
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
通知スペースに常駐して、ブラウザを開くことなくgmailの受信、音を出してのお知らせ機能はもちろん、メールの内容も確認でき、その場で既読や迷惑メールの指定もできる、checkgmail という優れたアプリを使いたいのですが・・・
ubuntuではメールの日本語が全て麻雀パイになってしまいます。
以前debianで同アプリを使用したことがありますが、メールの表示に何も問題ありませんでした。
また現時点での最新版、バージョン1.12-1はアプリの日本語表示も可能となり、設定画面のランゲージ選択で日本語を選択することでアプリの日本語表示が可能となりますが、これもdebianでは問題ありませんでした。
サイト(checkgmail.sourceforge.net)からダウンロードして、この1.12-1をubuntuにも投入してみましたが、結果は同じくメール、アプリ共に日本語は麻雀パイでした。
ちなみにランゲージ設定をenglishにしても、アプリの表示は英字表記で文字化けしなくとも、受信した日本語のメールはしっかり麻雀パイ化しています。
ubuntuで日本語の文字化けを解決する方法などご存知の方がいらしたら、是非ご教示願います。
最後の編集者: d1kcai4i0b (2007-09-27 13:49:45)
オフライン
launchpadに同じ報告があります。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/checkgmail/+bug/87279
この現象を確認した旨書き加えるとよいかと思います。
オフライン
お晩です。
ご助言頂きまして、ありがとうございます。
やはりubuntu特有の問題のようですね。
debianでは日本語表示には全く問題なかったので、そのままubuntuでもいけると思ったのですが、何かが異なるようですね。
firefoxのアドオンとなってしまいますが、ubuntuでは近い条件を満たすもの(音で新着をお知らせ、メニューや設定の日本語表示が可能)としてgmail managerやgmeil notifierを代用するのが賢明ですね。
ただ、ブラウザを開かなくてよい点、通知スペース上からメールの全文が読める点、かつ既読にしたり迷惑メールの報告ができる点などは、checkgmailならではの便利な機能だけに・・・次のバージョンに期待したいです。
オフライン
ubuntuだけってのは不思議ですね。個人的にはgmail notifierを使っています。
オフライン
Ubuntu 7.04を使っていますが、Synaptic から CheckGmail v1.10.1 をインストールして、日本語で使えてますよ。 ;)
http://www.debianadmin.com/gmail-notifier-for-ubuntu.html
ここのサイトの言う通りにして使えるようになったと思います。英語が出来なくてもスクリーンショットを見れば分かる程、簡単な設定だったように思います。
オフライン
Ryusaku様
ご助言ありがとうございます。
実はubuntuで初めてインストールしたのはubuntuのソース(synapticで)インストールしたv1.10.1でした。
ご指定のリンクも事前に参考してのインストールでした。(他国語でも画像を多用してくれると分かり易いですよねw)
v1.10.1で文字が崩れていたので、checkgmail本家サイトから日本語サポートが為された最新版を入れてみたのですが、結果は同じでした。
私もdebianでは問題なく、ubuntuで文字が化けるとは不思議だなと思いましたし、何かを書き換えれば直るのかなとも思いましたが、「いじるスキル」がない私には危険なのでfirefoxにgmail notifierを入れました。
次版のubuntuもしくはcheckgmailで再度挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
最後の編集者: d1kcai4i0b (2007-10-05 00:01:01)
オフライン
初めに投稿しましたd1kcai4i0bです。
今日、7.10に更新しました。
そしてsynapticからcheckgmailを早速インストールし、試してみました。
結果は抜群、文字化けも解消し、何も問題がありませんでした。
バージョンも新しい v1.12となっており、アプリの日本語表示も可能となっておりました。
またインストール後に自動的にメニューのインターネット欄にアイコンが生成されるのも非常にありがたいです。(自分でランチャをこさえる必要がないので)
ubuntuでcheckgmailが使用できて、とても嬉しいです。
まだ使用していない方は、一度お試し下さい。とても便利ですよ :D
オフライン