お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#76 2010-07-10 14:28:51

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#77 2010-07-11 22:41:27

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

Mocchi さん、kiyop さん回答ありがとうございます。



Mocchi さんへ


目的:
    インストールしたUbuntu Studio 9.10 が
        通常に使えるようになることです。

    #解決後、現在、将来、未来に分けて(皆さんに)聞きたいことがあります。(Windows Vista の再インストール

に関して…。)





情報整理:
    現状は:
        起動すると、
        
        windowsvista
        
        grub4dos
                の選択肢がでます。(#70)
       
       
       
        BIOSの設定を変更しました。

fcvnohkb による投稿:

 >Advanced BIOS Features
   >Boot Sequence
   

1st Boot Device CD/DVD:SM-Optil
   3rd Boot Device SATA:PS-WDC WD
   2st Boot Deviace SATA:PM-WDC WD

から


1st Boot Device CD/DVD:SM-Optil
    2st Boot Deviace SATA:PM-WDC WD
    3rd Boot Device SATA:PS-WDC WD

に変更しました。
変更後:
windowsvistaが起動するようになりました。

PMはWindows Vista の入っている。ハードディスクです。(と思う。)
PSはUbuntu Studio や 使えなくなったDebianが入ってます。
PSでは(1)Debianを先にインストールした。パーティションを二つに分ける。(2)Ubuntu9.10jpをインストー

ルする。後にインストールしたのがGRUB(OSの選択画面)に表示されない。(1),(2)を繰り返えした(パーティ

ションは含まず~)。あきらめ、Debianのパーティション縮小。Ubuntu 9.10 jp上にUbuntu Studio 9.10 を

インストールした。それぞれをどこにGRUBをインストールしたか覚えていない。ただ、後にインストールした

GRUBのバージョンになっていたと思う。(インストールの過程は記憶より)
sdb=gparted
他のどの情報が必要かわかりません。どの情報が必要(整理するのに)か教えてもらえませんか?(下手に書くと混

乱させると…思ったので)




Mocchi さん による投稿:

ずばり伺います。fcvnohkbさんがお望みなのは以下ではないでしょうか?

「再インストール用メディアのないWindows Vistaが起動するようになればいい。Ubuntu Studioはその後で

またインストールします」

私が望んでいるのは、
Ubuntu Studioを起動して使えるようにしたい。起動時にOSの選択画面でWindows VistaとUbuntu Studioを
選択して使えるようにしたいです。



kiyop さんへ

書いてる途中にkiyop さんからの投稿があったので
 急いで調べるより、明日の夕方?頃にはきちんと調べて投稿します。
「上記の作業の後で~」というのは上から順にやっていくということですよね?

#72

kiyop さん による投稿:

UbuntuStudioのインストール用DVDを作るのに使ったと思われるISOファイルの名前を正確に書いて

くだされば、それが64bit版か32bit版かが分かるかもしれません。

Windows Vista上では確認できませんでした。Windowsxp(ネットブック)上では確認できた記憶があります。

(あいまいですみません。)

fcvnohkb による投稿:

*インストール用DVDをWindowsVistaで開きました。マイコンピュータから インストール

用DVD内を開き、"md5hush"というようなテキストを開いたところ"amd64"のようながありました。

正しくは"md5sum"というテキストでした。あとは間違いないです。下にそのテキストの内容を載せます。

コード:

c0b1f6bcbf7d04bf961a1b7617806e26  ./dists/karmic/Release
4a4dd3598707603b3f76a2378a4504aa  

./dists/karmic/restricted/debian-installer/binary-amd64/Packages.gz
4a4dd3598707603b3f76a2378a4504aa  ./dists/karmic/restricted/binary-amd64/Packages.gz
c32f300bd44c4b5c14fd238f226c1c7e  ./dists/karmic/restricted/binary-amd64/Release
076a5e6cfe7351c4f5c0066fa9da18ec  ./dists/karmic/Release.gpg
f310b173efdfb183f862711bdee2340d  

./dists/karmic/multiverse/binary-amd64/Packages.gz
03713b154b9d3b545b08f685c83e67e9  

./dists/karmic/multiverse/binary-amd64/Release
addb813aef514a3637f5d14955ad3d1e

内容が長いので省略しました。

kiyop さん による投稿:

既にWindowsVistaは起動できているのですよね?

はい。起動し、使えることができます。

オフライン

 

#78 2010-07-11 23:30:36

Mocchi
管理者
登録日: 2009-05-17

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

fcvnohkb による投稿:

私が望んでいるのは、
Ubuntu Studioを起動して使えるようにしたい。起動時にOSの選択画面でWindows VistaとUbuntu Studioを
選択して使えるようにしたいです。

失礼な事を言ってしまったようで、申し訳ありませんでした。私も自分の作った作品のいくつかがUbuntu Studioに保存してあるので、起動しなくなったら泣きます。

私は、作業用のワークステーションにハードディスクを3台搭載し、1台をUbuntu Studio 9.10、1台をWindows 7、1台をデータ保存用にして運用しています。パーティションも、I/Oを考慮してrootとhomeが別なディスクに載るように分けています。

テストのために何度かWindowsパーティションを消したり、UbuntuのBeta版をインストールしたパーティションを消すなどして、その都度GRUBのエラー(パーティション誤検出)が出ていましたが、その都度、Ubuntu Studioのインストール用DVDをレスキューモードで起動し、GRUBを再インストールする作業をして復旧させています。GRUBのOSリストもこの作業で復旧しています。

今回はすでにgrub4dosを利用されているので、上記とはまた違った対策をお取りになることと思いますが、grub4dosを使った方法がもしうまくいかなかったら、DVDのレスキューモード起動によるGRUBの再インストールをお試しになってみてはいかがでしょう?Ubuntu無印とは異なり、あんまり親切ではないのが困りものですが。

オフライン

 

#79 2010-07-12 00:32:16

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

横です、すみません。
Ubuntu Studioを常用されているMocchiさんも見て居られることだし発想を変えて目的を達成するのはどうなんだろ?
前半部分に少し絡んだのですが、その後の流れを把握していないので違ったら読み飛ばしてください。

前半部と同様なのですが、通常行われる幾つかの対策法が通用しない原因は手順によるものなのか、システムの不具合なのか、、、
後者なら全く別次元のアプローチが必要になりますが、バックアップを取って「再インストール&復元」ではどうでしょうか。

100%は無理?ですがUbuntuならインストール済みのパッケージはリストアップして全て復元可能ですし、設定も有る程度は/homeをバックアップする事で可能です。

個人的に作製したファイルは勿論100%退避できるでしょう。
後は至らない箇所(書き戻せ無かった設定)の復元作業の手間と現在進行中の作業を比較して選択するだけです。

オフライン

 

#80 2010-07-12 20:51:15

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

#76(#72,#71)

fcvnohkb による投稿:

kiyop さんへ

書いてる途中にkiyop さんからの投稿があったので
 急いで調べるより、明日の夕方?頃にはきちんと調べて投稿します。

まず上記のことから投稿します。他は今から書きます。(一応、既に…。)
kiyop さんへ、丁寧に質問に回答してくださり、ありがとうございます。
Mocchi さんへ、「目的と情報を整理」の提示ありがとうございます。
    わかりやすく書くように気をつけます。
    DVDレスキューは知りませんでした。
hir0 さんへ、提案ありがとうございます。そうですね。発想を変えて見るのもいいかもしれません。
    まず、どの原因かわかった方が良いのではないでしょうか?
    SimpleBackupを使っていました。そのデータが使えるかもしれません。
   

インストールに使ったと思われるISOファイル。

名前:ubuntustudio-9.10-alternate-amd64.iso

-------------------------

(a)*sudo mount -t auto /dev/sdb5 /mnt
何も変化なし。
(b)*ls -la /mnt/boot/

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ ls -la /mnt/boot/
合計 15416
drwxr-xr-x  3 root root    4096 2010-04-20 06:28 .
drwxr-xr-x 23 root root    4096 2010-05-04 01:17 ..
-rw-r--r--  1 root root 2145489 2009-10-15 14:19 System.map-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root  624712 2009-10-15 14:19 abi-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root   99888 2009-10-15 14:19 config-2.6.31-9-rt
drwxr-xr-x  2 root root    4096 2010-05-04 00:57 grub
-rw-r--r--  1 root root 8791703 2010-04-20 06:28 initrd.img-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root  128796 2009-10-23 16:24 memtest86+.bin
-rw-r--r--  1 root root    1333 2009-10-15 14:20 vmcoreinfo-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root 3967552 2009-10-15 14:19 vmlinuz-2.6.31-9-rt

(c)*sudo gedit /mnt/boot/grub/grub.cfg
grub.cfg(/mnt/boot/grub)-gedit
が開いた。

による投稿:

/dev/sdb5のboot/grub/grub.cfgの内容のうち、menuentryに続く数行、行頭に
}
がある部分までをこちらの投稿欄に貼り付けて投稿してくだされば助かります。

↓(たぶんこの部分だと思う。詳細は一番下の(c)。)

コード:

menuentry "Ubuntu, Linux 2.6.31-9-rt" {
        recordfail=1
        if [ -n ${have_grubenv} ]; then save_env recordfail; fi
    set quiet=1
    insmod ext2
    set root=(hd1,5)
    search --no-floppy --fs-uuid --set ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab
    linux    /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=UUID=ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab ro   quiet splash
    initrd    /boot/initrd.img-2.6.31-9-rt
}

(d)*sudo ls -la /mnt/vm*  /mnt/initr*

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo ls -la /mnt/vm*  /mnt/initr*
lrwxrwxrwx 1 root root 27 2010-02-09 08:13 /mnt/initrd.img -> boot/initrd.img-2.6.31-9-rt
lrwxrwxrwx 1 root root 24 2010-02-09 08:13 /mnt/vmlinuz -> boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt
ubuntu@ubuntu:~$

---------------------------
詳細: (a),(b)

コード:

To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount -t auto /dev/sdb5 /mnt
ubuntu@ubuntu:~$ ls -la /mnt/boot/
合計 15416
drwxr-xr-x  3 root root    4096 2010-04-20 06:28 .
drwxr-xr-x 23 root root    4096 2010-05-04 01:17 ..
-rw-r--r--  1 root root 2145489 2009-10-15 14:19 System.map-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root  624712 2009-10-15 14:19 abi-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root   99888 2009-10-15 14:19 config-2.6.31-9-rt
drwxr-xr-x  2 root root    4096 2010-05-04 00:57 grub
-rw-r--r--  1 root root 8791703 2010-04-20 06:28 initrd.img-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root  128796 2009-10-23 16:24 memtest86+.bin
-rw-r--r--  1 root root    1333 2009-10-15 14:20 vmcoreinfo-2.6.31-9-rt
-rw-r--r--  1 root root 3967552 2009-10-15 14:19 vmlinuz-2.6.31-9-rt
ubuntu@ubuntu:~$

(c)

コード:

#
# DO NOT EDIT THIS FILE
#
# It is automatically generated by /usr/sbin/grub-mkconfig using templates
# from /etc/grub.d and settings from /etc/default/grub
#

### BEGIN /etc/grub.d/00_header ###
if [ -s /boot/grub/grubenv ]; then
  have_grubenv=true
  load_env
fi
set default="0"
if [ ${prev_saved_entry} ]; then
  saved_entry=${prev_saved_entry}
  save_env saved_entry
  prev_saved_entry=
  save_env prev_saved_entry
fi
insmod ext2
set root=(hd1,5)
search --no-floppy --fs-uuid --set ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab
if loadfont /usr/share/grub/unicode.pf2 ; then
  set gfxmode=640x480
  insmod gfxterm
  insmod vbe
  if terminal_output gfxterm ; then true ; else
    # For backward compatibility with versions of terminal.mod that don't
    # understand terminal_output
    terminal gfxterm
  fi
fi
if [ ${recordfail} = 1 ]; then
  set timeout=-1
else
  set timeout=10
fi
### END /etc/grub.d/00_header ###

### BEGIN /etc/grub.d/05_debian_theme ###
set menu_color_normal=white/black
set menu_color_highlight=black/white
### END /etc/grub.d/05_debian_theme ###

### BEGIN /etc/grub.d/10_linux ###
menuentry "Ubuntu, Linux 2.6.31-9-rt" {
        recordfail=1
        if [ -n ${have_grubenv} ]; then save_env recordfail; fi
    set quiet=1
    insmod ext2
    set root=(hd1,5)
    search --no-floppy --fs-uuid --set ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab
    linux    /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=UUID=ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab ro   quiet splash
    initrd    /boot/initrd.img-2.6.31-9-rt
}
menuentry "Ubuntu, Linux 2.6.31-9-rt (recovery mode)" {
        recordfail=1
        if [ -n ${have_grubenv} ]; then save_env recordfail; fi
    insmod ext2
    set root=(hd1,5)
    search --no-floppy --fs-uuid --set ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab
    linux    /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=UUID=ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab ro single 
    initrd    /boot/initrd.img-2.6.31-9-rt
}
### END /etc/grub.d/10_linux ###

### BEGIN /etc/grub.d/20_memtest86+ ###
menuentry "Memory test (memtest86+)" {
    linux16    /boot/memtest86+.bin
}
menuentry "Memory test (memtest86+, serial console 115200)" {
    linux16    /boot/memtest86+.bin console=ttyS0,115200n8
}
### END /etc/grub.d/20_memtest86+ ###

### BEGIN /etc/grub.d/30_os-prober ###
menuentry "Windows Vista (loader) (on /dev/sda1)" {
    insmod ntfs
    set root=(hd0,1)
    search --no-floppy --fs-uuid --set f6a4c555a4c518cf
    chainloader +1
}
### END /etc/grub.d/30_os-prober ###

### BEGIN /etc/grub.d/40_custom ###
# This file provides an easy way to add custom menu entries.  Simply type the
# menu entries you want to add after this comment.  Be careful not to change
# the 'exec tail' line above.
### END /etc/grub.d/40_custom ###

(d)

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo ls -la /mnt/vm*  /mnt/initr*
lrwxrwxrwx 1 root root 27 2010-02-09 08:13 /mnt/initrd.img -> boot/initrd.img-2.6.31-9-rt
lrwxrwxrwx 1 root root 24 2010-02-09 08:13 /mnt/vmlinuz -> boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt
ubuntu@ubuntu:~$

オフライン

 

#81 2010-07-12 21:18:17

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

二番目の引用の箇所で名前を入れるのを忘れてしまいました。
kiyop さんの名前を入れるのを忘れてしまいました。
申し訳ございません。
確認と名前を入れから引用文を書くように気をつけます。



Mocchi さん による投稿:

私は、作業用のワークステーションにハードディスクを3台搭載し、1台をUbuntu Studio 9.10、1台をWindows 7、1台をデータ保存用にして運用しています。パーティションも、I/Oを考慮してrootとhomeが別なディスクに載るように分けています。

テストのために何度かWindowsパーティションを消したり、UbuntuのBeta版をインストールしたパーティションを消すなどして、その都度 GRUBのエラー(パーティション誤検出)が出ていましたが、その都度、Ubuntu Studioのインストール用DVDをレスキューモードで起動し、GRUBを再インストールする作業をして復旧させています。GRUBのOSリストもこの作業で復旧しています。

そのような使い方だとデータは安全そうですね。いつかそのように使えるようになりたいものです。

Mocchi さん による投稿:

今回はすでにgrub4dosを利用されているので、上記とはまた違った対策をお取りになることと思いますが、grub4dosを使った方法がもしうまくいかなかったら、DVDのレスキューモード起動によるGRUBの再インストールをお試しになってみてはいかがでしょう?Ubuntu無印とは異なり、あんまり親切ではないのが困りものですが。

そうですね。もしがないことを願いますが、DVDのレスキューモードはどこにあるんでしょうか?Ubuntu無印とは何ですか?検索(Ubuntu無印とは)してもわからなかったので…。

hir0 さん による投稿:

後者なら全く別次元のアプローチが必要になりますが、バックアップを取って「再インストール&復元」ではどうでしょうか。

100%は無理?ですがUbuntuならインストール済みのパッケージはリストアップして全て復元可能ですし、設定も有る程度は/homeをバックアップする事で可能です。

もし後者なら、どこにバックアップしたらいいでしょうか?整理整頓して使っていません…。データのサイズが大きいと思うのですが…。「Ubuntuならインストール済みのパッケージはリストアップして全て復元可能」OSが起動しなくてもできるのでしょうか?

オフライン

 

#82 2010-07-13 09:03:03

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#83 2010-07-13 13:33:40

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

起動出来るはずのシステムで、もちろんマウントも出来る状態です。
ブートローダーの設定の問題の可能性が特大で策は「grubの情報の更新」。

トラブルは「chroot」が出来ない事と、その対策は別のブートローダーで直接/boot配下のカーネルを蹴ること。
最終的には別のブートローダーの使用を継続するかGRUBを更新するかは任意。


この段階で停滞していた様ですが#82で進展が有った様なので進んで見て下さい。
それでも進みきれないようでしたら #79 にも書きましたが「時間」「労力」「データ」「設定」「etc...」を取捨選択して見て下さい。
#81の「起動できないOS」、、、コロッと忘れていましたorz     システムパーティションはマウントできるので問題は無いと思いますよ。

(別ブートローダーの導入が難しければ、同一HDD内にUbuntuをインストールして問題のシステムが起動できればGRUBの更新で解決、起動できなければシステムの問題)

オフライン

 

#84 2010-07-18 21:35:11

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

#82の作業がうまくいきませんでした。#82について書きます。
 他は#82の作業完了後に書きます。(つもり)


*作成できません。メモ帳から「menu.lst」を開いて改行して。

コード:

title /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt on 5th partition of 2nd media
root (hd1,4)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=/dev/sdb5 ro
initrd /boot/initrd.img-2.6.31-9-rt

を貼り付けました。
保存しようとするとエラーがでて保存できません。「ファイル名及びパスがあってるかどうか確認してください」といったようなのが表示されます。
文字コードはなにすればよいでしょうか?
ちなみに「menu.lst」はテキストファイルになってません。


PS:
Firefoxからこのフォーラムにログインできませんでした。3回程試しましたがうまくできませんでした。

オフライン

 

#85 2010-07-19 07:35:33

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#86 2010-07-20 20:32:52

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyop さん、hir0さん回答ありがとうございます。


kiyop さん による投稿:

menu.lstの書き込みはWindowsで行った方が安全です。

書き込みはWindows Vista で行いました。

kiyop さん による投稿:

小生は、Windowsをほとんど使わなくなって数年が経過しており、Windowsでのトラブル

には詳しくありません。
他の識者の方の書き込みをお待ちください。

わかりました。誰か、よろしくお願いします。

kiyop さん による投稿:

管理者権限が無いとか、ウィルス対策ソフトが書き込みを禁止しているとか、そういっ

たことでしょうか。分かりません。

管理者権限はあります。管理者としてログインしてます。
ウィルス対策ソフトが書き込みを禁止しているかどうかわかりません。
ウィルス対策ソフトから警告はでていません。

kiyop さん による投稿:

文字コードはShiftJISで良いと思います。

ShiftJISはないと思います。
文字コードは
    *ANSI
    *Unicode
    *Unicode big endian
    *UTF-8
の四つです。
文字コードを変更しないと
    ANSIになります。

質問があります。

kiyop さん による投稿:

最後に改行してから

のあとは空行は一つ必要ですか?
ex):
*********
*********

*********
としますか?
   
   

----------------
もう一度やってみました。
メモ帳から「menu.lst」を開いて改行して。
文字コードはANSIです。

コード:

title /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt on 5th partition of 2nd media
root (hd1,4)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=/dev/sdb5 ro
initrd /boot/initrd.img-2.6.31-9-rt

を貼り付けました。
上書き保存を選択しました。

コード:

ファイルC:\menu.lstを作成できません。

パスおよびファイル名が正しいか確認してください。

というのがでました。
「OK」というのクリックすると、
「名前付けて保存」というのがでます。
ファイルの種類:テキスト文章
と表示されてます。
ファイルの種類:すべてのファイルに変更しました。
「保存」を選びました。
とすると、

コード:

menu.lstは既に存在します。
上書きしますか?

が表示されました。
「はい」をクリックしました。

コード:

ファイルC:\menu.lstを作成できません。

パスおよびファイル名が正しいか確認してください。

が表示されました。
これのくり返しになります。


hir0 さんへ

hir0 さん による投稿:

最終的には別のブートローダーの使用を継続するかGRUBを更新するかは任意。

最終的にはGRUBを更新したいです。
grub4dosだと選択肢を間違えそうだからです。
そのときはよろしくお願いします。


kiyop さんへ

kiyop さん による投稿:

どうしても書き込みができないなら、UbuntuのLiveCDで起動して、NTFSならNTFS-3Gでマウントして、
geditで「別名で保存」し、「文字エンコーディング」をShiftJIS、「改行コード」をWindowsにしても良いかもしれません。

保留でお願いします。NTFS-3GはすでにUbuntuのLiveCDに入っていますか?それと、どう使うのでしょうか?
NTFS-3Gとは、このhttp://ja.wikipedia.org/wiki/NTFS-3Gですよね。

kiyop さん による投稿:

「改行コード」をWindowsにしても良いかもしれません。

すみません。意味がわからないです。教えてもらえませんか?

オフライン

 

#87 2010-07-20 20:39:41

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

すみません。書き忘れがありました。


kiyop さん による投稿:

FireFoxでこのフォーラムにログインできないとのことですが、これについても分かりません。

わかりました…。なぜでしょう?
先ほども試しましたが、ログインできませんでした。
前はログインできたと思うのですが…。

オフライン

 

#88 2010-07-21 21:34:36

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#89 2010-07-23 19:30:39

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyopさん、回答ありがとうございます。
Ubuntu9.10jaLiveCD上で作業を行いました。


結果としては途中で行き詰まりました。


#86のコードをコピーして作業を行いました。
geditから開くをクリック>いくつかのファイルシステム(なぜか三つありました。USBメモリは除く。)からmenu.lstを探しました。>menu.lstをクリックしました。

エンコーディングは自動検出にしました。
(あえて自動検出にしてみました。)

空行を一つにして貼り付けました。

別名で保存しようとしました。(まだ、保存はしていません。)
改行コードをWindows (Vista)にしようとする。

改行コードを選ぶのがありませんでした。(9.10です。)
エンコーディングを「SHIFTT_JIS」を選んでも、自動検出になります。

「別名で保存」するときにエンコーディングが現在のロケール(UTF-8)になっていました。(まだ、保存はしていません。)
エンコーディングを「SHIFTT_JIS」を選んでも、UTF-8になりました。

kiyop さん による投稿:

お使いのLiveCDのUbuntuのバージョンは9.10でしたっけ?
9.10の場合、異なるのかもしれません。

Ubuntu9.10jaLiveCDです。

---------------------
補足(前に書いておいたもの) :
#83
hir0さんへ


hir0さん による投稿:

最終的には別のブートローダーの使用を継続するかGRUBを更新するかは任意。

GRUBを更新したいです。grub4dosだと選択肢、間違えそう。自動的必要なアップデートはできるかの疑問があります。

hir0さん による投稿:

それでも進みきれないようでしたら #79 にも書きましたが「時間」「労力」「データ」「設定」「etc...」を取捨選択して見て下さい。

#81の「起動できないOS」、、、コロッと忘れていましたorz     システムパーティションはマウントできるので問題は無いと思いますよ。

わかりました。そのときはよろしくお願いします。

#82

kiyop さん による投稿:

/dev/sdb5はUbuntuのLiveCDでマウントできていて、その中の/bootディレクトリには

-rw-r--r--  1 root root 8791703 2010-04-20 06:28 initrd.img-2.6.31-9-rt

-rw-r--r--  1 root root 3967552 2009-10-15 14:19 vmlinuz-2.6.31-9-rt

が存在します。



/dev /sdb5の/boot/grub/grub.cfgの

/etc/grub.d/10_linux

が見つけているデフォルト起動エントリ

Ubuntu, Linux 2.6.31-9-rt

のlinux行にはカーネルとroot=指定以外には

ro   quiet splash

しか無く、ro以外は無くても問題ないでしょう。



/dev/sdb5(=/mnt)には

lrwxrwxrwx 1 root root 27 2010-02-09 08:13 /mnt/initrd.img -> boot/initrd.img-2.6.31-9-rt

lrwxrwxrwx 1 root root 24 2010-02-09 08:13 /mnt/vmlinuz -> boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt

のようにシンボリックリンクが貼られています。ubuntuと同じようです。

はよくわかりません。

PS:(メモみたいになってますね…。すみません。特に最後の二つは気になります。)

Windows Vista で起動時に時計の時間がすごくずれているのですが…。(すみません。Ubuntuと関係ないですが…。)
(18:40ごろにみたら08:38になっていた。 )
インターネットで時刻を同期するとそのときはなおります。

ログインのことについてmozillazinjpのフォーラムで同じようなことが書かれていました。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=10406


フォーラムなどにUbuntuに関してメモするところがあるといいのでは…。(個人用とか)

初心者が書きやすいようにテンプレートや環境情報などの集め方についての情報があるとたすかるのでは…。

たぶん思いついたのこのこと、Ubuntu9.10LiveCDで書いてUSBメモリに保存したのWindows Vista で見ると
.txt~見たいなファイルがある。それは何でしょうか?

Ubuntu9.10jaLiveCDで作ったテキストファイルをWindows Vistaで見ると表示が変わるみたいなのですが…。

オフライン

 

#90 2010-07-23 19:40:25

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

すみません。失礼しました。
訂正です。


fcvnohkb による投稿:

grub4dosだと選択肢、間違えそう。自動的必要なアップデートはできるかの疑問があります。

は正しくは

grub4dosだと選択肢、間違えそう。grub4dosでは自動的に必要なアップデートができるか疑問があります。

です。

fcvnohkb による投稿:

たぶん思いついたのこのこと、Ubuntu9.10LiveCDで書いてUSBメモリに保存したのWindows Vista で見ると
.txt~見たいなファイルがある。それは何でしょうか?

正しくは

Ubuntu9.10LiveCDで書いてUSBメモリに保存したのWindows Vista で見ると
.txt~見たいなファイルがある。それは何でしょうか?

です(消し忘れました…)。

すみません。失礼しました。

オフライン

 

#91 2010-07-23 22:41:30

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#92 2010-07-25 16:22:00

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

#91
作業を行う前に質問があります。
急いでいるのでうまく読み取れていないかもしれません。

WindowsVISTAでmenu.lstを編集するとき追加するのは

コード:

title /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt on 5th partition of 2nd media
root (hd1,4)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=/dev/sdb5 ro
initrd /boot/initrd.img-2.6.31-9-rt


コード:

title chainload to 5th partiton of 2nd media
root (hd1,4)
chainloader +1

title kernel /vmlinuz and initramfs /initrd.img on 5th partition of 2nd media
root (hd1,4)
kernel /vmlinuz root=/dev/sdb5 ro
initrd /initrd.img

のどちらが良いでしょうか?
#82では、

kiyop さん による投稿:

ただし、
chainload to 5th partiton of 2nd media
では起動できないかもしれません。

と書かれいるのですが…。

kiyop さん による投稿:

とのことで、UTFー8で良さそうです。お騒がせしました。

いえ、ありがとうございます。UTF-8ですね。了解です。

#91

kiyop さん による投稿:

作成者が不明になっている可能性があるようです。
以下:
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/05/post_56.php
を参考に、直してみてください。
これで、WindowsVISTAでmenu.lstを保存できるでしょう。Ubuntuではなく、WindowsVISTAでmenu.lstを編集
して保存してください。

了解です。これからやってみます。(しばらくしてからになってしまうかも…。)


#91

kiyop さん による投稿:

#86ではなく、

kiyop さん による投稿:

sudo umount -l  VISTAのCドライブのデバイスファイル名
   

sudo mount -t ntfs-3g  VISTAのCドライブのデバイスファイル名  /mnt -o rw
    sudo gedit /mnt

で、書き込みできる状態でCドライブが開くと思います。デバイスファイル名については
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/ … ceFileName
をご参考ください。

のことでしょうか?

#86

コード:

title /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt on 5th partition of 2nd media
root (hd1,4)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=/dev/sdb5 ro
initrd /boot/initrd.img-2.6.31-9-rt

のことです。すみません。

kiyop さん による投稿:

カーネルがアップデートしても、(障害がなければ)最新のカーネルで起動できるはず
です。

カーネルとはOSの核みたいなものですか?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB% … D%E3%83%ABを見ても良くわかりませんでした。
grub4dosのソフト自体のアップデートは自動的に行われるのでしょうか?(すみません。これが聞きたかったことです。)

PS:
*未だにUbuntu9.10LiveCDをシャットダウンして、CDを取り出し後POWERのランプが消えない…(CDが出るときには
何も画面に表示されない。)。

オフライン

 

#93 2010-07-25 18:16:26

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#94 2010-07-28 19:32:56

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

返信ありがとうございます。
すみません。もう少し返信が遅くなりそうです。
まだ、よく読んでいません…。
間違いや見逃しがあるかもしれません。

作業もしばらくしてからになるかもしれません。
出来れば、
一週間後には返信したいと思っています。
(日数に特に理由はありません。遅くなってしまうかもしれないということです。)



kiyop さん による投稿:

grub4dosのソフト自体のアップデートとは、どういうことでしょうか?
grub4dosを起動させるためのプログラムの内容の更新でしょうか?
それともgrub4dosで起動させたいOSを起動させるための設定ファイル(menu.lst)の内容の更新でしょうか?

grub4dosのプログラムコード自体は自動的にはアップデートはなされません。
grub4dosはアップデートされなくても、menu.lstに正しく書かれていれば、カーネルがアップデートされて

も(menu.lstの内容を変更しなくても)Ubuntuを起動できるはずです。
ただし、grub4dosが対応していない新しい機能が、Ubuntuを起動するために必要になった場合には、

grub4dosではUbuntuを起動できなくなる可能性があります。

今回の場合にも、大容量第二HDDの先頭から遠いパーティションの中の情報をgrub4dosが読み込めない場合

には、起動できません。この場合、 UbuntuStudioのカーネルとinitramfsをgrub4dosが読み込めるパーティ

ションの中にコピーしておき、それを読み込むように menu.lstに記しておく必要があります。

grub4dosが64bitのカーネルを起動できないという可能性もあります。

でも、「成功しないかもしれない」と心配ばかりしていても、何も始まりません。

もしかして、セキュリティの問題を心配されているのでしょうか?
grub4dosのアップデートは最近なされていないようです。

何を心配されているのか分かりません。もう少し具体的に心配されている内容を記してくだされば、できる

限りお答えします。

まだ、よく読んでいません。
例えば、
Firefoxの場合
Firefox/3.6.7
から
Firefox/3.6.8
になどに更新することです。

つまり、機能の改善とセキュリティの問題の対処が行われるか?ということです。
(活発に活動しているかどうか?)

kiyop さん による投稿:

また、VISTAで管理者権限でも、menu.lstを編集後に保存できないということですが、
まさか、メモ帳を「管理者として実行」で開いていないとかではありませんよね?

すみません。その、まさかです。
まずは、管理権限でやってみます。
もしだめなら、

kiyop さん による投稿:

作成者が不明になっている可能性があるようです。
以下:
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/05/post_56.php
を参考に、直してみてください。
これで、WindowsVISTAでmenu.lstを保存できるでしょう。Ubuntuではなく、WindowsVISTAでmenu.lstを編集

して保存してください。

をやってみます。
19:17 2010/07/28
PS:
私の下書きに(このフォーラムの投稿用)
BIOSのことではないです。
http://sakurapup.browserloadofcoolness. … caa6ecff12

http://sakurapup.browserloadofcoolness. … amp;t=1529
というのがあったので載せてみます。
Grub4dosについて調べたときに見つけたのだと思います。
(覚えていません。なんとなくです…。)

オフライン

 

#95 2010-07-28 19:57:23

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#96 2010-08-05 21:00:33

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyop さん による投稿:

このままgrub4dosの解決方法を試したいと思ってます。
混乱させてすみません。
それに、kiyop さん(など)がgrub4dosを詳しく知っているみたいですので…。
よろしくお願いします。


kiyop さん による投稿:

最近、grub4dosがアップデートされていないので、(セキュリティが心配なので)使いたくないということでしょうか?

grub4dosを使いたくないという訳ではありません。
私が心配し過ぎているだけかもしれません。
(活発に)grub4dosが活動してれば#94

fcvnohkb による投稿:

機能の改善とセキュリティの問題の対処が

安心かな?と思ったためでこのようなことを書きました。
#83
最終的にはgrub2を使えると安心かな?と思ったしだいです。
混乱させてすみません。




=========
念のためパソコンの情報(状況)を載せたいと思います。

kiyop さん による投稿:

そのためにはまず、fcvnohkb さんのパソコンの状況を知りたいです。
パソコンの状況を覚えていませんし、この長いスレッドを読み返す気にもなれないので、
sudo fdisk -l

sudo parted -l
の結果、および、可能な限り、どのパーティションにどんなOSがインストールされていて、今現在、どんなOSをHDDからかもしくはLiveCDとして起動できるのかをご連絡ください。
このスレッド(トピック)の何番かの投稿にそのような情報が書かれているのならば、その投稿の番号をご連絡くださるだけでも構いません。

#77
の前半部分。
他に起動できるのはUbuntu9.10jaLiveCDです。

#65

sudo parted -l

grub4dosが入ったため結果と違うかもしれません。

#1
環境について。


kiyop さん による投稿:

sudo fdisk -l

sudo parted -l

は今から調べます。



PS:
こないだまでログインできませんでしたが…、
なぜか今、Firefox(Firefox/3.6.8_Windows Vista )からこのフォーラムにログインできました。

オフライン

 

#97 2010-08-05 21:34:35

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

#96
すみません。最初引用部分を消し忘れました。
(書き間違いを防ぐため。)

sudo fdisk -l

sudo parted -l

を実行しました。

sudo fdisk -l

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo fdisk -l

ディスク /dev/sda: 1000.2 GB, 1000204886016 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 121601
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
Disk identifier: 0xddcdf837

デバイス ブート     始点        終点    ブロック   Id システム
/dev/sda1   *           1      121602   976759808    7  HPFS/NTFS

ディスク /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 121601
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
Disk identifier: 0xddcdf83f

デバイス ブート     始点        終点    ブロック   Id システム
/dev/sdb1               1       10215    82051956   83  Linux
/dev/sdb2           10216      121601   894708045    5  拡張領域
/dev/sdb5   *       10216      120477   885679483+  83  Linux
/dev/sdb6          120478      121601     9028498+  82  Linux スワップ / Solaris

sudo parted -l

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo parted -l
モデル: ATA WDC WD10EADS-00L (scsi)
ディスク /dev/sda: 1000GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos

番号  開始    終了    サイズ  タイプ   ファイルシステム  フラグ
 1    1049kB  1000GB  1000GB  primary  ntfs              boot


モデル: ATA WDC WD10EADS-00L (scsi)
ディスク /dev/sdb: 1000GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos

番号  開始    終了    サイズ  タイプ    ファイルシステム  フラグ
 1    32.3kB  84.0GB  84.0GB  primary   ext2
 2    84.0GB  1000GB  916GB   extended
 5    84.0GB  991GB   907GB   logical   ext4              boot
 6    991GB   1000GB  9245MB  logical   linux-swap(v1)


エラー: /dev/sr0: ディスクラベルが認識できません。                        

ubuntu@ubuntu:~$

補足(訂正):

fcvnohkb による投稿:

最終的にはgrub2を使えると安心かな?と思ったしだいです。


grub4dosがあまり活発でないのなら
一般的に使われてる気がするgrub2の方が安心して使えるかもしれない。
#83
最終的にgrub2の方が(初心者?)でも安心して使えるのではないかと思ったしだいです。
という意味のつもりで書きました。

オフライン

 

#98 2010-08-05 22:32:32

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#99 2010-08-08 18:37:55

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

あー、、、別のトピックで現在進行中とあったので戻ってきました。

#7?~#8?辺りでも書いた事と重複しますが、別のUbuntuをインストールすれば全てシステムが設定してくれますよ。
それで上手く行けばGRUBのrootを/dev/sdb5 にするなり、chroot して/dev/sdb5から/dev/sdbにGRUBをインストールすれば良いはずです。

