お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-11-06 19:47:55

mkuwata
メンバ
登録日: 2007-10-19

root権限では日本語のフォルダが表示されません

Ubuntu7.10で端末を利用中に次のことに気づきました。

sudo su - でroot権限にすると、/home/(account)/の下の日本語名のフォルダがすべて?????で表示されます。

普段はroot権限にすることはあまりないのですが、インターフェイス上不統一な感じなのでご報告しました。

オフライン

 

#2 2007-11-06 20:13:27

si
メンバ
From: hokkaido kitami, jp
登録日: 2007-01-15

Re: root権限では日本語のフォルダが表示されません

mkuwata による投稿:

Ubuntu7.10で端末を利用中に次のことに気づきました。

sudo su - でroot権限にすると、/home/(account)/の下の日本語名のフォルダがすべて?????で表示されます。

普段はroot権限にすることはあまりないのですが、インターフェイス上不統一な感じなのでご報告しました。

間違っていたらごめんなさい。
root環境にログインすることを想定していないと思いますので、環境構築されていないのだと思います。
また、root環境で、日本語表示が出来なくても、何の問題もないと思います。
他のディストリでも、テキストモードで、rootログインすると、強制的に英語モードになるものもあります。
(Ubuntuで、rootでログインするのは、ポリシー違反?)

#追加
Fedora 8 のデフォルトでは、rootでのグラフィカルログインすら許さない設定になった。

最後の編集者: si (2007-11-10 21:54:18)

オフライン

 

#3 2007-11-06 20:28:41

Cametan
メンバ
登録日: 2007-08-12

Re: root権限では日本語のフォルダが表示されません

7.04の時、試したんですが、マルチユーザー環境にすると、インストールした本人のアカウントはさておき、新しく加えたユーザーのディレクトリでは日本語環境になってなかったんですよね。
まあその辺は僕も確かに「インターフェース上不統一」とは思いました。

オフライン

 

#4 2007-11-10 16:21:15

si
メンバ
From: hokkaido kitami, jp
登録日: 2007-01-15

Re: root権限では日本語のフォルダが表示されません

Cametan による投稿:

7.04の時、試したんですが、マルチユーザー環境にすると、インストールした本人のアカウントはさておき、新しく加えたユーザーのディレクトリでは日本語環境になってなかったんですよね。
まあその辺は僕も確かに「インターフェース上不統一」とは思いました。

初めてUbuntuで、ユーザを追加してみました。
RedHat系(主にFedora)のものでしか、GUIで「ユーザ追加」をしたこと無かったので、主な違いを列挙してみます。
(管理者コマンドを使えないユーザを追加する)
*ユーザ追加の前に、そのユーザ用にグループを追加しないと専用グループはできない。
 Fedoraでは、ユーザ追加画面にグループ作成チェックボックスがある
*デフォルトでは、管理者コマンドは使えないのでそのまま(拡張タブで変更できる)
 sudo コマンドは、パスワード聞かれるが、単にパスされて終わり、何のメッセージもでない。
*デフォルトでは、Anthyになっていない、SCIMを起動し、日本語(Anthy)に変更する
 IPA-X-SAMPA と表示されてた。

オフライン

 

#5 2007-11-10 21:32:07

hito
管理者
登録日: 2007-03-18

Re: root権限では日本語のフォルダが表示されません

Ubuntuのrootは本質的に使うことを考慮に入れておらず、利用する場合は
システムが崩壊しかけているような状態が想定されています。

なので、
・rootユーザ/home の下にアクセスすることは、通常はありえない(はず)。
・/homeの下以外に日本語名のファイルができることはない(はず)。
なので、通常は問題にならないであろう、ということだと思います。

# し、下手に日本語環境にセットされると、ターミナルのみで操作しないといけない
# 時に文字化けしまくったメッセージが出てくる、という嫌な状態になるので、
# 7.10からrootユーザはLANG=Cされるようになりました。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB