お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2012-04-29 13:51:44

jackalope
メンバ
登録日: 2009-01-01

Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

Ubuntu 12.04用全自動インストーラーhttp://dl.dropbox.com/u/21655839/full-a … 04_x86.iso
md5sum 7d9b23ab6e95ef34f646cbd9b6f0ce57  full-auto-installer_12.04_x86.iso

使い方:
CD-ROMをドライブにセットしてPCの電源をONで、全自動で12.04 Ubuntu desktop版がインストールされます。
マウス、キーボードなど一切の操作不要。

インストール形態:
HDDの未使用の領域に/とswapのパーティション
ユーザー名:precise
パスワード:toorroot
Grubは/dev/sdaのMBRにインストール

参考:
HDDはインストール前に20-30GB程度の未使用領域を残して、パーティショニングを済ませておく。
パーティショニングなしでHDDの全容量を使ってのインストールも可能ですが、今時の大容量のHDDを全部使用する形態はおすすめしません。
インストール完了後自動でPCの電源はOFFされます。
自動で切れないときは手動でOFFして下さい。
インストール後の初めての起動時は、HDDからブートするようにBIOSを設定するか、CD-ROMを手動で取り出さなければ、インストーラーが再起動します。
インストーラーが再起動してしまった場合は、Ctrl+Alt+Deleteでリセットして下さい。
有線でのネットワーク接続、DHCPによるIPアドレス取得、HDDの未使用領域があるが必須です。
パスワードはインストール後、passwdコマンドで変更を推奨。
インストーラーの変更はinitrd.gz内のpreseed.cfgを変更して下さい。

ファイル提供期間は5月末日まで。

オフライン

 

#2 2012-04-29 14:22:16

STGSAGWAN
ゲスト

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

これ自作ツールですか?

バイナリ配布なので、 処理内容が全く不明なんですが。

dropboxは一体誰のアカウントのものですか?

いつからフォーラムではこのような処理内容不明なバイナリ配布が許されるようになったのでしょうか?

 

#3 2012-04-29 14:39:08

STGSAGWAN
ゲスト

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

追加で質問があります。

この全自動インストーラを使うと、通常のインストール時に比べ、

・リポジトリ設定、プロキシ設定など何か特別なカスタマイズが加えてあるのでしょうか?

・独自のプログラムがインストールされるようなことはあるのでしょうか?

 

#4 2012-04-29 17:51:49

hippocampus
メンバ
登録日: 2007-07-08

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

こんにちは。
恐らく、jackalopeさんが善意で、「便利なものを作ったから公開しよう」ということなのでしょうが・・・。

なんの説明もなく、こういう形で公開なさると、ヘタをすると「Ubuntuの公式なインストーラ」と勘違いされる方もいるのではないでしょうか。
このフォーラムで独自のバイナリを公開する(リンクを張る)のが許可されているか否かは知りませんが、少なくとも以下のこと位は明記すべきかと思います。

・Ubuntuフォーラム、UbuntuJapaneseTeam、Canonical社とは一切関係がない、すなわち非公式のツールであること
・自己責任で適用すべきであること(ですよね?)
・不具合やバグ発見時のサポートはどうするのか?(このスレッドでjackalopeさんが行うのか?など)

誤解やトラブルを避けるために、そういう情報を公開した上で、利用するかどうかを判断させるべきでしょう。

オフライン

 

#5 2012-05-02 10:01:00

jackalope
メンバ
登録日: 2009-01-01

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

提供のisoファイルの内容は、公式のarchive serverで配布されているUbuntu版debian-installerと私が編集したpreseed.cfg,isolinux.cfgで、私がisoファイルを生成しdropboxの機能を利用して公開しています。

preseedの設定があるので、標準のインストーラーの挙動とは異なり全自動でのインストールが行われますが、debian-installerのhackingは行っていません。

preseedに関してはinitrd.gz内のpreseed.cfgを参照、debian-installerに関しては公式のsourceを調べて下さい。

オフライン

 

#6 2012-05-02 13:59:27

STGSAGWAN
ゲスト

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

何とも不明点が多すぎて薄気味悪いです。

・#1にて配布の意図や経緯の説明が一切無く、突然「ファイル名」とmd5チェックサムだけから始まるのもそうですし。
これでは、公式ツールと誤認してしまう人もいますよ。実に紛らわしいです。

・結局、誰のdropboxアカウントかも分からない。

・hacking有無を自己申告してるだけで、それが真実かどうかの検証を、全て利用者側に押し付けているのも、何だかです。
isoファイルの中にはlinuxってファイルもありますけど、これはカスタマイズしてないのですか?
どこからどのファイルを拾ってきて、何をやったら、このisoファイルになるのですか?

・自動インストーラの作成方法のtutorialではなく、カスタマイズ内容をinitrd.gzなどに閉じ込めて半ブラックボックス化してまで、公開される意図はなんでしょうか?

・#4のご指摘にも一切応答がないことからして、これは、jackalopeさんが作成された、Ubuntu Japanese Teamの公式・公認ツールと扱っても問題ないということですか?

 

#7 2012-05-02 14:36:02

hmatsue
アドバイザ
登録日: 2009-03-10

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

本件につきましては、「管理者に報告」から管理者陣に意見を求めております。Ubuntu日本語フォーラムとしての方針が示されるのではないかと期待しますので、少々お待ち頂きたく。



個人的な意見としては、hippocampusさん、STGSAGWANさんがご指摘のように、どういう挙動を示すか想定困難(もしくは、不可能)なものを、日本語フォーラム内で配布するのは避けていただいた方が良いと考えます。
また、過去に、以下のような投稿も管理者陣からありましたので、ご一読下さい。

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=32381#p32381
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=55914#p55914

オフライン

 

#8 2012-05-02 15:07:53

hito
管理者
登録日: 2007-03-18

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

『個人的な』(=管理者の総意ではない)区分けとしては、

 ・困っている人に対して、「このツールを使えば解決するよ!」と勧めるやりかたは程度を問わず不許可。
 ・単に「こういうものを作ったよ」という宣伝は、程度次第だが構わない。ただし、あまりに造りが粗雑な自作スクリプトは勘弁(例:エラー処理してない)。

 ・今回のツールは、
  - 造りとしては単にカスタムしたd-iなので許容範囲。
  - が、いろいろと説明不足すぎる。もうちょっと「これはどういうものなのか」を説明してほしい。

いまのところRemixの作成・テスト等で関係者の時間が取れないので議論ができていないので、申し訳ないのですが、フォーラムそのものの方針としてはもうしばらくかかります。

オフライン

 

#9 2012-05-02 21:06:02

STGSAGWAN
ゲスト

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

hito による投稿:

『個人的な』(=管理者の総意ではない)区分けとしては、

 ・困っている人に対して、「このツールを使えば解決するよ!」と勧めるやりかたは程度を問わず不許可。
 ・単に「こういうものを作ったよ」という宣伝は、程度次第だが構わない。ただし、あまりに造りが粗雑な自作スクリプトは勘弁(例:エラー処理してない)。

 ・今回のツールは、
  - 造りとしては単にカスタムしたd-iなので許容範囲。
  - が、いろいろと説明不足すぎる。もうちょっと「これはどういうものなのか」を説明してほしい。

いまのところRemixの作成・テスト等で関係者の時間が取れないので議論ができていないので、申し訳ないのですが、フォーラムそのものの方針としてはもうしばらくかかります。

上記引用部分の「造りとしては単にカスタムしたd-iなので許容範囲。」が私としてはもの凄くひっかかります。

単にカスタムしたDependency-Injectionかどうかを容易に判断できないから、問題視してるのですよ。
どこをどう弄ってるかなんて分かったもんじゃないです。
自己申告を信じる? そんなの全く意味なし。巷のオレオレ詐欺と似たようなものです。

設定ファイル以外の部分は、どこから落としたツールなのか、どのバージョンなのか、いちいち利用者側が調べるのですか?
ダウンロード元やバージョンをある程度突き止めた後は、今度はチェックサムを見て改竄されていないことを、利用者が調べるのですか?
これは面倒くさい作業ですよ。

そもそも今回の場合、バイナリ配布する必要性が全くないじゃないですか。
インストーラの作成方法を平文で、このフォーラムに直接投稿すればよいではないですか。
誰の目にも止まるし、前述のような確認作業も発生しないです。

 

#10 2012-05-02 21:07:40

jackalope
メンバ
登録日: 2009-01-01

Re: Ubuntu 12.04 全自動インストーラー

>いろいろと説明不足すぎる。もうちょっと「これはどういうものなのか」を説明してほしい。

私としては提供ファイルの使用に関しては、#1の説明で十分と思っています。
もし、フォーラムの方針として許容範囲と判断された時は、具体的に追加すべき内容の指示をお願いします。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB