
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
あまり需要はないと思いますが、Ubuntu 9.10 on Thinkpad X61 + trackpoint付USBキーボード(55Y9024)の場合の、Trackpoint関連の設定をまとめてみました。
1) 中ボタンでのスクロール
色々な方がブログなどで取り上げてますが、とりあえずネタ元: http://psung.blogspot.com/2008/09/scrolling-with-thinkpads-trackpoint-in.html より、
#### Thinkpad X61本体trackpoint ###
# fdiファイルを作成。
sudo gedit /etc/hal/fdi/policy/mouse-wheel.fdi
# 以下内容をペーストし再起動
<match key="info.product" string="TPPS/2 IBM TrackPoint">
<merge key="input.x11_options.EmulateWheel" type="string">true</merge>
<merge key="input.x11_options.EmulateWheelButton" type="string">2</merge>
<merge key="input.x11_options.XAxisMapping" type="string">6 7</merge>
<merge key="input.x11_options.YAxisMapping" type="string">4 5</merge>
<merge key="input.x11_options.ZAxsisMapping" type="string">4 5</merge>
<merge key="input.x11_options.Emulate3Buttons" type="string">true</merge>
</match>
#### トラックポイント付きUSBキーボード ###
で、上記を参考に、
dmesg でデバイス情報をみると、トラックポイント付きusbキーボードは、
input: Lite-On Technology Corp. ThinkPad USB Keyboard with TrackPoint as /devices/pci0000:00/0000:00:1a.7/usb1/1-4/1-4.1/1-4.1.4/1-4.1.4:1.0/input/input6
と表示されるので、
/etc/hal/fdi/policy/keyboard_tp.fdi
<match key="info.product" string="Lite-On Technology Corp. ThinkPad USB Keyboard with TrackPoint">
<merge key="input.x11_options.EmulateWheel" type="string">true</merge>
<merge key="input.x11_options.EmulateWheelButton" type="string">2</merge>
<merge key="input.x11_options.XAxisMapping" type="string">6 7</merge>
<merge key="input.x11_options.YAxisMapping" type="string">4 5</merge>
<merge key="input.x11_options.ZAxsisMapping" type="string">4 5</merge>
<merge key="input.x11_options.Emulate3Buttons" type="string">true</merge>
</match>
というファイルを作成し、再起動すると外付けキーボードでもトラックポイントが同様に使えるようになります。
2) トラックポイントスピード調整
# 準備
sudo apt-get install sysfsutils
# 以下リンクよりconfigure-trackpointをダウンロード
http://sourceforge.net/projects/tpctl
# configure-trackpointインストール(以下にDLしたとして)
cd ~/etc/tools/drv
dpkg -i configure-trackpoint_0.7-1_i386.deb
# システム -> システム管理 -> Configure Trackpoint
任意にトラックポイントのスピード等を調整
で、これと別な方法としては、/sys/devices/platform/i8042/serio1 にあるspeed, sensitivityを設定する方法があります。
sudo echo -n 255 > speed
sudo echo -n 255 > sensitivity
数字が大きくなるほど、スムーズに動きます。
ただし、これで設定できるのは、Thinkpad本体のトラックポイントのみです。USBキーボードは /sys/devices/platform/i8042/serio0 にありますが、ここにはspeed, sensitivityを設定することができません。
上記と同様に行おうとすると No such file or directory と表示されてしまいます。
そんなわけで、lnコマンドでserio0 とserio1の設定ファイルを同一にしようとしても、できませんでした。
私ができたのはここまでで、http://www.thinkwiki.org/wiki/How_to_configure_the_TrackPoint 等を見ながら格闘していますが、未だ外付けUSBキーボード側のトラックポイントのスピードの設定には至っていません。
なにかご存知の方、いらっしゃいましたら、ご指導いただければ幸いです。
オフライン
Thinkpad X60のtrackpointerでスクロールできなくて困ってましたが、mouse-wheel.fdiを追加した所見事にスクロールできるようになりました。renさんどうもありがとう!