この段階でインストールしたUbuntuは起動するが/dev/sdb5 は起動しないのであれば問題はブートローダーでは無い事になります。
もし実行するのでしたら大きなデバイスで起動しない問題が有るので/dev/sdb1を縮小してインストールとなります。
/dev/sdb1にGRUBを採用しているLinuxがインストールされているなら/dev/sdb1を起動して、、、出来ないのでしたね。

(一つ気になった点が有りますが
$ sudo fsck -y /dev/sdb5

と実行して「clean」と表示されるでしょうか? されなければ、表示されるまで上記コマンドを繰り返す必要があります)

正常に設定されたブートローダーを使うことが目的なので別の方法でも構いません。
例えば#1で失敗している方法ですが回答としては#9に一行だけ書いたまま終わっていましたね、スミマセンorz

USBメモリでスタートアップディスク(ライブCDのUSBメモリ版)を作成、出来れば同じ9.10で。
USBメモリに出来たcasperフォルダの中の「initrd.gz」「vmlinuz」を削除するか名前を変更します。

#80で行った方法で/dev/sda5をマウントします。
$ sudo mount -t auto /dev/sdb5 mnt

次にマウントしたディレクトリのbootフォルダを開きます。
$ sudo nautilus /mnt/boot

その中に有る「vmlinuz-2.6.37-9-rt」をUSBメモリのcasperにコピーして名前を「vmlinuz」に変更します。
続いて「initrd.img-2.6.31-9-rt」も同様にコピーして名前を「initrd.gz」に変更します。

#1の様に「boot=casper」を「root=/dev/sdb5」ですが通常のUbuntuとの違いが有るかもしれないので上手く行くかどうかは謎。
(通常のUbuntuでは問題ないのですが、、、)

取りあえずどの方法でも起動できれば 
$ sudo update-grub

は必須です。

オフライン

 

#100 2010-08-17 22:11:29

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

回答、ありがとうございます。


現在の状況は
hir0さんが提示したコマンドを実施した(sudo fsck -y /dev/sdb5)。


やろうとしていること
まず、kiyopさんの方法を試してみる。(まずはコピペ出きるとこまで、次に手入力が必要なとこ)
結果を報告。(まずはコピペ出きるとこまで、次に手入力が必要なとこ)
hir0さんの方法を試すつもり(結果による?と思う)。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic … action=newの返信。


まずのとこまでは、特に早めにやろうと思います。


sudo fsck -y /dev/sdb5

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo fsck -y /dev/sdb5
fsck from util-linux-ng 2.16
e2fsck 1.41.9 (22-Aug-2009)
/dev/sdb5: clean, 633033/55361536 files, 108476253/221419870 blocks

#99

hir0 さん による投稿:

正常に設定されたブートローダーを使うことが目的なので別の方法でも構いません。
例えば#1で失敗している方法ですが回答としては#9に一行だけ書いたまま終わっていましたね、スミマセンorz

USBメモリでスタートアップディスク(ライブCDのUSBメモリ版)を作成、出来れば同じ9.10で。
USBメモリに出来たcasperフォルダの中の「initrd.gz」「vmlinuz」を削除するか名前を変更します。

#80で行った方法で/dev/sda5をマウントします。
$ sudo mount -t auto /dev/sdb5 mnt

次にマウントしたディレクトリのbootフォルダを開きます。
$ sudo nautilus /mnt/boot

その中に有る「vmlinuz-2.6.37-9-rt」をUSBメモリのcasperにコピーして名前を「vmlinuz」に変更します。
続いて「initrd.img-2.6.31-9-rt」も同様にコピーして名前を「initrd.gz」に変更します。

#1の様に「boot=casper」を「root=/dev/sdb5」ですが通常のUbuntuとの違いが有るかもしれないので上手く行くかどうかは謎。
(通常のUbuntuでは問題ないのですが、、、)

取りあえずどの方法でも起動できれば 
$ sudo update-grub

は必須です。

ありがとうございます。とりあえず、kiyopさんが#98で書かれたのを試してみようと思います。
それとコノ方法だとUSBメモリが新たに必要なので…少しやるまでに時間がかかると思うので…。(用意に時間がかかる。その前に出きることを…やってみる。)

hir0 さん による投稿:

#7?~#8?辺りでも書いた事と重複しますが、別のUbuntuをインストールすれば全てシステムが設定してくれますよ。
それで上手く行けばGRUBのrootを/dev/sdb5 にするなり、chroot して/dev/sdb5から/dev/sdbにGRUBをインストールすれば良いはずです。

安心しました。解決は近い!
#79のことでしょうか?
(chroot?)

#1?
#7 => #79?
#9?
#80

kiyop さん による投稿:

「まずgrub4dosでとりあえずUbuntustudioを起動できるようにしてから、
デフォルトのgrub2またはgrub legacyをインストール&設定&利用」
という方針で良ければ、以下を実行してみてください。

はい。ありがとうございます。問題ないです。
ただ、今はそうでもないのですが、同一ハードディスク内でパーティション分けをして、複数のリナックス(ディ...?)を試したいと思っています。(本当は実験用PCがあると良いのですが…)
-------
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic … action=new
でも進行中です。
すみません。早めにそちらも返信します。

PS:
このフォーラムを印刷したいのですが、
印刷プレビューで一部しか表示されません。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB