お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#1 2006-10-24 23:40:47

Yuji Kaneko
新しいメンバ
登録日: 2006-10-24

Launchpadによる翻訳の方法について

みなさんはじめまして。金子と申します。:D

DapperからUbuntuを使い始め、Edgyにおいては何かお役に立てないか考え、翻訳作業を
微力ながら手伝わせて頂こうと思っています。

さっそくLaunchpadにユーザ登録したのですが、いまいち使い方がよく分からないのです。
(翻訳しようとしているのに・・・なんて言わずに)
ごくごく初歩的な質問だとは思いますが、お教え頂けないでしょうか。

例えば、Edgyの update-manager翻訳ページの項目1ですが、以下のようになっています。
https://launchpad.net/distros/ubuntu/edgy/+source/update-manager/+pots/update-manager/ja/+translate
-------------------------------------------------------------------------------
1.                   English:   Daily
                   Japanese:   毎日       
              Translated by:   Jun Kobayashi on 2006-10-13 13:51:22 JST
           Used elsewhere:    X 日ごとに
                                    — By Ikuya Awashiro on 2006-05-11 12:45:49 JST
                                   X 日ごとに
                                   — By Ikuya Awashiro on 2006-05-11 12:45:49 JST
                                   X 日ごとに
                                   — By Yukiko Bando on 2006-04-11 22:29:54 JST
    Suggested elsewhere:   詳細
                                   — By Ikuya Awashiro on 2006-04-29 08:31:10 JST
                                   日毎
                                   — By Junichi Uekawa on 2005-08-06 06:47:12 JST
                                   Someone should review this translation
                  Located in:    ../SoftwareProperties/SoftwareProperties.py:136
-------------------------------------------------------------------------------

不明点1.項目"Japanese"が"毎日"となっており、Jun Kobayashi さんが2006-10-13に翻訳したのが分かりますが、
これがリリース時の翻訳に使用されるという事なのでしょうか。
不明点2.項目"Used elsewhere"とは、Launchpad内の他の翻訳で使用されたりストだと解釈すればよろしいでしょうか。
不明点3.項目"Suggested elsewhere"とは、「"詳細"と翻訳した方が良いのでは?」という意見と「"日毎"と翻訳した方が良いのでは?」
という意見がそれぞれIkuya AwashiroさんとJunichi Uekawaさんが提案したということでしょうか。
不明点4.項目"Suggested elsewhere"が複数あった場合、"Japanese"を含めどの翻訳が採用されるのでしょうか。
不明点5."Someone should review this translation"とありますが、これはページ右上部にあるフィルタ"need review"に引っ掛ける為のものなのでしょうか。
不明点6."Located in"にソースファイルと思われるパスが表示されていますが、このファイルはどこにあるのでしょうか。

以上6点になります。
よろしくお願いします。

最後の編集者: Yuji Kaneko (2006-10-26 00:34:20)

オフライン

 

#2 2006-10-25 17:22:14

ikuya
モデレータ
From: Osaka
登録日: 2006-10-20

Re: Launchpadによる翻訳の方法について

不正確な部分もあって申し訳ないですが…。

答え1.そのとおりです。
答え2.確か過去にこういう訳だったということだと思います。
答え3.これが「Launchpad内の他の翻訳で使用されたリスト」だったと思います。
答え4."Japanese"です。
答え5.それだけではなく、ここにチェックが入っていると翻訳されません("Japanese"に入っていても反映されません)。
答え6.コマンドで $ apt-get source update-managerしてください。ちなみにpo/ja.poが訳の元になったファイルです。

オフライン

 

#3 2006-10-25 22:57:27

Shibata
管理者
From: 東京
登録日: 2006-10-25

Re: Launchpadによる翻訳の方法について

ちょっと正しいかどうか不安だけれども、横槍をいれてみます。

自分が翻訳しているものを見る限り
Used elsewhere: 他のソフトでは、こういう訳が使われているよ(使われていた、もかも)
Suggested elsewhere: このソフトでは、過去にこういう訳も使われていたよ
だと思います。Usedにあらわれる名前は、左のContoributorsに表示されてないので……

あと、個人的にLaunchpadは使いにくいと思っているので、細かい修正でも
Downloadでpoファイルをエクスポートして、poeditで編集して、アップロードするようにしています。

オフライン

 

#4 2006-10-26 00:33:59

Yuji Kaneko
新しいメンバ
登録日: 2006-10-24

Re: Launchpadによる翻訳の方法について

ikuyaさん、Shibataさん、どうもありがとうございました。
お二人の返信と、$ apt-get source update-manager してja.poも読みながら
自分なりにLaunchpadの翻訳をしてみた所、おかげさまで少しづつ疑問点が解決していきました。=)

ところで、現在のLaunchpadにあるedgyの翻訳は、タイミングとして「edgyの正式版リリース時」に採用されるのでしょうか。
それとも、「edgyの日本語ローカライズ版リリース時」に採用されるのでしょうか。
もうすぐですよね?

オフライン

 

#5 2006-10-26 01:25:06

ikuya
モデレータ
From: Osaka
登録日: 2006-10-20

Re: Launchpadによる翻訳の方法について

Yuji Kaneko による投稿:

ところで、現在のLaunchpadにあるedgyの翻訳は、タイミングとして「edgyの正式版リリース時」に採用されるのでしょうか。
それとも、「edgyの日本語ローカライズ版リリース時」に採用されるのでしょうか。
もうすぐですよね?

https://wiki.ubuntu.com/EdgyReleaseSchedule
というわけで、もうリリースには間に合いません。
1ヶ月以内にはたぶんアップデートが入るので(Dapperの時はそうでした)、その時に反映されます。
Japanese Teamリリース版に入れることも不可能ではありませんが、何が翻訳が進み何がそうでないのか追っかけるのが非常に大変なので、あまり気乗りしなかったりします。
もちろん「これを翻訳しました」という報告があればいいだけの話ですが…。

オフライン

 

#6 2006-10-26 22:32:50

Yuji Kaneko
新しいメンバ
登録日: 2006-10-24

Re: Launchpadによる翻訳の方法について

ikuyaさん、了解しました。
現時点で、Japanese Teamリリース版に急いで入れる必要もないですよね。

最後の編集者: Yuji Kaneko (2006-10-26 22:33:29)

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB