
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
Ubuntu 11.10 日本語 Remix は、とても素晴らしい出来で、今回はアップデートをパスしようと思っていたのを思い直させてくれました。
同様のフォント設定を amd64 でも行いたいと思うのですが、どのようにすればよいでしょうか?
オフライン
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
で、日本語Remixと同等の環境は作れるかと思います。
オフライン
えーっと、そのページに書かれている事は実行済しました。
その後、再起動してみてもゴシックが表示されるべき部分にも筆記体のようなフォントで表示されてしまう状態です。
なにかフォント設定のキャッシュとか、削除しないとダメなんでしょうか?
オフライン
以下の手順でほとんどのフォントはまともになりました。
1. 「システムの設定」「言語サポート」で「日本語」をドラッグして「English」より下にする。
2. 「システム全体に摘要」をクリック
3. ログアウト
4. ログイン
5. 「System Settings...」「Language Support」で「日本語」をドラッグして一番上にする。
6. 「Apply system-wide」をクリック
7. ログアウト
8. ログイン
/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.conf が作成されるようです。
まだ Unity-2D のフォント表示や gnome-terminal のフォントサイズがおかしいままです。
できれば Japnese Team の方に、どのように設定をされたか教えていただければありがたいと思います。
または Ubuntu 11.10 日本語 Rimix for amd64 の作り方をご教授して頂けないでしょうか?
オフライン
/etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf から以下の 3 箇所を削除したところ、ほぼ思ったようになりました。
<test name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
上記の修正を ubuntu-defaults-ja に加えていただくとありがたいです。
オフライン
akira_penguin による投稿:
/etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf から以下の 3 箇所を削除したところ、ほぼ思ったようになりました。
コード:
<test name="lang" compare="contains"> <string>ja</string> </test>
これをやってしまうと日本語以外の表示がおかしくなる可能性があるような気がしますが。。
とりあえず、作成したファイルをユーザのホーム直下に.fonts.confという名前でコピーして、念のため、端末でfc-cache -fvを実行しておけば、再ログイン時から作成したフォント設定で動作するかと思います。
オフライン
申し訳ありませんが、タイトルにあるとおり、amd64 で日本語 Remix と同様にするのが目的ですので、そのアドバイスは逸脱されております。
また、先にして頂いたアドバイスもヒントにもなっておりません。
日本語 Remix でインストールすると、上記で報告したようになっています。
上記のように修正しないと、Unity-2D や gnome-terminal でフォントがおかしいままです。
また、/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.conf は、言語で日本語を選択しないと有効になりません。
日本語以外の表示がおかしくなる事は無いと思います。
さらに、他のユーザを作成した場合も同様の設定としたいので、グローバルな設定を修正したいのです。
~/.fonts.conf の作成は簡単にできますが、どれがグローバルな設定ファイルかは調査しないとわかりません。
/etc/skel/.fonts.conf を作成しておくのも手かもしれませんが。
このトピックはクローズとさせて頂きます。
オフライン
ご本人がクローズにされていますが
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201110/21
上記の記事の中及びIRCミーティングにて69-language-selector-ja-jp.conf内の
<test name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
を削除すれば日本語 Remixと同じになるとJapanese teamの報告が上がっています。
リリース直後はIRCミーティングなどの過去ログなども参考にされると良いと思います
オフライン