お知らせ

  • 利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。
  • メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

#26 2010-05-12 21:04:06

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

hir0さん 、回答ありがとうございます。
途中経過です。
コマンドはコピー&ペーストで、できるとこはすべてやりました。
(GRUBのところはできないですが)

hir0さん による投稿:

コマンドはコピー&ペーストは難しいかな?
USBメモリとかにテキストでフォーラムの内容を保存するとか

大丈夫です。右クリックでコピー&ペースト($や#の右側)ですよね。これからはやるようにします。
紙に、整理してメモしています。(理解するためにも)



実行したこと:

hir0さん による投稿:

(hds0,5)に間違いなく/boot/grub は存在するのでもう一度タイプミスを気にかけて実行して下さい。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic … 519#p58519

うまくいかなかったみたいです。

コード:

To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount /dev/sdb5 /mnt
ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount --bind /dev /mnt/dev
ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount --bind /sys /mnt/sys
ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount -t proc none /mnt/proc
ubuntu@ubuntu:~$ sudo chroot /mnt /bin/bash
chroot: `/bin/bash' コマンドを実行できません。: Exec format error
ubuntu@ubuntu:~$ sudo grub-install /dev/sdb
grub-probe: error: cannot find a device for /boot/grub.

No path or device is specified.
Try ``grub-probe --help'' for more information.
Auto-detection of a filesystem module failed.
Please specify the module with the option `--modules' explicitly.
ubuntu@ubuntu:~$ 

exit  端末が消える。

ubuntu@ubuntu:~$ sudo umount /mnt/sys
ubuntu@ubuntu:~$ sudo umount /mnt/proc
ubuntu@ubuntu:~$ sudo umount /mnt/dev
ubuntu@ubuntu:~$ sudo umount /mnt
ubuntu@ubuntu:~$

実行したこと:

hir0さん による投稿:

sudo head -c 512 /dev/sda | strings

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo head -c 512 /dev/sda | strings
t&fh
TCPAu2
r,fh
fSfSfUfh
Invalid partition table
Error loading operating system
Missing operating system
ubuntu@ubuntu:~$

hir0さん による投稿:

コマンド 「initrd」は必須のGRUBコマンドです。調べるとdebianな方が遭遇して対策を行っていました。

調べてくださって、ありがとうございます。


hir0さん による投稿:

Ubuntu,2.6.31-9-rt
を選択して[E]キーを押してください。

の部分は今からやります。

オフライン

 

#27 2010-05-12 22:00:34

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

fcvnohkbさん、情報ありがとうございます。
上手く行けば良いのですが、今行っているメニューの変更作業で起動出来なかった場合以下をお読み下さい。

申し訳ないです、私自身も混乱して未だに状況を把握しきれていません。
原因は最初の出だしで私が勘違いしてグダグダの展開のまま進めたからですが、、、
今までいただいた情報をつなぎ合せて状況を把握したいので次のコマンドの実行結果をお願いします。

$ sudo parted -l

$ sudo hesd -c 512 /dev/sdb | strings

$ sudo hesd -c 512 /dev/sdb5 | strings

$ ls /boot

$ sudo gedit /boot/grub/grub.cfg

Windowsは今も起動出来ますか?

オフライン

 

#28 2010-05-12 23:31:22

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

#26の続きからです。(急いで書いたので、間違いとかがあるかもしれません。)
hir0さん、回答ありがとうございます。
結論としては、失敗しました。
結果は:
一回目(だけ)は、間違えて上からDの二番目のubuntu....recoveryを選んで作業したら、

コード:

Booting a command list syntax error Incorrect command
error: "Prexfix" is not set
press anykey to continue

となりました。
二回目は、上からDの一番目のubuntuを選んで作業をしたら、

コード:

error:unknow command 'initrd'

になったと思います。前回と同じようなerrorだと思います。
PS:細かい環境は一応メモしてあるのですが、必要でしょうか?
 

menuentry 'Ubuntu, with Linux 2.6.32-22-generic'  {
        recordfail
        insmod linux
        insmod ext2
        set root='(hd0,2)'
        search --no-floppy --fs-uuid --set 7f03aa0b
        linux    /boot/vmlinuz-2.6.32-22-generic root=UUID=7f03aa0b ro splash  quiet splash
        initrd    /boot/initrd.img-2.6.32-22-generic
    }

--------------------

hir0さん による投稿:

上手く行けば良いのですが、今行っているメニューの変更作業で起動出来なかった場合以下をお読み下さい。

#27に書いてあるコマンドを上から順に実行しました。

コード:

To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

ubuntu@ubuntu:~$ sudo parted -l
モデル: ATA WDC WD10EADS-00L (scsi)
ディスク /dev/sda: 1000GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos

番号  開始    終了    サイズ  タイプ   ファイルシステム  フラグ
 1    1049kB  1000GB  1000GB  primary  ntfs              boot


モデル: ATA WDC WD10EADS-00L (scsi)
ディスク /dev/sdb: 1000GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos

番号  開始    終了    サイズ  タイプ    ファイルシステム  フラグ
 1    32.3kB  84.0GB  84.0GB  primary   ext2
 2    84.0GB  1000GB  916GB   extended
 5    84.0GB  991GB   907GB   logical   ext4              boot
 6    991GB   1000GB  9245MB  logical   linux-swap(v1)


モデル: Kingmax USB2.0 FlashDisk (scsi)
ディスク /dev/sdc: 8194MB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: loop

番号  開始   終了    サイズ  ファイルシステム  フラグ
 1    0.00B  8194MB  8194MB  fat32


エラー: /dev/sr0: ディスクラベルが認識できません。                        

ubuntu@ubuntu:~$ sudo hesd -c 512 /dev/sdb | strings
sudo: hesd: command not found
ubuntu@ubuntu:~$ sudo hesd -c 512 /dev/sdb5 | strings
sudo: hesd: command not found
ubuntu@ubuntu:~$ ls /boot
System.map-2.6.31-14-generic  grub
abi-2.6.31-14-generic         memtest86+.bin
config-2.6.31-14-generic      vmcoreinfo-2.6.31-14-generic
ubuntu@ubuntu:~$ sudo gedit /boot/grub/grub.cfg

空のテキストの
grub.cfg(/boot/grub)-gedit
が表示された。

Windowsは今も起動出来ますか?

もう一度調べてみますが、

Debian GNU/Linux, 2.6.26-amd64
             "                 (single...)
             "    , 2.6.26-2-686
             "                 (single...)
             "    , 2.6.26-2-486
             "                 (single...)
Windows vista/Long...(Loader)(on /dev/sda1)

では確か、Windowsは起動します。

GRUBのメニュー、Dでは
まだ試していません。

オフライン

 

#29 2010-05-14 21:36:54

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

$ sudo hesd は入力ミスです
$ sudo head

$ sudo gedit /boot/grub/grub.cfg  以下に変更してみてください。
$ sudo gedit /boot/grub/menu.lst


もう一つ良いですか,bootディレクトリが2つ有るのかな?
$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt
$ ls /mnt

オフライン

 

#30 2010-05-15 06:10:32

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#31 2010-05-15 08:54:21

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyop による投稿:

お邪魔して済みません。

fcvnohkbさんへ

(中略)

小生からは別の観点から、書き込みます。

全部は読んでいませんし、状況を理解できていませんので、勘違いしているかもしれません。勘違いしていましたら、ゴメンなさい。

fcvnohkb さんの投稿 #28:

コード:

error:unknow command 'initrd'

になったと思います。前回と同じようなerrorだと思います。
PS:細かい環境は一応メモしてあるのですが、必要でしょうか?
 

menuentry 'Ubuntu, with Linux 2.6.32-22-generic'  {
        recordfail
        insmod linux
        insmod ext2
        set root='(hd0,2)'
        search --no-floppy --fs-uuid --set 7f03aa0b
        linux    /boot/vmlinuz-2.6.32-22-generic root=UUID=7f03aa0b ro splash  quiet splash
        initrd    /boot/initrd.img-2.6.32-22-generic
    }

・・・
番号  開始    終了    サイズ  タイプ    ファイルシステム  フラグ
1    32.3kB  84.0GB  84.0GB  primary   ext2
2    84.0GB  1000GB  916GB   extended
5    84.0GB  991GB   907GB   logical   ext4              boot
6    991GB   1000GB  9245MB  logical   linux-swap(v1)

本当にUbuntuStudioの/パーティションが/dev/sdb5なら、
        set root='(hd0,2)'

set root='(hd1,5)'
にすべきでしょう。/bootが分かれていたら、注意が必要です。

        search --no-floppy --fs-uuid --set 7f03aa0b
のUUID(7f03aa0b)が短すぎるように思います。拡張(論理ではない)パーティションにインストールしてしまっているのでしょうか?
端末で
sudo blkid
の結果が知りたいです。

        linux    /boot/vmlinuz-2.6.32-22-generic root=UUID=7f03aa0b ro splash  quiet splash
ですが、
splashが重複しています。一つだけにすると良いかも。
また、ログを見るために、splashとquietを消すと良いかも。
また、UbuntuStudioに詳しくないので小生の勘違いかもしれませんが、9.10なら、2.6.32-22は間違っているような気がします。正しくは、2.6.31-???のような気がします。

(中略)

お邪魔しました。

それ、私の環境のエントリー、、、(ポリポリ)

ご自身のエントリーに太字の箇所を追加して、赤字のラインを消去と言うことです。
ro splash  quiet splash は何なのでしょうね? 私か彼のコピペミス。それが長引く原因の一つでもあるのですが。

もう一つ
grub> search -f /boot/grub/grub.cfg -> hd0,5
(hd1,5)ではないようですよ、BIOSから起動順序を変えているようです。

ついでにもう一つ
GRUB Version 1.96

PCの状況を上手く聞き出せないのですよねぇ、でも少しずつ見えてきたけど、、、どうかなぁー

オフライン

 

#32 2010-05-15 08:55:41

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

あっ「敬称」orz, ごめんなさい。

オフライン

 

#33 2010-05-15 15:23:23

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#34 2010-05-15 22:11:01

hir0
メンバ
登録日: 2008-09-28

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

>kiyopさん
いえいえ、私もよくやらかしていますよ。

私の考えではUbuntuのインストール状況を把握して、GRUBのアップデート、もしくは再インストールしてから、問題が有れば
[error:unknow command 'initrd'] の対策と思っているのですが、最初の状況把握からしてグダグダの展開にしてしまい、まいっています。

仕切り直しても良いので上手く誘導出来ないものでしょうか?

オフライン

 

#35 2010-05-16 07:40:12

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#36 2010-05-16 14:17:28

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyopさん、hir0さん回答ありがとうございます。
誤解を生んでしまってようで、すみません。

Ubuntujp9.10のLiveCDを起動させてから、USBメモリをPCにつないで使用しています。

   

Debian GNU/Linux, 2.6.26-amd64
                 "                 (single...)
                 "    , 2.6.26-2-686
                 "                 (single...)
                 "    , 2.6.26-2-486
                 "                 (single...)
    Windows vista/Long...(Loader)(on /dev/sda1)
では確か、Windowsは起動します。

と書きましたが、
Windowsが起動しなくなってしまいました。
 Windowsを選び、「Enter」を押すと
結果は

Booting 'Windows Vista/Longhorn (loader) (on /dev/sda1)'
error: invalid signature
press any key to continue...

が表示された。
「Enter」を押すと
DebianなどがあるGrubのメニューが表示された。

 
#28の
Dで(Ubuntuを表示させたときのGRUBのメニュー)
Windowsを選択肢、「Enter」を押す。
結果は:

コード:

Booting 'Windows Vista (loader) (on /dev/sda1)'
error: unknow command 'chainloader'
press any key to continue...

「Enter」を押すと、Dのメニューに戻ります。



kiyopさん による投稿:

真っ黒の画面になるという状態があったら、カーネルに渡すパラメーターに特殊なものを追加しないとまともに表示できないとか、キーボードが正しく認識されていないだけ・・・ということかもしれません。
真っ黒の画面で、ALT+SysRqを押しつづけたまま、R,S,E,I,U,Bと順番にゆっくりとタイプすると、再起動しませんか?
参考:
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/ … MagicSysRq

すみません。よくわからないです。

以下
*コマンドの実効と結果(1)#29関連]#27
*D(ubuntuを表示させた環境)のメニューでEを押したとき、表示された内容(誤解を生んだ原因です…。(2)
 の流れで書きます。


*コマンドの実効と結果(1)

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo head -c 512 /dev/sdb | strings
ZRr=
H|f    
D|f1
GRUB 
Geom
Hard Disk
Read
 Error
ubuntu@ubuntu:~$ sudo head -c 512 /dev/sdb5 | strings
何も変化なし。

ubuntu@ubuntu:~$ sudo gedit /boot/grub/menu.lst
結果: geidtが実行された。 タグにmenu.lstと表示された。内容は何もない(白紙)。
右上のウィンドウ関連ボタン(×、_)のある行の真ん中にmenu.lst (/boot/grub) - gedit と表示された。

もう一つ(計2コマンド)
ubuntu@ubuntu:~$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt
mount: 未知のファイルシステムタイプ 'LVM2_member'

ubuntu@ubuntu:~$ ls /mnt
ubuntu@ubuntu:~$ 
結果:何も表示されなかった。何も実行されなかった。

*D(ubuntuを表示させた環境)のメニューで「E」を押したとき、表示された内容(誤解を生んだ原因です…。(2)

  (もしかしたら間違えがあるかもしれません、コピペはできなかったので紙にメモしたものを入力してます。)<一応、投稿前に確認しました。
注意:

{have-grubenv}

の{}は数字の3のようにもっとぐにゃぐにゃしてたと思います。

-Dで「E」を押した時表示された内容。

recordfail = 1
if [ -n ${have-grubenv} ]; then save_env record fail; fi
set quiet=1
追加:insmod linux
insmod ext2
set root=(hd1,5)
削除:search --no -floppy --fs -uuid --set ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab
linux /boot/vmlinuz-2.6.31-9rt root=UUID=ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab ro quitet splash
initrd /boot/initrd. imag-2.6.31-9rt

オフライン

 

#37 2010-05-16 14:23:23

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

すみません、訂正です。

initrd /boot/initrd. imag-2.6.31-9rt

は正しくは

initrd /boot/initrd. img-2.6.31-9rt

です。

オフライン

 

#38 2010-05-17 12:05:49

jackalope
メンバ
登録日: 2009-01-01

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

前提条件:
WindowsがインストールされたHDDのMBRは変更しない(VistaのブートローダーでUbuntuを起動する)。

方法1:
1.LiveCDでUbuntuを起動する。
2.Grubをsdb5にセットアップする。

コード:

sudo grub-setup -r '(hd1,5)' '(hd1,5)'

3.EasyBCDでVistaのBootmgrを設定する。

方法2:
1.BIOSをUbuntu/DebianがインストールされたHDDから起動するようにする。
2.GrubのOS選択メニューが表示されたら、cキーを押す。
3.grub>の表示になるので下記のコマンドを入力する。(Tabキーで入力の補完を使いましょう)

コード:

set root=(hd0,5)
ls /bootでvmlinuzとinitrdで始まるファイル名を確認します。
linux /boot/vmlinuz-2.6.31-9-rt root=/dev/sdb5 ro 
initrd /boot/initrd-2.6.31-9-rt
boot

注意:vmlinuz-2.6.31-9-rtとinitrd.img-2.6.31-9-rtがboot/にある場合。
ファイル名が異なれば変更してください。
4.Ubuntuが起動したらGrubをsdb5にセットアップします。

コード:

sudo grub-setup '(hd1,5)'

5.BIOSの設定を元に戻す。
6.EasyBCDでVistaのBootmgrを設定する。

お勧め出来ないですがGrubをVistaがインストールされたHDDのMBRにセットアップする方法。
LiveCDでUbuntuを起動して、sudo grub-setup -r '(hd1,5)' '(hd0)'

注意:grub-setupコマンドを実行する前に/boot/grub/device.mapの内容が、
(hd0)   /dev/sda
(hd1)   /dev/sdb
である事を確認して下さい。
/boot/grub/device.mapがなければ、sudo grub-mkdevicemap -nで出来ますので内容を確認し、上記と異なっていたらエディタで修正して下さい。

上記の内容はVistaを所有していませんので動作確認はできていません。

オフライン

 

#39 2010-05-20 20:20:43

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

遅くなり、すみません。
jackalopeさん、回答ありがとうございます。

結論としては失敗したようです。
方法1を(途中まで)実行しました。

Windows Vista以降のOSのマルチブート設定を編集できるソフト「EasyBCD]起動OSの優先順を入れ替えたり、LinuxなどWindows以外のOSも追加可能
「EasyBCD」とはこのことですよね。

Windows 7デュアルブート設定
ubuntuではないですが何か失敗した人がいたみたいです。


ubuntujpのライブCDで「EasyBCD」をダウンロードをして、USBメモリーに移しました。
方法1:
を実行しました。
理由は:

-方法1の方が方法2と比べてやること(手順)が少ないため。

-方法1の場合、コピペができるため、コマンド入力ミスを防げるため。(方法2ではできない箇所がある。)

-方法2にある注意の変更のしかたが分からないため。

-(お勧め出来ない~)確認(sudo grub-mkdevicemap -n>?)、修正のしかたが分からないため。(お勧めでないため。)

(出来れば、方法1と方法2の長所、短所、違いが知りたかったです。)

方法1の実行と結果:

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo grub-setup -r '(hd1,5)' '(hd1,5)'
grub-setup: error: Cannot open `/boot/grub/device.map'

方法2の確認と結果:

ls /boot

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ ls /boot
System.map-2.6.31-14-generic  grub
abi-2.6.31-14-generic         memtest86+.bin
config-2.6.31-14-generic      vmcoreinfo-2.6.31-14-generic

参考:
KarmicKoala/ReleaseNotes/ja

Ubuntu 9.10 RCでインストールを行った際に、他のOSオプションがブートメニューに表示されません

Ubuntu 9.10 Release Candidateからインストールした場合、、他にインストールされているオペレーティングシステムは ブートメニューで正しく表示されません。これを修正するには、インストールされたUbuntuシステムを再起動した後でユーザはコマンドラインで sudo update-grub を実行する必要があります。(456776)

(訳注:この問題はあくまで「リリース候補版」でインストールを行った場合です。リリース後にインストールした場合は、この問題には遭遇しません)

リリース後にインストールした場合は、この問題には遭遇しません

関係ないのでしょうか?…。

Ubuntu> “grub-installer”package> Bugs

Ubuntu Weekly Recipe第97回 複数のOSを使う(3)GRUBを使ったデュアルブート,GRUBの設定
関連しますか?

PS:
(1)(ライブCD:Ubuntujp9.10)全角で?入力して変換したときDiscドライブが急に動き出すと(音が出る)、変換しようとした部分が消え、半角入力に戻るみたいです。
(2)ライブCDを取り出すときのメッセージはあれっきり表示されません。
#13

#3の

    (2)自動的CDが取り出された(トレイ?)。

今度は、Plese remove ~ Enter と表示
 されました。

から表示されないです。
(3)方法2の

1.BIOSをUbuntu/DebianがインストールされたHDDから起動するようにする。

既になってると思います。

5.BIOSの設定を元に戻す。

というのは#13

fcvnohkb による投稿:

BIOSの設定を変更
 >Advanced BIOS Features
   >Boot Sequence

    1st Boot Device CD/DVD:SM-Optil
    2st Boot Deviace SATA:PM-WDC WD
    3rd Boot Device SATA:PS-WDC WD

の 2st と 3rd
     を入れ替える。

の 2st と 3rd
     を再度いれかえるということでしょうか? 

   

オフライン

 

#40 2010-05-21 00:45:39

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#41 2010-05-21 21:00:19

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyopさん、回答ありがとうございます。
うまくいかなかったようです。

$ sudo grub-mkdevicemap

を先に実行しました。

コード:

To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>".
See "man sudo_root" for details.

ubuntu@ubuntu:~$ sudo grub-mkdevicemap
ubuntu@ubuntu:~$ sudo grub-setup -r '(hd1,5)' '(hd1,5)'
grub-setup: error: cannot stat /boot/grub/boot.img
ubuntu@ubuntu:~$

どうすればいいのでしょうか?

オフライン

 

#42 2010-05-22 06:55:29

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#43 2010-05-22 07:00:29

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#44 2010-05-23 10:18:08

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyopさん、回答ありがとうございます。
昨日の早朝に、回答をくださってありがとうございます。

実行したこと(#42,sudo grub-mkdevicemap -n)

コード:

ubuntu@ubuntu:~$ sudo grub-mkdevicemap
ubuntu@ubuntu:~$ more /boot/grub/device.map
(hd0)    /dev/sda
(hd1)    /dev/sdb
(hd2)    /dev/sdc
ubuntu@ubuntu:~$ sudo blkid /dev/$(grep '(hd1)' /boot/grub/device.map|cut -d/ -f3)5
/dev/sdb5: UUID="ab68eff8-06f9-4bae-9eae-0511d54fd7ab" TYPE="ext4" 
ubuntu@ubuntu:~$ sudo grub-mkdevicemap -n
ubuntu@ubuntu:~$

#43のことですが、
jackalope さんの投稿 #38

/boot/grub/device.mapがなければ、sudo grub-mkdevicemap -nで出来ますので内容を確認し、上記と異なっていたらエディタで修正して下さい。


sudo grub-mkdevicemap -nで出来ますので内容を確認し、

何を確認するのか、はっきりわからなかったので…。
それと、「お勧め出来ないですが~」の箇所にかかれてたので…。
(私がどの程度、初心者か説明できればよいと思うのですが…。(思いつきません…。<= アンケートとかあれば?))

fcvnohkb による投稿:

-(お勧め出来ない~)確認(sudo grub-mkdevicemap -n>?)、修正のしかたが分からないため。(お勧めでないため。)

オフライン

 

#45 2010-05-23 12:46:55

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#46 2010-05-23 13:36:30

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#47 2010-05-23 22:43:45

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#48 2010-05-23 23:30:04

bigmart
新しいメンバ
登録日: 2010-04-17

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

この投稿は投稿者からの「管理者に報告」を行う際に操作を誤ったという旨の申し出により、管理者が削除しました。

オフライン

 

#49 2010-05-24 07:58:40

kiyop
拒否
From: http://kiyoandkei.bbs.fc2.com/
登録日: 2010-01-23

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

※規約違反により追放されたユーザの投稿は、ログインユーザにのみ表示されます。

オフライン

 

#50 2010-05-27 00:33:45

fcvnohkb
メンバ
登録日: 2010-05-06

Re:  windowsを再インストールしたら、Windowsだけが起動するようになった(ubuntustudio9.10)。

kiyopさん、回答ありがとうございます。
投稿当日に返信してくださったのに、遅くなりすみません。

特に伝えたいこと:コマンドとFirefoxのアドオン( "MD5 Reborned Hasher 0.7.4"=>sha1で確認)
 の結果が違いました。


現状は:CD-RWにisoファイルを焼いた。
*

#45に書いてあることを実行してうまくいくと、
 どのOS(ubuntustudio9.10,windowsvista,debian)が起動するのでしょうか?
*

kiyop さん による投稿:

インターネットからファイルをダウンロードし、なおかつ、isoファイルをCD-Rに焼くことのできる環境がありますか?

あります。Ubntu9.10livecdで「kiyoshihelp.iso.zip」をインストールして
     そのファイルを展開しました。
     展開して生成した「kiyoshihelp.iso」をUSBメモリーに移しました。
     ネットブックでisoファイルを書き込みました。
     (使用したソフト:ディスクメディエーター呉葉Version 0.8.2) 
*

kiyop さん による投稿:

sha1sumの正しい値は
84c6905eeccbb9bad65cb3766c9b1e0313ca044b  kiyoshihelp.iso
です。
値が正しければ、改竄されていない可能性が高いです。値が違ったら、以下は行わないで、状況をご連絡ください。

 ubuntu9.10livecd上で確認しました。
 コマンドとFirefoxのアドオン( "MD5 Reborned Hasher 0.7.4"=>sha1で確認)
 の結果が違いました。

 コマンドは見て確認したところの値は正しいようです。(自動で確認する方法がわからなかったので…。)<=記録がうまくできなかったみたいで、USBメモリに保存されていませんでした。
 アドオンでは生成された値がだいぶ違いました。
  sha1.png
*

kiyop さん:#45 による投稿:

ただし、

fcvnohkb :#36 による投稿:


Windowsが起動しなくなってしまいました。
 Windowsを選び、「Enter」を押すと
結果は

        Booting 'Windows Vista/Longhorn (loader) (on /dev/sda1)'
        error: invalid signature
        press any key to continue...

    が表示された。

が気になります。
「BIOSの設定を変更して、HDDの順番がおかしくなってしまい、Windowsのインストールされた当初のHDDのMBRが参照されないので、そのsignatureが読み込めない」というだけなら良いのですが、
もしもご自分でMBRに何かを書き込むようなことをされたのでしたら、以前のMBRのバックアップが無いと、Windowsは起動できなくなってしまっています。
た方が良いかもしれません。


青文字は私が変えました。BIOSの起動順(ハードディスクの認識順)を元に戻しから「kiyoshihelp.iso」から作業をした方がいいでしょうか?
確認する方法はありませんか?
MBRに何かを書き込んだか覚えていませんが、GRUBのインストール先はよく知らないまま決めていたと思います。
*

kiyop さん:#46 による投稿:

小生、若年性痴呆症なので、fcvnohkbさんがVISTAのインストールとかをお持ちなのかを覚えていません。お持ちだったでしょうか?
また、MBRの以前のバックアップも取っておられたのかも覚えていません。取っておられたのでしょうか?
この長いトピックを読み返す時間も無いので、ご返事ください。

#17
修復用のメディアは持ってないと思います。
ドスパラのprimePCです。(BTO)

fcvnohkb による投稿:

Windowsパッケージが入ってます。リカバリーディスクは入ってないと思います。
 Windowsの再インストール後、ドライブCDなどをインストールしました。
 メーカー名:ドスパラ
   のPrimePCシリーズには付属してないみたいです。

Windows Vista(TM)のインストールについてのリンクの仕方でWindowsの再インストールしました。

Windows Vista(TM)のインストールについて
Windows Vista(TM)(OEM版) のパッケージについて

#17のこの部分のリンクと同じ方法です。

kiyop さん:#46 による投稿:

WindowsVISTAを起動できる状態に戻したいのなら、パソコン付属のマニュアルにしたがって、MBRを修復すると良いでしょう。
ただし、 MBRを修復される前に、Windowsのインストールされたハードディスクが、Ubuntuのインストールされたハードディスクよりも先だと認識される状態に、BIOSの設定を戻しておくか、もしくはUbuntuのインストールされたハードディスクを取り外しておいた方が良いでしょう。

も関連して教えてもらえると助かります。

MBR以前のバックアップはどうなのかわかりませんが、
MBRのバックアップは取っていません。
*

#47
調べてくださってありがとうございます。
 私には意味がさっぱりわかりませんでした。
 英語は読めません。<=わかりやすそうな、文章だと感じましたが…。
*

#49
試してくださって、ありがとうございます。
良かったです。

PS:
調べたところ、一般的には「若年性認知症」になったようです。
参考:若年性認知症
   痴呆症(認知症)とは(Dementia)
        若年性認知症の基礎知識
        Google「若年認知症検索結果」 
   リンクを貼るかどうか迷いましたが、貼ることにしました。
   もし、嫌な思いをさせてしまったのならすみません。
   この、投稿は(特に)コピーをしますので、この部分を削除して、投稿できます。 
   
ライブCDの変換の問題は何度もなります。

オフライン

 

Board footer

Powered by FluxBB