
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
10.04がリリースされたので早速10.04 86_64(amd)をインストールしてみました。機種はHP Pavilion dv6aですが、iBusで設定後必ずCPU100%となりCPU使用率が増加したままとなります。システムモニタで確認するとpythonの使用が高い結果です。言語サポートのメニューとウィンドウの言語の一覧も削除したものが残っているような感じです。皆様はどうでしょうか?インストールも問題なく、得にそのまま使えそうです。10.04のインストールでは、インストール途中でフリーズしていたのですが、音量もキーで調節でき、無線LANも問題なさそうです。ちなみに9.04では認識して繋がるものの難ありでした。インストール後画面輝度だけは、キー操作はできないですが、それ以外全く問題なさそうです。
オフライン
すみません。間違いがありましたので訂正します。
10.04がリリースされたので早速10.04 86_64(amd)をインストールしてみました。(誤)→10.10がリリースされたので早速10.10 86_64(amd)をインストールしてみました。(正)
Wibi(誤)→Wubi(正)です。
オフライン
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/ibus/+bug/637671
とりあえずバグ報告はされているようです。今のところ原因ははっきりしていないようですが。
オフライン
ikuyaさん。フォローありがとうございました。このままでアップデート待つことにします。
オフライン
その後、言語サポートのメニューとウィンドウの言語をいじっていたら(日本語の他に中国語、Chinese(Singapore)が表示されてしまう)、メニューとの文字がおかしくなってしまいました。その為、i386版をダウンロードして試してみましたが、まったく同じ状況でした。日本語Remixのリポジトリも追加してみましたが、やはりIBusの設定でインプットメソッドの選択を行うとCPU100%となってしまいました。x86_64amdもi386も同じですが、アップデート待ってみます。
オフライン
右上のアプレットを全く操作しなければ、この現象を回避できたりしないでしょうか?
オフライン
UBSホストドライバーが見当たりませんと出ます。cd/rwが認識されません。ハードウエアでは、接続を確認できるのですが
マシンは、SOXBOX OS/winXP です。
オフライン
cpu 100% 問題繋がりなんですが、
システムテストツール→全チェック→Launchpadアカウントのメールアドレスを入力せず次へ→エラーウィンドウ出る→閉じる→終了
これでシステムモニタの中を覗くと、
init→backend が cpu 99% に上昇します。
上記の「システムテストツール→…略」を実行するごとに 「 init→backend 」が作られ、コアごとに占領されて、合計 cpu 200% とか 300% にまでなります。
これは無関係でしょうか?
便乗質問の形になって、申し訳ありません。
オフライン
ちなみに当方 10.04 でして、私の cpu 100% 問題の現象再現&応急処置は自分なりに出来ておりますので、当方へは無回答で構いません。
失礼しました。
オフライン
ikuya さん 確かに右上のアプレットを操作しなければ、問題ありません。仮に生じたとしてもアプレットの再起動で対処できます。いまのところ再インストールしたi386版で動いていますが、言語サポートのチェックを入れていないはずの言語が(日本語以外)も表示されてしまうのは、正常なのでしょうか。私だけだったらすみません。
y.n.(beta) 同様な操作を数回やってみましたが、とりあえず起きませんでしたので報告します。すみません。他の方からも報告があるかもしれません。10.10は、今まででのバージョンと比べて、そのまま特にコマンド操作しなくても使えるような感じです。
オフライン
y.n.(beta)さん ”さん”を入れ忘れてしまいました。すみません。
オフライン
電光石火の早業で修正されたようです。↑のバグ報告をごらんください。
オフライン
ikuya さんありがとうございました。
教えていただいたKarl LattimerさんのPPAリポジトリを追加して
再起動することで解決しました。その方法できっと良かったのですよね。
英語なので理解するのに時間がかかってしまいました。
他の方からの指摘があった言語サポートの中国語?がリストにある不具合?については
そのままみたいですね。
本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
オフライン
↑バグ報告まだ完了していないのでしょうか?パッチのあて方が分からなかったので、PPAを追加して更新してからは、特に大丈夫みたいです。(更新後PPAは、すぐに外しました。)
気になっていた言語サポート(システム→システム管理→言語サポート)ですが、その後、言語を追加して削除してみても、追加した言語の表示が削除されず、どんどん増えていくみたいです。IBusのインプッドメソッドでも残ったままです。IBusの表示の方は、個別にSynapticsで削除できますが、libthai0を削除するとinput method関係がごっそりと削除されるような状態で試していません。言語サポートの表示もそうですが、こちらもバグでしょうか?困ってはいないので、こちらもアップデート待ってみます。
オフライン