
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
初めまして。
知人にUbuntuを勧められ、Live CDで試してみました。私のマシンには重すぎたみたいで、何度もフリーズしてしまいました。そこでXubuntuを試してみたところ、Ubuntuより軽快に動作しました。もちろんインストールしたら、少しは違うと思いますが。
ただXubuntuの場合、Ubuntuよりも日本語でのサポートが少ないので、Linux超初心者としてはどちらが良いのか迷ってます。
因みにマシンのスペックは、Intel Celeron 2GHz、HDD 40GB、RAM 256MBです。特に複雑な事をする訳ではなく、メール、インターネット、写真の整理、音楽を聴いたりするくらいです。こちらのフォーラムにはXubuntuをお使いの方もいらっしゃるようなので、アドバイスを頂けたら幸いです。できれば、Windows XPとデュアルブートで使用したいです。このマシンでは難しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
オフライン
RAMが256Mというのは、厳しいのではないでしょうか。私のところはUbuntuですが、2GBです。せめて、512Mにして、両者を試してみたら良いのではないでしょうか。
オフライン
※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。
最後の編集者: CMasami (2008-01-25 09:11:39)
オフライン
現在Xubuntu7.10を使用してます。マシンスペックはPentium lll-750MHz,RAM512MB,HDD20GBです。以前はUbuntu7.04→7.10で使っていたのですが7.10になってから非常に動きが重くなったのでXubuntuを試してみました。やはり噂どうりGnomeとは比較にならないほど軽快です。確かにXubuntuについては情報が少ないので細かい設定等は解らないことも多いですが、とりあえず『ubuntu-desktop-ja』をインストールしておけば通常に使用するぶんには全く問題は無いです。
オフライン
私のマシン環境は、最低のスペックに近いですがUbuntu7.10日本語ローカライズ版で
利用しています。
Duron 1.2MHz, Memory:768M, 60G HDD, Radeon 9200SE(AGP 4×),
CreativeLabs: SB Live, DVD-ROM/CD-r/w
この低レベルなマシンで、一応ストレスなく稼働しています。
Windows XP pro は、低速動作なので躊躇なくUbuntuに移行しました。
DVDビデオ鑑賞、CD音楽 など、快適に視聴できます。
言うまでもなく、Web閲覧は軽快そのものです。
必要条件
Ubuntuを動作させるには、メモリーは最低限512M必要です。
本体が旧式の場合、スピードを補うためには、オンボードのものでは不足しますので、
最低限のディスプレイ・ボードはあるとベターです。
また、ネットワーク環境は、最低でも20Mbps程度はほしいです。
蛇足条件(釈迦に説法)
IDE接続のHDの転送速度は、インストールしたままだと低速のままです。
コマンドモードにて、hdpramによるDMA5 とかDMA6 に設定する必要があります。
これで5Mb/secから通常の50Mb/secになります。
最後の編集者: koisan1949 (2008-01-25 13:09:15)
オフライン
koisan1949 による投稿:
IDE接続のHDの転送速度は、インストールしたままだと低速のままです。
コマンドモードにて、hdpramによるDMA5 とかDMA6 に設定する必要があります。
これで5Mb/secから通常の50Mb/secになります。
これは環境(PC)に依存します。特にVIA製の心底どうしようもないサウスブリッジを
採用しているマシンでは発生しがちですが、通常はそのままでも正しく動作します。
性能が出ていないことを確認した上で行ってください。盲目的に実行すると
トラブルの元です。
オフライン
hito による投稿:
通常はそのままでも正しく動作します。
そーですね。
てゆーか, 「hdpramによるDMA5 とかDMA6」 ってのは無理です。
hdparmでエラーになるカモ。
どーしても hdparmで DMAを扱いたい場合は (って, どんな場合か分からないけど) Ubuntuじゃなく Debianとか使うとよいカモ。
Ubuntuでソレを実行するには少し手順が必要かもです。
オフライン
皆様、お返事、ありがとうございます。
やはり問題はRAMですね。マシンを買い換えたかったので増設は考えてませんでしたが、まだ先になりそうなので、増設の方向で考えたいとおもいます。
CMasami による投稿:
RAMを最低512MBに増設できたらUbuntu,できない(当面する予定はない)のならXubuntuでしょうか。
今、Xubuntuをインストールされているのでしたら、一通り自分が使うアプリを試してみて、許せる遅さなら、それでいいんじゃないでしょうか。デュアルブートは問題なくできると思いますよ。
以前、インストールしてFirefoxとThunderbirdを試してみただけですが、速度については特に不満は無かったです。XPが非常に重かったので・・・。XubuntuでもRAMは512MBあった方が良いですか?
Wikiも参考にさせて頂きます。
sumiyota による投稿:
確かにXubuntuについては情報が少ないので細かい設定等は解らないことも多いですが、とりあえず『ubuntu-desktop-ja』をインストールしておけば通常に使用するぶんには全く問題は無いです。
日本語の表示は出来るんですが、入力が出来なくて困ってました。Anthyが無くなってました。『ubuntu-desktop-ja』をインストールしたら、入力もOKなんですよね?
もう少し考えてからどちらにするか決めようと思います。皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
オフライン
はい、日本語入力はUbuntuと同じです。(違うところもあるのかも....私も初心者なので詳しいことは...)
オフライン
sumiyota による投稿:
はい、日本語入力はUbuntuと同じです。(違うところもあるのかも....私も初心者なので詳しいことは...)
『ubuntu-desktop-ja』をインストールしましたが、やっぱAnthyを表示している時、Firefoxがよく落ちますね。sumiyotaさんもそうですか?こちらのフォーラムでも対処法が書かれてましたが、どのように対処されていますでしょうか?
それ以外は、ほぼ問題なく動いてます。まだまだたくさんの事を学んで行かないといけませんが、ゆっくりやって行きます。
オフライン
T-bon による投稿:
『ubuntu-desktop-ja』をインストールしましたが、やっぱAnthyを表示している時、Firefoxがよく落ちますね。
Anthyとゆーよりその手前の部分だと思うです。
入力メソッドを切り替えることができるなら scim-bridgeを使ってみるとよいカモです。
オフライン
RxOrca による投稿:
Anthyとゆーよりその手前の部分だと思うです。
入力メソッドを切り替えることができるなら scim-bridgeを使ってみるとよいカモです。
ありがとうございます。最近なぜか落ち着いています。酷くなるようだったら、scim-bridgeを試してみます。入力メソッドを切り替えるということは、Anthy以外を使うってことですよね?
オフライン
T-bon による投稿:
RxOrca による投稿:
Anthyとゆーよりその手前の部分だと思うです。
入力メソッドを切り替えることができるなら scim-bridgeを使ってみるとよいカモです。ありがとうございます。最近なぜか落ち着いています。酷くなるようだったら、scim-bridgeを試してみます。入力メソッドを切り替えるということは、Anthy以外を使うってことですよね?
Anthy は「日本語かな漢字変換エンジン」です。通常は SCIM とか SCIM-Bridge から呼び出されるです。
SCIM以外のものでは uim ってのがあるです。Debianとかだとこれですね。
Ubuntuでも uimを使うことはできるはずです。;)
(その場合も uim-anthyって形になるはず)
もちろん, エンジンを Anthyじゃなく別のもの, たとえば PRIME にしたりもできるはずです。
オフライン
RxOrca による投稿:
Anthy は「日本語かな漢字変換エンジン」です。通常は SCIM とか SCIM-Bridge から呼び出されるです。
SCIM以外のものでは uim ってのがあるです。Debianとかだとこれですね。
Ubuntuでも uimを使うことはできるはずです。;)
(その場合も uim-anthyって形になるはず)
もちろん, エンジンを Anthyじゃなく別のもの, たとえば PRIME にしたりもできるはずです。
なるほど。ご説明ありがとうございます。色々試してみると良いかも?ですね。
オフライン