
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntuの起動音を変えようと思いhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6889の#3の回答のようにすることを試みました。
しかし、サウンド設定には「サウンドテーマ」を変更する箇所が見られませんでした。
警告音のタブや入力、出力、サウンド系ハードウェア関連のタブのみでサウンドのテーマを扱うタブがありません。
そこで設定エディタ(gconf editor)の/desktop/gnome/soundで"theme_name"という項目を見つけたので、コレがサウンドのテーマを指しているのではないかと思い、index.themeのNAMEに該当する値を設定してみましたが変更できませんでした。
そればかりかtheme_nameを変更後、デフォルト値に戻してもデフォルトの起動音などが鳴らなくなってしまいました。
Ubuntu11.04においてサウンドの変更の仕方を教えてください。お願いします。
オフライン
ええと、まず初期状態に戻すところから始めた方がよいかと思います。
まず、Synapticパッケージマネジャーから、パッケージ「ubuntu-sounds」を再インストールして下さい。これは、Ubuntuにおけるサウンド・テーマのためのパッケージです。ウェブページnatty の all アーキテクチャ用 ubuntu-sounds パッケージのファイル一覧から、このパッケージにどんなファイルが含まれているのか調べることができますが、テーマの設定を記したテキスト・ファイルと、oggなどのサウンド・データが含まれています。
次に、再インストールしたサウンド・テーマを利用するように設定を変更します。ちょうど、以下と同じ操作となります。
yorozumitama による投稿:
そこで設定エディタ(gconf editor)の/desktop/gnome/soundで"theme_name"という項目を見つけたので
実はこれと同じ操作を、「サウンドの設定」で行うことができます。「サウンドの設定」の起動の仕方はいろいろあるのですが、AltキーとF2キーを同時押しして、「gnome-volume-control」を打ち込んで実行して下さい。Unity環境でもUnityじゃない環境でもKDEな環境でも同様にして起動できます。
「サウンドの効果」タブの「サウンドのテーマ」プルダウンリストから、現在使用するサウンドのテーマを選択します。今回は「ubuntu」を指定して下さい。
おそらくこれで、ログイン時の起動音が元に戻るかと思います。とりあえず上記の作業をして環境を元通りにしていただいて、サウンドの設定はその後に取り組むことにしたいと思います。
オフライン
回答ありがとうございます。
gnome-soundsを再インストール後、gnome-volume-controlの実行を試みましたがgnome-volume-controlが見つからないと言われ、
端末上では「sudo apt-get install gnome-media」をしてgnome-mediaをインストールするように言われました。
しかし、gnome-media自体はすでに最新版がインストールされており、これも再インストールしてみましたが、やはりgnome-volume-controlは実行できませんでした。
オフライン
それでは、パッケージ「gnome-media」を再インストールして、再度「gnome-volume-control」をお試し下さい。
オフライン
元に戻すには、「サウンドの設定」を開き、テーマを"Ubuntu"にするだけです。
テーマの選択は、画面「サウンドの設定」でやってください。
どのキーでどの値か把握していないのに、gconf-editorなどの別ツールでやるのは無謀です。(リンク先もそんなやり方は紹介してないですし。)
Nattyでもカスタマイズしたテーマを選択するところまで出来ています。(音の確認まではしてません)
Mocchiさん>
パッケージは一切触ってないですから、パッケージは無関係ですよ。
STGSAGWAN による投稿:
パッケージは一切触ってないですから、パッケージは無関係ですよ。
私もそう思ったのですが、以下のような事情がありまして。
STGSAGWAN による投稿:
テーマの選択は、画面「サウンドの設定」でやってください。
実はこの「サウンドの設定」が、「gnome-volume-control」なんですね。ですので、パッケージ「gnome-media」が最新なのにこれが起動できないということは、何らかの事情で、「gnome-volume-control」を起動するファイルが削除されてしまったのかなと考えました。そのため、「gnome-volume-control」を含むパッケージ「gnome-media」を再インストールして再度試してもらおうと考えたわけです。
オフライン
回答、遅くなりました。
gnome-mediaを再インストールしてみましたが変化はありませんでした。
思い当たる節として、新UIのUnityになじめなかったためgnome-shellをインストールしたことが原因じゃないかと思いました。
ppa:gnome3-team/gnome3のリポジトリを追加して、dist-upgradeやinstall gnome-shellを行いました。
gnome-shellにしてから「システムの設定」の項目が大幅に減ったりとしていますが、サウンドの設定やその他の設定項目も含め
何か代替となる手段はないでしょうか。
オフライン
Packages in “GNOME3” @ GNOME3 TeamのPPA
このPPAからウェブブラウザでパッケージ「gnome-media」をダウンロードし、インストールせずに中身だけ確認してみました。すると、以下の2つのアプリケーションが入っていました。
gstreamer-properties
gnome-sound-recorder
そのため、サウンドの設定(gnome-volume-control)を利用した設定はできません。おそらく、これまでのUbuntuのリリースとは異なる作法でサウンドの設定を行うことになるのだと思います。
さて今回の件ですが、Ubuntuのリポジトリのアーカイブに含まれるパッケージではなく、PPA(Personal package Archive)を利用されたということですので、私はこれにて手を引こうと思います。ご了承下さい。
オフライン
>> わかりました。ご丁寧に対応していただきありがとうございました。
オフライン