
Ubuntu日本語フォーラム
ログインしていません。
はじめまして。tep.nと申すものです。
最近、自作機にUbuntu10.04LTSを導入したばかりの、Linuxのバリバリ初心者中学生です。
Ubuntuインストール後、なんとか無線LANの子機のドライバを入手し、無線LANがつなげるようになったばかりなのですが、
その次にワコムのBamboo comicを使おうとUSBポートに差し込んでも、使用はおろか、認識もしてくれません。
どうにかして使いたいのですが、どこかからドライバを入手したり、そのほかにも導入方法を教えていただけますか?
よく、初心者はLinuxを使うなとか言われますが、まさにその通りかもしれません。
ですが、どうしても使用できるようにしたいのです。
よろしくお願いします。
オフライン
どうもはじめまして。Mocchiと言います。ペンタブレットはプリンストンのものを使っていますが、アドバイスくらいはできると思います。
tep.n による投稿:
その次にワコムのBamboo comicを使おうとUSBポートに差し込んでも、使用はおろか、認識もしてくれません。
とのことなのですが、具体的にどのように確認しましたか?
Wacom | Bamboo | Bamboo Comic
また、上記URLによるとこのシリーズには、CTH-661/S1とCTH-461/S1があるようです。差し支えなければどちらをお使いなのか教えて下さい。
オフライン
投稿ありがとうございます。
少し恥ずかしい回答ですが、具体的にどのようなことをしたかと言われると、ただUSBポートに差し込んだだけです。
どこかのサイトで、USBポートに差し込んだだけで反応すると書いてあったので・・・。
あと、型番は、CTH-461のほうです。
オフライン
下記が参考になると思われる
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=58656
オフライン
si による投稿:
下記が参考になると思われる
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=58656
この方法ですが、linuxwacomプロジェクトの成果物を利用しています。が、これはXサーバの1.6.4までのサポートです。Lucidに搭載されているXサーバは1.7.6であり、ワコム対応のドライバは、linuxwacomの成果を引き継いだxfree86-input-wacomプロジェクトの成果物を採用しています。
ここらへんに関しては、WALTOP社のチップを搭載したペンタブレット(プリンストンのPTB-12PS)の動作報告にちょこっと書いておいたので、そちらを参照してください。
linuxwacomを入れる前に、現状で何とかならないか確認したいので、以下を端末 (gnome-terminal) で実行した結果を教えて下さい。
1. タブレットを指さずに起動して、タブレットを指した直後に「~$ cat /var/log/messages |grep wacom」
2. この状態で「~$ cat /proc/bus/input/devices」
3. この状態で「~$ lsusb」
オフライン
ありがとうございます。
しばらく試験で出来ませんが、終了次第行ってみます。
オフライン
結果報告です。
試験が終わったので早速調べてみましたが、ダメでした・・・。
オフライン
この1. 2. 3.はシステムの状態を確認するためのものなので。。。
出力結果を教えて下さい。
オフライン
失礼しました・・・。
結果はこんな感じです。
Bus 007 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 003: ID 056a:00d2 Wacom Co., Ltd
Bus 004 Device 002: ID 046d:c047 Logitech, Inc. Laser Mouse
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 002: ID 0566:3010 Monterey International Corp.
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
オフライン
これは「lsusb」の出力結果ですね。
1. と2. はどうでしょう?
オフライン
1では特に何も表示されませんでした。
2ではこのような感じです。
I: Bus=0019 Vendor=0000 Product=0001 Version=0000
N: Name="Power Button"
P: Phys=PNP0C0C/button/input0
S: Sysfs=/devices/LNXSYSTM:00/LNXSYBUS:00/PNP0C0C:00/input/input0
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event0
B: EV=3
B: KEY=100000 0 0 0
I: Bus=0019 Vendor=0000 Product=0001 Version=0000
N: Name="Power Button"
P: Phys=LNXPWRBN/button/input0
S: Sysfs=/devices/LNXSYSTM:00/LNXPWRBN:00/input/input1
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event1
B: EV=3
B: KEY=100000 0 0 0
I: Bus=0017 Vendor=0001 Product=0001 Version=0100
N: Name="Macintosh mouse button emulation"
P: Phys=
S: Sysfs=/devices/virtual/input/input2
U: Uniq=
H: Handlers=mouse0 event2
B: EV=7
B: KEY=70000 0 0 0 0 0 0 0 0
B: REL=3
I: Bus=0003 Vendor=0566 Product=3010 Version=0110
N: Name="HID 0566:3010"
P: Phys=usb-0000:00:12.0-3/input0
S: Sysfs=/devices/pci0000:00/0000:00:12.0/usb3/3-3/3-3:1.0/input/input3
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event3
B: EV=120013
B: KEY=10000 7 ff800000 7ff febeffdf f3cfffff ffffffff fffffffe
B: MSC=10
B: LED=7
I: Bus=0003 Vendor=0566 Product=3010 Version=0110
N: Name="HID 0566:3010"
P: Phys=usb-0000:00:12.0-3/input1
S: Sysfs=/devices/pci0000:00/0000:00:12.0/usb3/3-3/3-3:1.1/input/input4
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event4
B: EV=1f
B: KEY=7e00000 0 0 0 0 18f7fff 2c3027 bf004444 0 80000 1 c04 a27c000 267bfa d941dfed 9e0000 0 0 0
B: REL=40
B: ABS=1 0
B: MSC=10
I: Bus=0003 Vendor=046d Product=c047 Version=0110
N: Name="Logitech USB Optical Mouse"
P: Phys=usb-0000:00:12.1-1/input0
S: Sysfs=/devices/pci0000:00/0000:00:12.1/usb4/4-1/4-1:1.0/input/input5
U: Uniq=
H: Handlers=mouse1 event5
B: EV=17
B: KEY=ff0000 0 0 0 0 0 0 0 0
B: REL=143
B: MSC=10
オフライン
パッケージ「xserver-xorg-input-wacom」は導入していますか?もし導入していなければ、Synapticパッケージマネジャーを使って導入してみてください。
オフライン
調べて見たところ、すでに導入されていました。
ですが、動作はしません。
オフライン
了解しました。
lucidのxserver-xorg-input-wacomのソースコードを調べてみたら、CTH-461が記述されてました。なので、Xサーバ用のドライバはちゃんと対応していると思われます。これまで教えていただいた事を考慮すると、カーネルモジュールのバグを踏んでいる、もしくはデバイスが故障しているという可能性があります。
以下を確認してもらってもいいでしょうか?
1. タブレットをつながずに起動。端末(gnome-terminal)を起動した状態でタブレットをつないで、直後に「~$ dmesg | tail」。出力結果の最後の方に、以下のような部分があると思いますので、それを教えて下さい。
[20967.973157] usb 5-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 3 [20968.136427] usb 5-1: configuration #1 chosen from 1 choice [20968.152334] input: WALTOP International Corp. Slim Tablet as /devices/pci0000:00/0000:00:1d.0/usb5/5-1/5-1:1.0/input/input10 [20968.152704] generic-usb 0003:172F:0031.0002: input,hidraw0: USB HID v1.10 Mouse [WALTOP International Corp. Slim Tablet] on usb-0000:00:1d.0-1/input0
2. この状態で「~$ ls /dev/input/by-path | grep wacom」を実行した結果を教えて下さい。
オフライン
1を実行したときはこのような感じでした。
[ 11.900612] hda-intel: IRQ timing workaround is activated for card #1. Suggest a bigger bdl_pos_adj.
[ 20.924009] eth1: no IPv6 routers present
[ 145.216069] usb 5-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 2
[ 145.390001] usb 5-2: configuration #1 chosen from 1 choice
[ 279.079299] usb 5-2: USB disconnect, address 2
[ 284.312073] usb 5-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 3
[ 284.485991] usb 5-2: configuration #1 chosen from 1 choice
[ 318.194426] usb 5-2: USB disconnect, address 3
[ 326.116074] usb 3-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 3
[ 326.290001] usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice
2は実行しても何も起こりませんでした。
オフライン
結果だけ見ると、USB接続のハードウェアを2回ほど抜き差ししているように見えるんですが、そのようなことしましたか?
オフライン
いえ
特にそのようなことをした覚えはないのですが・・・。
もしかしたらやってしまったかもしれないので、もう一度実行してみます。
1では
[ 11.596763] CPU2 attaching sched-domain:
[ 11.596765] domain 0: span 0-3 level MC
[ 11.596766] groups: 2 3 0 1
[ 11.596769] CPU3 attaching sched-domain:
[ 11.596770] domain 0: span 0-3 level MC
[ 11.596772] groups: 3 0 1 2
[ 11.873039] hda-intel: IRQ timing workaround is activated for card #1. Suggest a bigger bdl_pos_adj.
[ 20.800016] eth1: no IPv6 routers present
[ 319.712066] usb 3-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 3
[ 319.886020] usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice
こうなり、2つ目では特になにも起こりませんでした。
オフライン
了解しました。
GUIを実現するXサーバ用ドライバ(xserver-xorg-input-wacom)がこのペンタブレットに対応しているという仮説に基づくと、今のところ思い当たる原因が2つあります。
1. 通常はUSB機器が認識された際に自動でロードされるカーネル側のドライバが、何らかの事情で自動ロードされない。
2. もし1.でないなら、現在のカーネルイメージに含まれているドライバ(カーネルモジュール)に、デバイスとの関連付けがなされないバグがある
まずは1. から確認してみたいと思います。以下を実行してみて下さい。
1. 端末で「~& sudo modprobe wacom」を実行。端末は開いたまま
2. ペンタブレットを抜き差ししてみる
3. 端末で「~$ dmesg | tail」を実行して、その内容を教えて下さい。
オフライン
まず、差し込んでやってみますと以下のようになりました。
[ 12.192119] groups: 2 3 0 1
[ 12.192122] CPU3 attaching sched-domain:
[ 12.192123] domain 0: span 0-3 level MC
[ 12.192125] groups: 3 0 1 2
[ 12.465250] hda-intel: IRQ timing workaround is activated for card #1. Suggest a bigger bdl_pos_adj.
[ 20.808014] eth1: no IPv6 routers present
[ 159.103319] usbcore: registered new interface driver wacom
[ 159.103327] wacom: v1.52:USB Wacom tablet driver
[ 167.268061] usb 3-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 3
[ 167.445854] usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice
次に、ペンタブを抜きましたらこのようになりました。
[ 12.192119] groups: 2 3 0 1
[ 12.192122] CPU3 attaching sched-domain:
[ 12.192123] domain 0: span 0-3 level MC
[ 12.192125] groups: 3 0 1 2
[ 12.465250] hda-intel: IRQ timing workaround is activated for card #1. Suggest a bigger bdl_pos_adj.
[ 20.808014] eth1: no IPv6 routers present
[ 159.103319] usbcore: registered new interface driver wacom
[ 159.103327] wacom: v1.52:USB Wacom tablet driver
[ 167.268061] usb 3-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 3
[ 167.445854] usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice
teppei@teppei-desktop:~$ dmesg | tail
[ 12.192122] CPU3 attaching sched-domain:
[ 12.192123] domain 0: span 0-3 level MC
[ 12.192125] groups: 3 0 1 2
[ 12.465250] hda-intel: IRQ timing workaround is activated for card #1. Suggest a bigger bdl_pos_adj.
[ 20.808014] eth1: no IPv6 routers present
[ 159.103319] usbcore: registered new interface driver wacom
[ 159.103327] wacom: v1.52:USB Wacom tablet driver
[ 167.268061] usb 3-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 3
[ 167.445854] usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice
[ 341.962907] usb 3-2: USB disconnect, address 3
オフライン
ログをみると、wacomモジュールがロードされているのに、USBタブレットとの関連付けがなされていないようですね。カーネルのwacomモジュールに原因がありそうです。
というわけで、カーネルのソースコード(パッケージ: linux-source、バージョン: 2.6.32-24.38)をダウンロードして、wacomモジュール部分を読んでみました。
それでわかったことなんですが、現在Ubuntuで提供されているwacomモジュールは、CTH-461/Sをサポートしていません。ソースコード中に対応デバイスIDのリストがあるんですが、そこにCTH-461/SのデバイスIDである「00d2」がありませんでした。
そこで、このモジュールの開発元であるlinuxwacomから最新のソース(0.8.8-4)をダウンロードして同じ箇所を読んでみたところ、こちらのリストにはありました。
以上のような理由から、カーネルモジュールを入れ替えれば動作に近づくと思われます。ビルドとインストールに関しては、siさんの紹介して下さったdaxmarkさんの投稿を参考にして下さい。なお、linuxwacomによるカーネルモジュールの現時点での最新は0.8.8-4なので、このソースコードを参照して下さい。
カーネルモジュールを入れ替える際は、カーネルイメージをアップデートする度に同じ操作をしなければならないことにお気をつけ下さい。パッケージ「linux-image-x.x.xx-generic」がアップデートされるとその都度、Ubuntuのメンテナンスしているカーネルモジュールが入ります。
なお、私以前、#5でLucidはlinuxwacomを採用してないような事を書いてますがこれは間違いで、正確にはlinuxwacomからはカーネルモジュールを、xf86-input-wacomからはXサーバ用ドライバを提供してもらっていました。
オフライン
linuxwacomの導入方法を教えてください の続きからいきましょう。
まず、カーネルのwacomモジュールがちゃんと入れ替わっているかどうか、確認したいと思います。以下を試してみて下さい。
1. USBタブレットを抜いて、再び差し込む。
2. 「~$ dmesg | tail」を実行。その内容を教えて下さい。
たぶん、以前とは違ったログが得られると思います。
オフライン
この様になりました。
[ 13.412804] domain 0: span 0-3 level MC
[ 13.412806] groups: 2 3 0 1
[ 13.412809] CPU3 attaching sched-domain:
[ 13.412810] domain 0: span 0-3 level MC
[ 13.412812] groups: 3 0 1 2
[ 13.764738] hda-intel: IRQ timing workaround is activated for card #1. Suggest a bigger bdl_pos_adj.
[ 22.396022] eth1: no IPv6 routers present
[ 84.904237] usb 4-3: USB disconnect, address 3
[ 97.508750] usb 3-2: new full speed USB device using ohci_hcd and address 3
[ 97.681980] usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice
オフライン
あれ・・・同じだ。うぅむ。
「~$ cat /proc/bus/input/devices」はどうでしょう?
オフライン
I: Bus=0019 Vendor=0000 Product=0001 Version=0000
N: Name="Power Button"
P: Phys=PNP0C0C/button/input0
S: Sysfs=/devices/LNXSYSTM:00/LNXSYBUS:00/PNP0C0C:00/input/input0
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event0
B: EV=3
B: KEY=100000 0 0 0
I: Bus=0019 Vendor=0000 Product=0001 Version=0000
N: Name="Power Button"
P: Phys=LNXPWRBN/button/input0
S: Sysfs=/devices/LNXSYSTM:00/LNXPWRBN:00/input/input1
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event1
B: EV=3
B: KEY=100000 0 0 0
I: Bus=0017 Vendor=0001 Product=0001 Version=0100
N: Name="Macintosh mouse button emulation"
P: Phys=
S: Sysfs=/devices/virtual/input/input2
U: Uniq=
H: Handlers=mouse0 event2
B: EV=7
B: KEY=70000 0 0 0 0 0 0 0 0
B: REL=3
I: Bus=0003 Vendor=0566 Product=3010 Version=0110
N: Name="HID 0566:3010"
P: Phys=usb-0000:00:12.0-3/input0
S: Sysfs=/devices/pci0000:00/0000:00:12.0/usb3/3-3/3-3:1.0/input/input3
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event3
B: EV=120013
B: KEY=10000 7 ff800000 7ff febeffdf f3cfffff ffffffff fffffffe
B: MSC=10
B: LED=7
I: Bus=0003 Vendor=0566 Product=3010 Version=0110
N: Name="HID 0566:3010"
P: Phys=usb-0000:00:12.0-3/input1
S: Sysfs=/devices/pci0000:00/0000:00:12.0/usb3/3-3/3-3:1.1/input/input4
U: Uniq=
H: Handlers=kbd event4
B: EV=1f
B: KEY=7e00000 0 0 0 0 18f7fff 2c3027 bf004444 0 80000 1 c04 a27c000 267bfa d941dfed 9e0000 0 0 0
B: REL=40
B: ABS=1 0
B: MSC=10
I: Bus=0003 Vendor=056e Product=0040 Version=0110
N: Name="ELECOM ELECOM KUNAC series (RF)"
P: Phys=usb-0000:00:12.1-1/input0
S: Sysfs=/devices/pci0000:00/0000:00:12.1/usb4/4-1/4-1:1.0/input/input5
U: Uniq=
H: Handlers=mouse1 event5
B: EV=17
B: KEY=70000 0 0 0 0 0 0 0 0
B: REL=103
B: MSC=10
こうです。
オフライン
USBペンタブレットが出てきませんね。。。
カーネルのwacomモジュールの情報を取得してみましょう。以下をお願いします。
「~$ modinfo wacom」
オフライン