
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
abel と申します、よろしくお願い致します。
ubuntu 11.04 を利用しております。
Western Digital の HDD を SATA で増設し、フォーマットしたところ、
なにも操作していないのにずっと書き込み続ける現象となりました。
今まで、同じマザーボードに何回も HDD を買い換えたり、買い足したり
しましたが、初めての現象に困っております。
どなたかお心当たりのある方いらっしゃいましたら、どのような問題か
お教え頂けますでしょうか.
よろしくお願い致します。
オフライン
abel による投稿:
abel と申します、よろしくお願い致します。
ubuntu 11.04 を利用しております。
Western Digital の HDD を SATA で増設し、フォーマットしたところ、
なにも操作していないのにずっと書き込み続ける現象となりました。
今まで、同じマザーボードに何回も HDD を買い換えたり、買い足したり
しましたが、初めての現象に困っております。
どなたかお心当たりのある方いらっしゃいましたら、どのような問題か
お教え頂けますでしょうか.
よろしくお願い致します。
いろんなことが考えられますので、まずは、HDDとマザーボード の詳細な型番、マザーボードのbiosバージョン及び、SATAのbiosでのモード設定を記載したほうがいいかも知れません。
オフライン
以下のような書き込みを見つけました。
523 :login:Penguin [sage] :2011/06/18(土) 21:26:32.90 ID:anigKEGQ (1/4)
何かUbuntu 11.04でHDDをext4でフォーマットした後マウントすると、
しばらくの間、延々と書き込みを続けるな。
もう一時間以上も4MiB/sの書き込みが続いてやがる。
iotopしても何が書き込んでるのか分からないが、
ext4lazyinitってのが怪しげ。
何これバグ?
524 :login:Penguin [sage] :2011/06/18(土) 21:59:43.85 ID:anigKEGQ (2/4)
試しにext3でフォーマットしてマウントしてみたけど、何ともないわ。
ext4のウンコ!
いくらフォーマットの速度が速くたって、こんなんじゃ気持ちよく使えないじゃないか。
いつまで書き込み続けるんだよ、早く終わってくれ。
526 :login:Penguin [sage] :2011/06/18(土) 22:03:17.41 ID:lKxya5j3
アプリケーションの一覧のインデクシング中だったんじゃないかな
528 :login:Penguin [sage] :2011/06/18(土) 22:23:41.10 ID:anigKEGQ (3/4)
>>526
俺へのレスかな?
データ保存用のHDDで、中身空っぽなんだ。
だからインデックスとか関係ないと思う。
iotopで表示されないってことは、低レベルな部分でのI/Oなんだろうか?
532 :523 [sage] :2011/06/18(土) 23:01:58.33 ID:anigKEGQ (4/4)
気付いたら終わってたヽ(゚∀゚)ノ
1時間20分ぐらいかかったっぽい。
とのことらしいので、しばらく放置しておけばいいのではないでしょうか。
オフライン
si さん、返信ありがとうございました.
至らなかった点、追記致します。
Motherboard:jetway XBLUE-H55
http://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=714&proname=XBLUE-H55
Chipset:INTEL H55
BIOS version:A01
BIOS の HDD の 設定画面
LBA Mode:Suppoorted
Block Mode:16Sectors
PIO Mode:4
Async DMA:MultiWord DMA-2
Ultra DMA:Ultra DMA-6
S.M.A.R.T.:Supported
32Bit Data Transfer:Enabled
CPU:INTEL i3 530
HDD:Western Digital WD20EARX
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=933&language=6
OS:ubuntu 11.04 Linux 2.6.38-10-generic-pae
オフライン
aaabbbcccdddeeefffggghhh さん、返信ありがとうございました.
壊しそうで怖くて一旦外していたのですが、繋いでフォーマットして、
一晩放置してみます。
ありがとうございました.
オフライン
abel による投稿:
BIOS version:A01
BIOS の HDD の 設定画面
LBA Mode:Suppoorted
Block Mode:16Sectors
PIO Mode:4
Async DMA:MultiWord DMA-2
Ultra DMA:Ultra DMA-6
S.M.A.R.T.:Supported
32Bit Data Transfer:Enabled
これではなくて、SATAの設定です。
(Integrated Peripherals->Configure SATA as IDE/AHCI この部分の設定)
このスレッド、最新のハードウェアの扱いに関する話になるかも知れませんが、私には、よく分からないことが多く、以下は、参考程度に聞き流してください。
SATA2マザーで、WD20EARX(SATA3)もWD20EARS(SATA2)も使っているのですが、他の機器との兼ね合いから、残念ながらデータ用の外付けで、1パーティションのNTFSフォーマットです。
以前、WD20EARXを内蔵で、システムディスクとして問題なく使ったことあるのですが、SATA3対応マザーで、SATAは、AHCIモードで、RHEL6互換のOSでした。
HDDに関して、最近は、色んな組み合わせで使われることになるので、場合によっては、何らかのパフォーマンス劣化が表面化するのかも知れません。
WD の Advanced Format(Big sector)HDDに関しては、以前、このフォーラムでもスレッドが立ったことがありました。
かなり長いスレッドだと記憶しています(私は読んでません)。
ただ、Ubuntu含め、最近のLinuxカーネルは対応済みなので、深刻な問題が起こることは考えにくいと思っています。
また、パフォーマンスに関しては、ネットでの情報なので、真偽の程は分かりませんが、
Bios設定のSATAモード設定は、IDEよりAHCIが、Ubuntu でのHDDデバイス・モード設定は、msdos(MBR)より、GTP が良いらしいです。
##注:モード変更すると、再インストールする必要があります##
オフライン
siさんへ。
丁寧な解説、ありがとうございました。
> これではなくて、SATAの設定です。
siさんの意図を正しく理解しておらず、お手間取らせて
申し訳ありませんでした。
「AHCIモード」とかそういった設定の事を知らなかったので、
siさんの返信を読んで、調べて、勉強になりました。
aaabbbcccdddeeefffggghhhさんへ。
仰るように、放置していたら書き込みが止まりました。
前回HDDを足した時は、そうゆう動作に気づかずに済ませて
いたのかもしれません。
お二人のおかげで解決にいたり、かつBIOSの設定の
勉強もさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
オフライン