニケーションズ
ぐらいでしょうか。
内容としてはNetbeansの操作方法とJavaについての基本的な知識、Jsp/Java servlet、MySQLを用いたWeb開発の内容
でしょうか。
この本は2005年に一度出版されていますが、最近改版されたものを本屋で見かけました。
他にもNetbeansの本はあるかと思いますが、洋書のものが多いと思います。(オライリーとか。。。)
Java以外について扱っている開発言語についてはまだ出版されていないのではと思います。
どうしてもJava以外の内容が読みたいのであれば、Netbeansのコミュニティ(http://ja.netbeans.org/http://ja.netbeans.org/)に聞いてみるのもいいと思いますよ。
オフライン
eng16danbo さん、参考書の紹介ありがとうございました。
高価な本ですが、今後の頭の体操くらいにはなるかなと思い、
amazonに最新版6.01に対処した改訂2版があったので
注文しました。
本来せっかちなのですが、これはそう簡単に取り組めないので
ぼぢぼち勉強します。
オフライン
Java初心者の方もいらっしゃると思いますので、(最新版)netbeans6.01でのインストール方法を以下に記載しておきます。
まぁ、netbeans5.51とほとんど変わらないのですが。。。
<<インストール方法>>
1)必要なもの
Sunのサイト(http://java.sun.com/javase/downloads/?intcmp=1281)から以下の2つのファイルをダウンロードしてください。
・jre-6u5-linux-i586.bin
・jdk-6u5-linux-i586.bin
まず、この2種類のファイルを必ず実効してください。
次に以下のようなコマンドを実効します。
chmod 744 jre-6u5-linux-i586.bin
(パスワード)
./jre-6u5-linux-i586.bin
chmod 744 jdk-6u5-linux-i586.bin
(パスワード)
./jdk-6u5-linux-i586.bin
2)インストール
次にnetbeansのダウンロードのサイト(http://download.netbeans.org/netbeans/6.0/final/?pagelang=ja)から以下の
ファイルをダウンロードしてきます。
netbeans-6.0.1-ml-linux.sh
開発言語はお好みのものを選んでいただければよいかと思います。
netbeansは開発言語はJavaだけではなく、RubyやC/C++なども開発できます。
後は以下のようなコマンドを実効します。
chmod 744 netbeans-6.0.1-ml-linux.sh
./netbeans-6.0.1-ml-linux.sh
上記コマンドを実効するとダイアログが表示されますので指示にしたがってインストールしてください。
以上です。。。
最後の編集者: eng16danbo (2008-03-30 09:38:18)
オフライン
netbeans 6.1 β版がリリースされたみたいです。
以下のURLでご確認ください。
URL:
http://download.netbeans.org/netbeans/6.1/beta/
オフライン
Ubuntu8.04日本語版をクリーンインストールして、Netbeans環境を
と目論んだのですが、JAVAが登録されてないようです。
javaのアイコンがhardyの操作メニューに現れません。
1)eng16danboさんの投稿された手順ににしたがって操作しました。
・jre-6u6-linux-i586.bin
・jdk-6u6-linux-i586.bin
note:エラーもなく完了
2)JAVAが登録されたか不明ですが、インストール操作を実行しました。
・netbeans-6.0.1-ml-linux.sh
note:エラーはでませんでしたが、Netbeansのインストーラメニュー
で、日本語が□に文字化けをします。
3)違う方法というか、jdk with netbeans-6.0.1でも展開を試みましたが
同じ症状で、文字化けします。
※しかたがないので、インストール中止しました。
Ubuntu7.10日本語ローカライズ版では、すんなりNetbeansは導入OK。
どなたかアドバイスをお願いします。
追記 5/1,2008
8.04から、synaptic でnetbeansで検索するとヒットしますので、
NetBeans6.01なら、すんなり導入できました。お騒がせしました。
5/8 追記
再インストールしたついでに、synapticでJDKとJRE関連だけ導入したところ、
メニューにJAVAが登録できました。よって前提条件のJREの存在をクリア。
NetBeansのホームページに行き、日本語版の6.01をダウンロードして導入。
ただし、ダウンロードしたシェルファイルは、/usr/java等のディレクトリに移動
させてから実行しないと、リンクがうまくいかないようでニューに登録されませ
でした。更に、同様の方法で英語版のNetBeans6.1も導入できました。
最後の編集者: koisan1949 (2008-05-13 12:01:02)
オフライン
koisan1949さん
netbeansを導入後に以下の方法で試されましたか???
#cd /opt/jdk1.6.0_06/jre/lib/fonts #mkdir fallback #cd fallback #cp /usr/share/fonts/truetype/ipa/ipa* . #mkfontscale #mkfontdir コマンドの4行めの最後の"."(ピリオド)に注意してください。 以上です。
導入後でも対応できるかと思います。
(追記)
"#cd /opt/jdk1.6.0_02/jre/lib/fonts"という行がありますが、あくまでも
私の環境であって必ず/optディレクトリに/jdk1.6.0_06ができるというわけでは
ありません。導入環境は個人の環境によります。
追記遅れてすみません。
最後の編集者: eng16danbo (2008-04-29 09:31:02)
オフライン
netbeans 6.1がリリースされました。。。
URL:
http://download.netbeans.org/netbeans/6.1/final/
ぱっと見ですが、PHPも使用できるようになったみたいですね!
参考:
http://planetnetbeans.org/ja/
http://snakemanshow.blogspot.com/2008/04/netbeans-61-rc-php.html
PHPはNetbeans6.1からの新サポートですね。。。
ご興味があれば導入後に確認してみてください!
(特にWebアプリケーション開発にご興味のある方!)
オフライン
Netbeans6.1にGlassfishとMySQLがbundleされたみたいです。
ダウンロードは以下のサイトから利用できます。
http://download.netbeans.org/netbeans/6.1/mysql_bundle/
前々からMySQLがNetbeansにbundleされるかもと期待していましたが、実際にbundleされてみると
Netbeansの使いやすさが一段とアップしたような気がします。
オフライン