お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2007-03-02 12:14:41

katagiri
メンバ
登録日: 2007-03-02

EUC-JP を使えるでしょうか?

ubunto-6.10-desktop-amd64.iso を本家からダウンロードしてインストールしました。
LANG変数を見ると、ja_JP.UTF-8 になっていました。他のシステムとの連携で
ja_JP.eucJP で使いたいのですが可能でしょうか?
Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版 なら使えるのでしょうか?

オフライン

 

#2 2007-03-03 01:22:14

dek
メンバ
登録日: 2007-02-12

Re: EUC-JP を使えるでしょうか?

こんばんは。
少し前までは同様の需要が多く、ubuntu-jaのWikiにもhttp://www.ubuntulinux.jp/wiki/UTF8_e3_81_a8euc_e3_81_ae_e6_b7_b7_e5_9c_a8_e7_92_b0_e5_a2_83_e6_a7_8b_e7_af_89
こういうページが残っていますが、最近そういう話はとんと聞かないですね。

今ubuntu-jaの6.10環境で上URIの方法を試したところ、ロケールの変更自体は簡単に行えました。
ただしこれは他のどのディストリビューションでもやれることで、
ubuntuというディストリビューションがEUCをサポートしているわけではありません。
manが読めなくなる、などといったEUCに移行する際起こる不具合はあくまで、
自分で対応してやる必要があります。

#私も去年泣く泣くUTF-8に移行したので気持ちは分かりますが、
#ubuntuで暮らすならUTF-8にしちゃった方がいい気がします。
#convmvやnkfなどを使うとわりと楽です。MySQLやPHPをひたすらEUCで扱ってきた人は
#少々面倒かもしれませんが…。

オフライン

 

#3 2007-03-03 09:29:40

katagiri
メンバ
登録日: 2007-03-02

Re: EUC-JP を使えるでしょうか?

dekさん、アドバイスありがとうございます。
UTF-8 に移行すべきかどうか、悩んでいましたが、UTF-8 に移行することにしました。
といっても、現行システムは開発を始めて間もないので、ダメージは小さいのが幸いです。
ubuntu は、昨日初めて触りましたが、完成度は高いと感じました。
Debian系は初めてですので、これから勉強していきたいと思います。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB