
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Audaciousをインストールしました。CDを聴くために、+FILE→ CDの追加・・・をすると「演奏できる CD が見つかりませんでした。CD が挿入されていないか、挿入された CD はオーディオ CD ではありません。」のメッセージがでてCDをオープンすることができません。XMMSやSound Juicerでは普通にCDを聴くことができます。Audaciousは、プレイリストの日本語表示などが気に入って使いつづけたいので、対処方法をどなたか教えてください。
オフライン
私も試しにAudacious をインストールしてみました。
CDを挿入し、「演奏」>「CDを演奏」 とすると skydreama さんと同様に
「演奏できる CD が見つかりませんでした。CD が挿入されていないか、挿入された CD はオーディオ CD ではありません。」
と表示されました。
ハテナ? と 思い、
「設定」で「プラグイン」の「CD Audio Plugin」を選択し、「設定」ボタンをクリック。
「CD info」タブの「Use CDDB」をチェックして「OK」したら、何故かCDが聴けました。
オフライン
yukionさん、ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。
「設定」で「プラグイン」の「CD Audio Plugin」を選択し、「設定」ボタンをクリック。
「CD info」タブの「Use CDDB」をチェックして「OK」したら、CDを認識しました。
CDDB server にfreedbtest.dyndns.orgを入力したら、邦楽CDのデータもたくさんダウンロードできました。
しかし、肝心な音が出ません。
MP3はファイルから問題なく聞くことができます。CDDBのところ以外の設定はデフォルトのままです。
XMMSでは、CDを問題なく聞くことができます。
AudaciousとDVDROM(PIONEER DVR-104)との相性でしょうか。
オフライン
CD Audio Pluginの設定でPlay modeをDigital Audio Extractionをするとどうでしょう。
ドライブが複数ある場合はそちらの設定がおかしいのかもしれません(直接指定するか/dev/cdromを張り替える必要があり?)。
オフライン
anoirさん、ありがとうございます。
ご教示のとおり「CD Audio Pluginの設定でPlay modeをDigital Audio Extraction」にすると音がでました。
streamtuner、k3b、gripとこのaudaciousとの組み合わせで、ubuntuをいじっているときは、いつも音楽を楽しんでいます。Windowsから音楽コレクションをせっせと移しています。easytagも活躍しています。
これからも、よろしくお願いいたします。
オフライン