オフライン
私もThinkpad X61 (7675A63) 使ってます。
今日たまたま見つけた「gpointing-device-settings」を試してみたら、fdiファイルを作成することなく、trackpointが有効になりました。Synapticでtrackpointを検索したら表示されたパッケージです。GUIの日本語化もしてあって使いやすいかと思います。
私がハマったのは、ホイールエミュレーションの対象となるボタンです。初めは3番か4番かなと思っていたのですが、実は2番が正解でした;)
参考まで。
オフライン
Thinkpad X40のトラックポイントの設定をどうしようかとおもっていたところ、gpointing-device-settingsをためしてみたら、びっくりするほどかんたんにできました。ホイールエミュレーションの番号も教えていただいて助かりました。
Mocchiさん、ありがとうございました。
オフライン
追記です。
gpointing-device-settingsでの設定は、別のデスクトップ環境(Fluxbox)にしたら効果がありませんでした。
そこでさらにrenさんの設定をしたところ、Fluxboxでも中ボタンスクロールができるようになりました。
Thinkpad X40ですが、#1に書かれているそのままでだいじょうぶです。
やってみたら、思ったほど難しくはありませんでした。
renさん、ありがとうございました。
オフライン
shiremono による投稿:
gpointing-device-settingsでの設定は、別のデスクトップ環境(Fluxbox)にしたら効果がありませんでした。
私も使っているアプリケーションの関係で、GNOMEデスクトップ環境とKDEを併用していますが、KDEだと先に紹介したgpointing-device-settingsは効果がないですね。やっぱり「g」と付くだけあって、GNOMEデスクトップ環境向けのパッケージのようです。
気になるのは、LucidではHAL (Hardware Abstruct Layer) という仕組みがなくなり、EDEVという仕組みになるそうです。その影響で、renさまのハックがひょっとしたら使えなくなるかもしれません。
Ubuntu Weekly Topics 2010年1月22日号@gihyo.jp
この場合は、下記のURLが有用かと思います。HALの設定とは別に、UDEVの設定も記述してあります。
How to configure the TrackPoint@thinkwiki.org
また、以下は自分では試してない情報です。
configure-trackpointは、LaunchpadのPPAでlinrunnerがパッケージ配布しています。
加えて、最近のThinkpadはトラックポイントとタッチパットの両方が付いているようで、タッチパットは「xserver-xorg-input-synaptics」でXサーバ用ドライバを導入、「gsynaptics」で設定を行えるのかなぁと思います。設定のためのユーティリティは「tpconfig」というのもあるようですね。Synaptics用ドライバのカーネル・モジュールは、2.6系だと標準装備のようです。
ここら辺は、ペンタブレットのドライバ関連を調べてたら拾ったネタですが、参考になったら幸いです。
オフライン
Kubuntu LucidでTrackpointのスクロールが使えるようにする方法を以下のURLで見つけました。
http://dlv.blogspot.com/2010/04/udev-xorgconfd-snippet.html
手順は以下です。
1. /usr/lib/X11/xorg.conf.d/20-thinkpad.conf を作成
2. 下記設定内容を20-thinkpad.confへ追記
Section "InputClass"
Identifier "Trackpoint Wheel Emulation"
MatchProduct "TrackPoint"
MatchDevicePath "/dev/input/event*"
Driver "evdev"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "Emulate3Buttons" "false"
Option "XAxisMapping" "6 7"
Option "YAxisMapping" "4 5"
EndSection
3.ログアウト
4.ログイン
オフライン
Ubuntu10.04Lucidにアップグレードしたところ、Mocchiさんがおっしゃっる通り、renさんのfdiファイルの効果がなくなってしまいました(fdiファイル自体はそのままあります)。FluxboxでThinkpadX40の中ボタンスクロールができません(Gnomeは問題ありません)。
そこで、Mocchiさんのリンク<a href="http://www.thinkwiki.org/wiki/How_to_configure_the_TrackPoint">「How to configure the TrackPoint」</a>にある「Configuration using xinput」の方法を試したらうまくいきました。.xsessionrcではなく.xprofileに以下を記述することで、設定が反映されました。
xinput set-int-prop "TPPS/2 IBM TrackPoint" "Evdev Wheel Emulation" 8 1
xinput set-int-prop "TPPS/2 IBM TrackPoint" "Evdev Wheel Emulation Button" 8 2
xinput set-int-prop "TPPS/2 IBM TrackPoint" "Evdev Wheel Emulation Timeout" 8 200
はじめharu2010さんの方法でやろうとしたのですが、/usr/lib/X11/xorg.conf.d/が存在しませんでした。「How to configure the TrackPoint」によれば、xorg.conf.dが存在しない場合はほかの方法にした方がよいとのことです。
オフライン