お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-09-29 21:12:00

eng16danbo
メンバ
From: 東京都八王子市
登録日: 2007-08-03

GTK+のおススメの統合開発環境

Gtk+を用いてLinuxアプリケーションを作成したいと思ってGtk+統合開発環境の
情報を集めています。既にGtk+統合開発開発を用いて開発を行っていらっしゃる見識者の
方がいらっしゃればオススメの統合開発環境を教えていただけないでしょうか???
ちなみに、私がいま調べたのはanjuta(アニュータって読むらしいです)っていう統合開発環境が
あります。

導入環境:
OS:Ubuntu7.04
architecture:i386
Development files for the GLib library:libglib2.0-dev
インストール:端末より以下のコマンドを実行。
sudo apt-get install anjuta

以下、パッケージ情報です。
root@eng16danbo:~# apt-cache show anjuta
Package: anjuta
Priority: optional
Section: universe/gnome
Installed-Size: 2144
Maintainer: Ubuntu MOTU Developers <[email protected]>
Original-Maintainer: Rob Bradford <[email protected]>
Architecture: i386
Version: 1:1.2.4a-5build1

本日導入したばかりなので詳細は不明です。
anjutaの情報やGtk+の統合開発環境などの情報がありましたら、情報の
提供をお願いします。

最後の編集者: eng16danbo (2007-09-29 21:35:18)

オフライン

 

#2 2007-09-30 08:51:20

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

自分も使ったことがないのですが、Anjutaを使うなら、
glade:UIを簡単に作成できるツール
devhelp:GNOME APIのヘルプ集
も入れておいた方がいいそうです。両方とも、Anjutaから呼び出すことが可能です。

オフライン

 

#3 2007-09-30 09:42:23

eng16danbo
メンバ
From: 東京都八王子市
登録日: 2007-08-03

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

>Shibataさん
早速のアドバイスありがとうございます。

glade:「Gladeインターフェース」という開発環境を以前、「アプリケーション」→「追加と削除」から導入はしましたが、「Gladeインターフェース」のことと解釈してOKでしょうか?まだ使用したことはないのですが、WindowsのVisual C++に似たようなユーザーインターフェースを作るのに効率の良さそうな開発環境ですね。

devhelp:一応導入済みですが、まだ目を通していません。勉強します!

以上です。よろしくお願いします。。。

オフライン

 

#4 2007-09-30 10:34:26

eng16danbo
メンバ
From: 東京都八王子市
登録日: 2007-08-03

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

先ほどの投稿でdevhelpを導入したと記載したのですが、こちらの勘違いで未導入でした。。。
早速、devhelpを導入しようとしたのですが、端末、およびSynapticsからでも以下のメッセージが
出力されてしまいます。

以下のパッケージは認証されていません!
  devhelp-common libdevhelp-1-0 devhelp

インストールを試しに行おうと思ったのですが、セキュリティなどの不安のため断念しました。

上記のメッセージが出力されて、既に解決済みの方がいらっしゃいましたら、対策を
ご教授お願いします。

オフライン

 

#5 2007-09-30 10:49:37

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

>eng16danboさん
自分もよくわからずに答えているのであんまり的確じゃないかもしれませんが……。

gladeはそのGladeだと思います。Anjutaのメニューに"Glade"ってのがあって、そこから操作できるはず。

devhelpが認証されてないってのはおかしいですね。こちら(gutsy)だとMainレポジトリに入っているみたいなので、認証されてないってことはないと思うのですが。

コード:

apt-cache policy devhelp

とかして、パッケージをどこからダウンロードしようとしているか確認してみてはどうでしょう?

それ以外にも、GNOMEの公式ヘルプサイトにはAPIのリファレンスが揃っています(なんかすごく見やすくなってますね)。こちらのサイトではWindowsAPIとGtk+の比較があるので、WindowsAPIを使い慣れているのなら参考になるかもしれません。

オフライン

 

#6 2007-09-30 13:52:12

eng16danbo
メンバ
From: 東京都八王子市
登録日: 2007-08-03

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

>Shibataさん
ご返事ありがとうございます!
ご教授いただいたコマンドで早速実行してみました。

root@eng16danbo:~# apt-cache policy devhelp
devhelp:
  インストールされているバージョン: (なし)
  候補: 0.13-2ubuntu1
  バージョンテーブル:
     0.13-2ubuntu1 0
        500 http://jp.archive.ubuntu.com feisty/main Packages

なぜか、インストールされているバージョンがありません、とあるのですが、
インストールしても問題ないのでしょうか?
無理そうであれば、無理矢理インストールしなくてもOKかなという認識でいます。。。

オフライン

 

#7 2007-09-30 14:21:32

eng16danbo
メンバ
From: 東京都八王子市
登録日: 2007-08-03

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

先ほどの補足です。
とりあえず、以下の方法でも確認してみました。

コード:

コード:

root@eng16danbo:~# cat /etc/apt/sources.list
# See http://help.ubuntu.com/community/UpgradeNotes for how to upgrade to
# newer versions of the distribution.

deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty main restricted

## Major bug fix updates produced after the final release of the
## distribution.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty-updates main restricted universe multiverse
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty-updates main restricted

## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu
## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to
## your rights to use the software. Also, please note that software in
## universe WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu security
## team.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty universe
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty universe

## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu 
## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to 
## your rights to use the software. Also, please note that software in 
## multiverse WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu
## security team.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty multiverse
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty multiverse

## Uncomment the following two lines to add software from the 'backports'
## repository.
## N.B. software from this repository may not have been tested as
## extensively as that contained in the main release, although it includes
## newer versions of some applications which may provide useful features.
## Also, please note that software in backports WILL NOT receive any review
## or updates from the Ubuntu security team.
# deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty-backports main restricted universe multiverse
# deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty-backports main restricted universe multiverse

deb http://security.ubuntu.com/ubuntu feisty-security main restricted
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu feisty-security main restricted
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu feisty-security universe
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu feisty-security universe
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu feisty-security multiverse
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu feisty-security multiverse

deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/

コード:

root@eng16danbo:~# dpkg -l |grep devhelp
ii  devhelp                                    0.13-2ubuntu1                          A GNOME developers help program
ii  devhelp-common                             0.13-2ubuntu1                          common files for devhelp and its library
ii  libdevhelp-1-0                             0.13-2ubuntu1                          Library providing documentation browser functionality

オフライン

 

#8 2007-09-30 17:15:28

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

「インストールされているバージョン」が「なし」なのは、単純にdevhelpをインストールしていないからです。前回インストールするとき、認証されていないとか言われたからdevhelp他はインストールしていないのなら、正しいメッセージです。

で、"apt-cache policy"の表示を確認する限りは、devhelpパッケージを公式のレポジトリからダウンロードしようとしているので、認証されていないと表示されるのは不可解ですね。自分では原因追及できそうにないので詳しい方のフォローが欲しいところです。

もうひとつわかんないのが、"dpkg -l |grep devhelp"の出力結果を見る限り、devhelpが「インストールされている」状態なところです。パッケージ・マネージャやapt-get以外の方法を使ってインストールしたりしました?


余計なお世話かもしれませんが、apt-cacheやdpkg -lコマンドだけなら、rootで実行する必要はありません。

オフライン

 

#9 2007-09-30 19:27:14

eng16danbo
メンバ
From: 東京都八王子市
登録日: 2007-08-03

Re: GTK+のおススメの統合開発環境

devhelpの依存性とかも調査したところ、競合しているパッケージがいくつかありました
(devhelp-books等)
これらはデータベースには存在するけれど、利用できないみたいで、パッケージが見つからないか、
もう古くなっているか、あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられると
いった警告が表示されます。
これらのパッケージについては存在していないので、おそらく、競合しているファイル自体を何らかの
原因で消去してしまったのかなと思うのです。
調査は下記のファイルを参考にしてみました。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=199067
ファイル自体が存在しないのにデータベースに残ってしまっていることが今回の問題のようです。
問題があれば他のフォーラムで問い合わせてみます。
Ubuntuの内部の話で自分には難易度が高いので解決できません。。。

まぁ、devhelp自体はインストール可能で、起動は正しくできるので、このまま続行します。

apt-cacheやdpkg -lについてはapt-cacheやdpkg -lを実行する前に他のパッケージのインストールなどの操作を行っていたので、rootで使用しています。

とりあえず、devhelpは導入したので、トピックでは、この問題をcloseします。

以上です。引き続き、情報のご提供をよろしくお願いします。

最後の編集者: eng16danbo (2007-09-30 20:18:52)

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB