お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2008-03-07 13:23:03

gigants
新しいメンバ
登録日: 2008-02-29

openCVでのv4lについて

この度大学の研究室でubuntuを使うようになり、さらにopenCVを使うことになったのですが、
Macbook OS10.5.2でVMwareFusion上でubuntuを使い、openCVを内蔵iSightカメラで使用を試みたところ、
カメラを認識してくれませんでした。
試しにEkigaで認識させたところ、設定で映像プラグインをV4L2にしたところうまくいきました(V4Lだと駄目でした)。
openCVでもその設定さえすればいいと思うのですが、やり方がわかりませんでした。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。お願いします。

オフライン

 

#2 2008-03-09 19:03:58

toshio
メンバ
登録日: 2007-11-14

Re: openCVでのv4lについて

私も先日、大学での研究のためUbuntuでOpenCVを使いました。
私の場合はWindowsXPとのデュアルブートでUbuntuをインストールし、
USB接続のWebカメラ(Logicool Qcam Pro for Notebooks)を使いました。
その際、Ekigaで使う場合はgigantsさんと同様、V4L2でないと認識してくれませんでしたが、
OpenCVでも問題なく扱えました。

とりあえず、cvCreateCameraCapture関数への引数はどのように指定しているでしょうか?
デバイスを明示的に指定することでうまくいくようになるかもしれません。
使いたいV4Lデバイスのデバイスファイルを/dev/video<n> (<n>は整数)とすると、
cvCreateCameraCaptureへの引数はCV_CAP_V4L + <n>とすれば良いはずです。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB