
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
はじめまして。yoshi-といいます。
いちおう理系大学生なのですが、
まったくのlinux初心者です。
昨日、ubuntu 6.10をノートパソコン
<a href="http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77J/index.html"> VAIO(PCG-FR77J)/B</a>
にインストールしたのですが、インターネットに接続できません。
二日間気合と勘でがんばってみたのですが、、(ー.ー;
今のところ
//////////////////////////////////////////////////////
ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet Hwaddr 08:00:46:D4:21:F8
inet6 addr: fe80::a00:46ff:fed4:21f8/64 Scope:Link
Up BRODACAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:535 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:451 erros:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:32765(31.9 KiB) TX bytes:39312(38.2 KiB)
Interrupt:11 Base address:0x2c00
lo Link encap:Local loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scop]Host
Up BRODACAST MULTICAST MTU:16436 Metric:1
RX packets:294357 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:294357 erros:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:14720996(14.0 MiB) TX bytes:14720996(14.0 MiB)
//////////////////////////////////////////////////////////
route
Destination Gateway Genmask Flags Mss Window irtt lace
何もでていません・・・
/////////////////////////////////////////////////////////
less /var/log/messages |grep tty
kernel:[17179872.252000] serial8250: ttyS0 at I/O 0x3f8 (irq=4) is a 16550
kernel:[ ]0000:00:03.0: ttyS1 at I/O 0x8428 (irq=11) is a 8250
kernel:[ ]0000:00:03.0: ttyS2 at I/O 0x8440 (irq=11) is a 8250
・
・
・
/////////////////////////////////////////////////////////
システム > システム管理 > ネットワークツール
netstat
//マルチキャストの情報
インタフェース メンバ グループ
lo 1 224.0.0.1 -------①
eth0 1 224.0.0.1
lo 1 ip6-allnodes
eth0 1 ff02::1:ffd4:21f8%3218771832
eth0 1 ip6-allnodes
//////////////////////////////////////////////////////////
ほかに、
pppconfig
pppoeconf
pon dsl-provider
ping 127..0.0.1
はやってみました。
また
システム > システム管理 > ネットワークの設定
において
「無線接続」 アドレス:DHCP DNS:入力済み
「モデム」 電話番号が分からないので設定できず。
//pppconfigとモデム設定で、ISPの電話番号を入力する場所について
//ウチはフレッツ 光 マンションタイプ なのですが、
//windowsでの設定を見る限り、電話番号の欄に
//電話番号ではない文字列が入っているため、
//参考になりませんでした。。。
//やっぱり必要ですかね?
自分としてはたぶん、
まず、モデムとつながっていない。
& モデムがネットとつながっていない(?)
& プロバイダの情報ってDNSしか使ってないのにつながるの?
って感じです。
//////////////////////////////////////////////////
すみません。質問を明確にします。
1.システム > システム管理 > ネットワークの設定での「モデム」の設定は必要ですか?
その際、ISPの電話番号が分からないと問題ですか?
2.lo とは何ですか?
またそのipアドレス(127.0.0.1)はどこのIPアドレスなのでしょうか?
モデム?ホスト?
3.デフォルトゲートウェイとは何でしょうか?
勝手なイメージとして、ローカルネットワークとグローバルをつなぐ
ポート(?)と認識しているのですが、、、
4.①のところ(マルチキャストの情報)のメンバ、グループってなんですか?
知らなくてもネットは繋がる気はするのですが、ちょっと気になるので。
質問が多くてすみません。
あまりに初心者すぎて、何を書けばよいのか分からなかったもので、、、
ほかに必要なことがあれば言って頂ければお答えします。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。m(_ _)m
オフライン
どなたからも反応無いようですので...
まずお使いのPCなり環境はどういう方法でインターネットに接続しようとされているのでしょうか。
Windowsで使っていた場合にインターネットへの接続ができていたというのなら、その時の接続や何を使ってネットワークを構築していたのかを明記いただいた方がよいかと思います。それとの比較でどうすればいいのか答えが出せます。
1.に関してはモデムを使わないのであれば不要です。
とりあえずネットに接続できる状況になっていただくことを優先して、2〜4に関してはネット上で検索してみれば
何か判るでしょう...
例:「lo ループバックアドレス」「デフォルトゲートウェイ」「マルチキャスト」
という程度でお茶を濁しておきます :-P
オフライン
フレッツ光で接続したいのであれば物理的な接続に問題がなければ
pppoeconfでプロバイダからもらったユーザーネームとpassを入れてあとはいくつかの
質問に答えるだけでいいはずですが・・・。
ヘルプでpppoeを検索するとやり方がでてきますから、それも参考にしてみてください。
オフライン
BフレッツはPPPoEを使うので、DHCPやPPPモデム設定では接続できない。
PPPoE設定ソフトをインストールするか、または、
ルーターを入れて、ブラウザで設定してみたらどうでしょうか?
最後の編集者: momotaros (2007-02-15 23:55:59)
オフライン
追加
6.06LTSまたは6.10ならば、
コマンドラインで
sudo pppoeconf
と入力して実行してみて下さい。
PPPoEの設定画面が出てくるので、
指示に従って、IDとパスワードを入力すれば、接続できると思います。
最後の編集者: momotaros (2007-02-15 23:55:20)
オフライン
デフォルトゲートウェイとは、簡単に言うとルーターのこと。
ルーターのIPアドレス設定のことで、ネットワーク上に複数のルーターがあるときに、
標準的に利用するルーターのことをデフォルトゲートウェイと言います。
マルチキャスト、ブロードキャストについては、今は知らなくてもいいです。
まずは、インターネットに接続できてから、勉強すればいいですよ。
オフライン
LINUX初心者です。
先日、Ubuntu6.10をインストールしたのですが、インターネットに接続できなくて困っています。
インストールの解説本によると自動的にインターネット接続が出来ているはずとなっていたのですが、
ウエブブラウザでサーバが見つかりませんと出てしまいます。
Windows環境でインターネット接続は出来ています、Ubuntuはハードディスクを切り替えてインストールしていますので物理的にはつながっているはずです。
回線はKDDIの光回線です。
2/15の「momotaros」さんのsudoコマンドを実行してみましたが、「/usr/sbin/pppoeconf: 447: modconf: not found」となります。
どなたかインターネットへの接続方法を教えていただけませんか!
ちなみに、「sudo]コマンドの詳細はどこを参照すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
オフライン
もう少し詳しく情報書かないとアドバイスできないよ。
ひかりONEとBフレッツのどっち使ってるの?
メニュー→アプリケーション→アクセサリ→GNOME端末でコマンドライン立ち上げた後、
sudo pppoeconfと入力して、ENTERで実行
設定画面が英語で出てくるので、指示にしたがってプロバイダ接続IDとパスワードを入力
だめなら、ルーターを通してやってみる。
ブラウザで設定できるから繋がると思うよ。
パソコンに詳しくないなら、黙ってウィンドウズ使った方がいいよ。
まあ、冒険心、探求心が有り、勉強家なら歓迎するが・・・・
オフライン
こんにちわ。
ここに書かれている内容を参考に、Bフレッツでインターネット接続できました。
ありがとうございます。
そこで、私がつまずいた点はpppoeconf設定時に、ユーザー名が「********」ならば、「********@biglobe.ne.jp」と入力しないといけないという点でした。
簡単なことですが、もし私と同じようにつまずいた方がいらっしゃれば、こちらを参考にしてください。
最後の編集者: clw52933 (2008-01-11 04:06:53)
オフライン
社内のインターネット環境にハブを使ってつなげているのですが
sudo pppoeconfと入力して、ENTERで実行すると次のWindowがPop-upしてきます。
----------------------------------------------------------
NO INTERFACE FOUND
Sorry, no working ethrnet card could be found. If you do have an interface card which was not autodetected so far, you probably wish to load the driver manually using the modconf utility. Run modconf now?
-----------------------------------------------------------
Runすると/usr/sbin/pppoeconf: 468: modconf: not foundになってしまいます。
この場合なにかできることはございますでしょうか。
オフライン
apprentice による投稿:
社内のインターネット環境にハブを使ってつなげているのですが
sudo pppoeconfと入力して、ENTERで実行すると次のWindowがPop-upしてきます。
通常、会社内で使われるインターネット環境はPPPoEを使っていません。
なので、pppoeconfはまず間違いなく動きません。
オフライン
NICのドライバが入っていなくそれを投入したら繋がるようになりました。
お騒がせ致しました。
オフライン
初心者です。
今回、9.04をインストールしましたが、
sudo pppoeconf で、
ネットに繋がりません。
以前は8.04を使用しておりましたが、
何の問題もありませんでした。
なんでかなぁ?
オフライン