
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
#### 何方か検証お願いします ####
いま Ubuntu 7.10 β 使ってますが下記状況でクラッシュしますので、ご注意を!
Firefoxが起動しており、scim-anthyも起動中、この時、もうひとつ、Firefoxを起動しようとすると、クラッシュします。
再度起動すると、クラッシュ直前まで復元されるので実害は少ないと思います。
# 追加 Firefoxなどのバージョン
firefox 2.0.0.6+2nobinonly-0ubuntu
sun-java6-plugin 6-03-0ubuntu2
mozilla-plugin-vlc 0.8.6.release.c-0ubuntu5
flashplugin-nonfree 9.0.48.0.2+really0ubuntu12
scim-anthy 1.2.4-1ubuntu
Linux ubuntu 2.6.22-14-generic #1 SMP Sun Oct 14 23:05:12 GMT 2007 i686 GNU/Linux
xserver-xorg 1:7.2-5ubuntu13
xserver-xorg-video-nv 1:2.1.5-1ubuntu1(nVidia7300GS)
# 追加2
scim-anthy起動中に、ブックマークに追加をしようとすると、同様にクラッシュしますね。
最後の編集者: si (2007-10-17 14:19:01)
オフライン
原因はいまいち不明ですが、Firefoxのクラッシュは数回ありました。具体的にはブックマークの整理、PDFへのリンクをクリックしたときにクラッシュしました。
まだ向こうのforumとlaunchpadを見ていないので分かりませんが、scim関係ってのはありそうです。
追記:
再現確認しました。
最後の編集者: anoir (2007-10-19 00:55:33)
オフライン
ubuntu-desktop-jaの有無はどうでしょう?
オフライン
ubuntu-desktop-jaを追加しましたが再現しています。
ソースの表示などでもクラッシュしますね。
最後の編集者: anoir (2007-10-19 12:12:57)
オフライン
いつもお世話になってます。
昨夜、アップデートで7.10にしましたが、同じような症状が出ます。
Anthyがアクティブで、メニューから選ぶとほとんどの項目で落ちます。
OSをリスタートすると、直りますが、また上述されているような操作がきっかけで落ちまして、リスタートするまで同じです。
また、私の場合は、bbs2ch readerで書き込んでも症状が発生します。
Anthyがアクティブで再現します。
訂正いたします。お騒がせしました。
最後の編集者: harry (2007-10-19 20:07:48)
オフライン
自分の環境(まだRC)では
・本家版の場合
日本語入力がオンになっている(SCIMのウィンドウが起動している)状態で
設定やソースの表示など、Firefoxから別ウィンドウやダイアログを表示すると落ちる。
日本語入力がオフになっている(SCIMのウィンドウが起動している)状態だと
同様のことをしてもFirefoxは落ちない。
・ubuntu-desktop-jaをインストール後
日本語入力がオンでもオフでも落ちない。
という状態です。ubuntu-desktop-jaをインストールする前後で気になったのは、
$GTK_IM_MODULEがxim(落ちる)からscim-bridge(落ちない)になったことでしょうか。
落ちる人、落ちない人ともに、端末で
echo $GTK_IM_MODULE
してもらえれば、関係がわかるかもしれません。
オフライン
$ echo $GTK_IM_MODULE
xim
でも、Firefoxにフォーカスしてないと、2つ起動できますね。
# 追加
scim-bridge を入れると、どんな状況でも落ちないですね。
~$ echo $GTK_IM_MODULE
scim-bridge
# 追加その2
関係ないですが、トレントで、日本語版落としましたが、あっと言う間に完了しました。
MAX 4.3M/s という、私の環境での、ダウンロード速度記録を打ち立ててしまいました。
最後の編集者: si (2007-10-19 17:38:26)
オフライン
試しました。
おお、これはひどい。
というわけで、ubuntu-desktop-jaをインストールしてログアウト&再ログインしてください、というのがworkaroundになると思います。
違いは、Shibataさんがご指摘のとおりscim-bridgeを使用するかXIMを使用するかです。
オフライン
あー、もちろん日本語ローカライズ版は何もしなくてもいい(ハズ)です。
オフライン
原因がximということで決定なのであれば、Wikiに書いておいた方がいいですかね。
ubuntu-desktop-jaを使わない場合(archive.ubuntulinux.jpのレポジトリを使わない場合)は
scim-bridgeパッケージをインストールして、"im-switch -s scim-bridge"で、いいのでしょうか?
入力関係でもう一つ、
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/scim/+bug/66104
これは、Nautilusやgedit、端末などで入力がまったくできなくなるという問題です。
これも、scim-bridgeの利用で直るのでしょうか?
ベータの頃に、何度か遭遇して気になってはいたのですが、
RCでは遭遇しなくなったので直ったものだと思っていました。
今思えば、これもubuntu-desktop-jaをいれたおかげで直ったのかな、と。
オフライン
>"im-switch -s scim-bridge"で、いいのでしょうか?
ダメです。scim-bridgeパッケージにはちょっと手を入れています。
>これも、scim-bridgeの利用で直るのでしょうか?
申し訳ないですが、scim-bridgeを入れて問題が出た場合に報告をいただいた方が早いと思います。
結論は、多分直ると思います、ですが。
オフライン
すいません、的外れな投稿でした。
Anthyがアクティブなときに何かしようとすると、落ちます。に訂正。
SCIMを設定>全体設定>全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用
これのチェックを外すと、FireFoxのクラッシュは収まったようです。
電話をくれた友人に感謝です。w
でも、UbuntuDesktop-Jaも入れてみます。
オフライン
本家版の7.10に入れ替えました。
スカイプをダウンロードしようとしたら、同じ症状になってしまいました。
ubuntu-desktop-ja に変更するのは、
個人的に悩ましいのですが(他国語環境で不具合出ませんか?)、、、
しばらく待ってたら、アップデートできるのでしょうか?
このあたりの ubuntu の対応スピードは、どんなものか知らないので、、、
オフライン
>ranさん
少なくとも英語環境でubuntu-desktop-jaを入れるのはまったく問題ありません。
オフライン
ローカライズドCDで再インストールするのではなく、
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized#repository
に解説がある「Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加」すればいいのですね?
初心者向けに手順をまとめると、
①SCIMを設定>全体設定>全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用 > 念のために先にいったん外す。
あるいは、Anthy から抜ける。
②http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized#repository
↑にある説明どおりに、GUI か CUI で Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する。
いちおう、<私みたいな人>のためにまとめてみました。
最後の編集者: ran (2007-10-20 14:34:52)
オフライン
Japanese Teamのレポジトリを追加しただけでは何もインストールされません。Japanese Teamのレポジトリにあるソフトウェアをインストールできるようになるだけです。
Ubuntu-desktop-jaパッケージを導入することでscimなどがJapanese Teamのものになります。またSkypeなどをインストールするためのヘルパーも導入されます。
オフライン
前の記事とは違うのですが,トピックが同じようなので,投稿します.
Ubuntu 7.10上のFirefoxで,Java を使っている(Java Scriptではない)ページ(http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/algorithm00.html)を閲覧しようとすると,クラッシュしてしまいます.クラッシュ前に一度,Javaコンソールパネルというものが現れます.
様々なサイトで,Linux上のfirefoxでは,about:configにて,javaのインストール先を変更する(/usr/javaを/usr/bin/javaに直す)とあったので,それも試してみたのですが,やっぱりクラッシュしてしまいます.
ちなみに,about:pluginsにおけるJava関係のプラグインは以下の通り認識されています.
MIME タイプ 説明 拡張子 有効
application/x-java-vm Java 有効
application/x-java-applet Java 有効
application/x-java-applet;version=1.1 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.1.1 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.1.2 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.1.3 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.2 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.2.1 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.2.2 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.3 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.3.1 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.4 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.4.1 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.4.2 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.5 Java 有効
application/x-java-applet;version=1.6 Java 有効
application/x-java-applet;jpi-version=1.6.0_03 Java 有効
application/x-java-bean Java 有効
application/x-java-bean;version=1.1 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.1.1 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.1.2 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.1.3 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.2 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.2.1 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.2.2 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.3 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.3.1 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.4 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.4.1 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.4.2 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.5 Java 有効
application/x-java-bean;version=1.6 Java 有効
application/x-java-bean;jpi-version=1.6.0_03 Java 有効
Javaのホームページを閲覧する何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします.
オフライン
こちらでは、
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/algorithm00.html
は特に問題なく表示されました。というかこのサイト、Javaを使っていますか?
インストール状況は、下記で確認してみてはどうでしょう。
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp?detect=jre&try=1
また、Javaのデモだと
http://java.sun.com/applets/jdk/1.4/index.html
このあたりが参考になるかもしれません。
オフライン
Shibataさん,返答ありがとうございます.
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/algorithm00.html
のページがJavaを使っているかは不確かなのですが,クラッシュ直前にJavaコンソールパネルが表示されたので,そう判断しました.
また,示されたページ:
Shibata による投稿:
インストール状況は、下記で確認してみてはどうでしょう。
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp?detect=jre&try=1
また、Javaのデモだと
http://java.sun.com/applets/jdk/1.4/index.html
このあたりが参考になるかもしれません。
を試してみましたが,インストール状況は,「インストールを確認」ボタンを押したらクラッシュしました.デモのページでも同様にArctestをクリックしたらクラッシュしました.おそらく,他のデモでもクラッシュすると思います.
このインストール状況のページの場合も,デモのページの場合も,クラッシュ前にJavaコンソールパネルが表示されました.
オフライン
自分にはちょっとわかりませんね……。
Javaコントロールパネルを起動してみると(端末から、ControlPanelを実行)、初期設定では「Javaコンソールを表示しない」になっていますので、Javaコンソールが表示されること自体も少しおかしいような気がします。Firefoxのabout:config以外にも、何かJava関係の設定を変更していないでしょうか。
あと、お使いのUbuntu 7.10が日本語版かそうでないか、7.04からアップデートしたのかクリーンインストールしたのか、なんかもかかわってくるかもしれません。
オフライン
返答ありがとうございます.
Javaの設定は,当方では弄っていません.
ただ,Eclipsseをインストールしただけ(使用はしていない)です.
Javaコントロールパネルを確認して見たところ,こちらも初期設定の「Javaコンソールを表示しない」になっているので,何かの例外が起こったのかもしれません.
ちなみにランタイムバージョンは製品名: JRE,バージョン: 1.6.0_03,場所: /usr/lib/jvm/java-6-sun1.6.03/jreで,ランタイムパラメータはありませんでした.
使用環境に関しましては,Ubuntu 7.10の日本語ローカライズ版をクリーンインストールした状態で使っています.
オフライン
再インストールしてみてはどーでしょ。
sudo aptitude reinstall sun-java6-plugin
オフライン
RxOrcaさん,返答ありがとうございます.
ご指摘があった通りに,再インストールを試みてみましたが,やはりダメでした.
Javaコンソールパネルの出るタイミングは,Firefoxがクラッシュしてからです.
これが,「単なるパネル表示までの遅延のせい」なのか,それとも「Firefoxに呼び出され,何らかの影響で応答がなく,Firefoxがクラッシュし,その後にJavaが起動した」なのかわかりませんが….
オフライン
Firefox起動用に特別に環境変数とか設定していない, とゆー 前提で
次の結果はどーなるでしょう。
printenv | grep -i java update-alternatives --list java
後者の結果が複数ある場合には次のも。
sudo update-alternatives --config java
オフライン
返答ありがとうございます.
printenv | grep -i java update-alternatives --list java
の結果は以下のようになりました.
/usr/bin/gij-4.2 /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/bin/java
上記で2種類確認されたので,後者も試してみました.
sudo update-alternatives --config java
これを実行した結果は以下のようになりました.
`java' を提供する 2 個の alternatives があります。 選択肢 alternative ----------------------------------------------- 1 /usr/bin/gij-4.2 *+ 2 /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/bin/java デフォルト[*] のままにするには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 2
今回はJavaが問題だったので,2を選択しました.
しかし,これらの処理を行っても,Java appletを使っているホームページにFirefoxでアクセスすると,Firefoxがクラッシュしてしまいました.症状はいつもと同じで,Firefoxクラッシュ後に,Javaコンソールパネルが現れます.
オフライン